マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

【質問】今、なにで収入を得ているの?

【質問】今、なにで収入を得ているの?



同じような境遇なのですね!お互い大変ですよね。

私も、世の中のシングルマザーがどうやって暮らしているのか、「自分に取り入れられることがあったら取り入れたい」という意味でとても興味があります。
下世話なんて思わないですよ☺︎

特に、

・特別な学歴・職歴ナシ
・親や親族の援助ナシ

この状態で離婚してしっかり生活を成り立たせているシングルマザーさんのお話は、ひとりでも多く聞きたいとずっと思っ

もっとみる
CSO(チーフ・ストーリーテラー)という役割

CSO(チーフ・ストーリーテラー)という役割

2006年、佐藤可士和さんがユニクロの根幹に関わってイメージを刷新させ、「アートディレクター」という仕事が確立されました。

2017年頃から、noteを爆進させる深津貴之さんのような「CXO」という仕事が注目を集めています。

こうして「クリエイターが経営者と共に歩む」という事例は沢山生まれている……のですが、企業のストーリーをしっかり組み立てていくような役割は、案外まだまだ弱いのかも。いや、そ

もっとみる
「自分の機嫌を自分で取る方法」と「ご機嫌に過ごせる習慣」について考える。

「自分の機嫌を自分で取る方法」と「ご機嫌に過ごせる習慣」について考える。

「自分の機嫌は自分で取る」
いつだったか、テレビ『世界の果てまでイッテQ』で、みやぞん(ANZEN漫才)が口にしていた言葉だ。
(大元は違うところにあるのかもしれないが、割愛)

私はこの言葉にいたく感動した。
と同時に、「自分は自分の機嫌を取れているか?」と考える。
すると、なんとも言えないモヤっとした気持ちに…。

私は未だに”自分の機嫌を取れない大人”をやっている気がするからだ。

最近、T

もっとみる
デザイナーがAmazonプライムデーに買うと幸せになれるかもしれないモノや本たち

デザイナーがAmazonプライムデーに買うと幸せになれるかもしれないモノや本たち

Amazonプライムデーが絶賛開催中ですね。今年(2019年)のプライムデーは7/16(火)23:59までです。

さらっと見ていて「おー、こんなものまで!」といようなものがあったので、せっかくなので個人的にデザイナー(主にWeb/アプリより)にオススメしたいプライムセール中のモノや本を集めてみました。

すべて僕が過去実際に買って自信を持ってオススメできるものばかりです。

※タイムセール品など

もっとみる
1ヶ月間毎日デザインをTwitterにあげてみたらいい事しかなかった話

1ヶ月間毎日デザインをTwitterにあげてみたらいい事しかなかった話

どうもご無沙汰しております。せんざきです。
実はこの1ヶ月間、「毎日なにかしらのクリエイティブを制作し、Twitter上にアップする」ということをしてみていました。

▼半月くらい過ぎた時のまとめツイート

まあまだ1ヶ月なのですが、たった1ヶ月継続しただけでも色々な事がわかったので、少しまとめておきたいな〜と思い筆を進めています。

自己紹介もしかしてもしかすると、Twitterの方からせんざき

もっとみる
「男は顔じゃない」は、残念だけどウソ

「男は顔じゃない」は、残念だけどウソ

これは昨日、深夜1時の話。

私が歩道を歩いていると、若い男3人の乗った車が突然スピードを落とし、私の隣をゆっくりと並走した。

その全員が身を乗り出してこちらを見つめ、声を掛けるに値する女かとニヤニヤ相談している。

その姿を見つめ返して、お前らは何様なんだと窓ガラスを叩いてやりたい気持ちを抑えつつ、ただ静かにやり過ごす。

そうしてなぜ彼らはイケメンでもないのにそんなことができるのか、不思議に

もっとみる
新書『「カッコいい」とは何か』|はじめに|

新書『「カッコいい」とは何か』|はじめに|

平野啓一郎が、小説を除いて、ここ十年間で最も書きたかった『「カッコいい」とは何か』。7月16日発売に先駆けて、序章、終章、そして平野が最も重要と位置付ける第3章、4章を限定公開。 「カッコいい」を考えることは、「いかに生きるべきか」を考えることだ。

はじめに意外に新しい言葉
 本書は、「カッコいい」男、「カッコいい」女になるための具体的な指南書ではない。そうではなく、「カッコいい」という概念は、

もっとみる
ゴールの解像度とアイデアの関係

ゴールの解像度とアイデアの関係

先日、とある企業で「アイデアについて講演してほしい」とお声がけいただき、大人数の前で私なりの考えを話してきました。

その中で「ゴールの解像度」という話をしたパートが評判がよかったので、noteに書いておこうと思いました。

(ちなみに具体的なアイデアの出し方については今回は触れません。色んな流派がありますよね)

そもそもアイデアとはなにか?かなり広範囲な用途や解釈で使われている「アイデア」。そ

もっとみる
覚悟がない人間はリスクを言い訳にする

覚悟がない人間はリスクを言い訳にする

この文章はノリを優先したポエムです。合理的な話ではなく誰かのやる気に繋がったらいいなという気持ちで書きました。

「タイミングはない!アクセルを踏み続けろ」

着いて1時間も経たないラム鍋屋で、脳が覚めたような気がした。VR談義をするつもりでこの場に来たのだが、どうやら人生の分岐点になりそうだ。とあるVRスタートアップの方々と飲んだこの日、若輩者の私には響く言葉が多すぎた。

タイミングなんて存在

もっとみる
モノ作りから学べる、人生を通じて応用がききそうなこと

モノ作りから学べる、人生を通じて応用がききそうなこと

色んなものを作って遊んで、人生で普遍的に応用がききそうだなぁと思ったことまとめ。

最近はデザインの応用として、デザイン思考やデザイン経営なんてももてはやされてるけど、一番大事なのは、「ものを作る肌感覚、実感」を持てるかだと思う。

とりあえず口に突っ込もう口に合うかどうかを見定めるには、口に突っ込むのが手っ取り早い。人生で一番最初に出会ったものが、あなたにベストマッチしている確率はとても低い。も

もっとみる