マガジンのカバー画像

精神疾患伝説

98
精神障害2級(双極性障害、ほか依存症。色々の玉手箱)の 戦ったこと、戦わないこと。苦しみはポイ🌈
運営しているクリエイター

#エッセイ

コクーン・アゲイン

コクーン・アゲイン

また、コクーン(まゆ)の中。

かつて一度だけ、出版した。エッセイである。
今から二十年近く前で、パソコンすらなかった上、家族の監視が厳しく、夜自室で灯りをつけて書いていると怒鳴り込まれるのを恐れて仏壇からろうそくを失敬し、その灯りで書いた。

何度もの精神病院、閉鎖病棟での体験を交え、基本くだらない笑い話と、情緒的というか感傷的な風景や記憶のスケッチなどを綴り、もちろん「しっかりカネを取られて」

もっとみる
隣の聖なる愛の伝説

隣の聖なる愛の伝説

真東にあるお向かいさんのお家は、こんもりと草木に覆われている。

この夏、回覧を回す時に気づいた。今夏も何人も亡くなられたが、最後に回ってきたそのかたはお向かいの奥さまだった。そういえば、いつも来ていた介護カーが来なくなった。葬儀は家族ですでに執り行い済みなので取り急ぎご報告と、町内の皆様への御礼をと。亡くなるとみんなそうだけれど。
そのお家はたまたま私の班ではなかったのでお話したことはなかったが

もっとみる
Walk this way

Walk this way

ちゃおお。おげんき?水宮は今日も小学校低学年並みにげんきです。ドッジボールはしないけど。

で、51歳も終わるって年の瀬に精神年齢小学校低学年の私は『スーパー戦隊もの』をいつものように視る。
クラクラ。

なんならゴレンジャーから語れるが、今のはとにかくトリッキーにバカみたいに強く、ってしないといけないらしい。あと沢山盛り込まないといけないらしい。出演者は全員美形であるように。幸せであるように。で

もっとみる
徳はお得

徳はお得

ちゃおお。
突然ですが、モテる上妬まれないような人々というのはどういうものか。

例えばモテないスケベは今や公的機関やキビしいリテラシーがとっちめたりとっ捕まえたりするようになった。
人がイヤだと思うことを自分本位にやる人々が、モテない人々。一生を棒に振ってしまうことも。

一方、モテる人というのも確実に存在する。

年齢性別を問わず好かれてる人がいるとする。
例えばエロい空気を出してもカラッとし

もっとみる
Eau de vie

Eau de vie

小学校低学年の理科の授業で、組織液というものを習った。
血液のベースの水みたいなもの。ひざをすりむいてかさぶたができて、はがすと流れるあの透明な液体。からだのいろんな臓器や器官に出入りして、老廃物を受け取って行き、栄養をあげてくる。でもどこにも属さない。
「私はこれなんだ」。
何故か思った。

掃除は好きだった。
その頃から、誰もやらない学校の流しの排水口の掃除なんかを放課後勝手に一人でやっていた

もっとみる
飛ばされちゃったらなんにもしないの

飛ばされちゃったらなんにもしないの

風の強い日。
一人歩いていた。
体がヨロヨロするほどの強風。

ふと。前に2、3歳くらいの女の子と若いお母さんが歩いていた。

女の子は強風に大はしゃぎ。帽子を飛ばされそうになってきゃあきゃあ笑ってる。ママも一緒に笑ってる。
女の子が笑いながら叫んだ。
「飛ばされちゃうー❗️」
ママがおかしそうに言った。
「ねー。飛ばされちゃったらどうしようねー」
女の子はこともなげに笑って答えた。

「飛ばされ

もっとみる
草の茵(しとね)

草の茵(しとね)

小春日和はお布団を干すチャンス。
私の部屋は一階なのでアパート外の柵まで担いだ布団を運び掛ける。苦労していたら道ゆく年配の二人のご婦人が声をかけてくれた。
「あらそれじゃ地面についちゃうわ」
「あ、ほんとだわ。ありがとうございます。物干し竿の方にはこれから洗濯物干すからもー大変^_^」
お二人はお布団を直してくれて、笑顔で去った。

NHK BSで「養老先生、時々…」を視終えた。
今ハマってる折口

もっとみる
カッコつけんな

カッコつけんな

カッコつけて生きてたその心は、
「見て。愛して。理解って」
って意味だった。

親がいない子も大勢いるし、いても奴隷やペットみたいにされてる子もね。たくさん知ってるし、私もそのうちの一人だったし。

さよなら。
もういい。
私は私のこと愛せるようになったもの。
とっても可愛がっちゃう。

それまで必死こいてダイエット、美容、ファッション、お勉強、普段の立ち居振る舞いから言葉、趣味も、磨きに磨いた。

もっとみる
ものづくらない、断捨らない

ものづくらない、断捨らない


友達100人いたとして。
愛しい者が何人かあるとして。

そのすべてに、それぞれが満足いくような愛を注げるだろうか?

私は無理。絶対誰かの愛の取り分は減る。それはこちらが逆の立場でも同じこと。

物は、できるだけ得ない。
あとで「断捨離」でもされるものたちこそいい面の皮。自分が捨てられるならって考えれば。百鬼夜行で化けて出ちゃうわ?

例えばお賽銭に高額を注ぎ込む人は、カネを払えば払うほどご利

もっとみる
贅沢とは

贅沢とは

ココ・シャネル曰く。
「私は贅沢が好きです。贅沢とは、お金を持っていることや、けばけばしく飾り立てることではなく、下品でないことを言うのです。下品こそ、最もみにくい言葉です。私はこれと闘う仕事をしています。」

いや、ココ、闘わない方が。私が闘うのは自分自身のみ。

贅沢を、小さく、お金をかけずにするには色々ある。

いかが?ワインの量は玄人だけど。それ自体もう一升爆安のもの。カップは百均グラス。

もっとみる
I don’t have to carry the weight of the world

I don’t have to carry the weight of the world

ちわー。
タイトルはVAIの曲の一節から

花は銀梅花。ドイツ語でミルテ、ヴィーナスに捧げられた芳しい花。

夏陰に潜める女神ミルテの香

お粗末。

今朝ひさびさに「あさイチ」を見た。特集は「孤独との向き合い方」。

私はそんなことよりゲストのジョン川平さんと華丸さんのアトモスフィアが気になって気になって、大爆笑してた。なぜあんなにも似ているの。

孤独ねえ。多くの人は、ひん剥けば「己の欲望」と

もっとみる
これ持って行きな

これ持って行きな

青じそとバジルの寄せ植え鉢と、ご近所の方がくださったヒメヒオウギの鉢。
日光が爆当たり。玄関側へ持っていく。水をやる。

そこは涼しい風が通る。でもじめじめしてミニ王蟲(ダンゴムシ)やなめくじやムカデも出る。なあに、しそやバジルくらい食べてけ食べてけ。ちょっとくらい。お前たちも食べなきゃね。彼らは、人が考える以上にひどく控えめだ。

敷地内は定期的に除草剤を撒かれているが、そのおじさんと先日ふと会

もっとみる
Sunday Lazing Sunday

Sunday Lazing Sunday

集金終わって届けようとしたら役員さんが留守だった。今日はもう飲むことにしよっと♪

今日のお昼ごひん🍽

みんな、忙しいんだ、きっと。

自衛隊のメンタル担当官が教える
「イライラの処方箋」をヤフー記事で読んだ。

なんだかイライラする。ストレスがたまる。そしてストレス解消になりそうな行為、人と遊んだり酒やギャンブルやゲームなどを睡眠削ったりまでしてやるが、それはすごくエネルギーを使うのでやめと

もっとみる
In and out   (トカゲシリーズ 1)

In and out (トカゲシリーズ 1)

赤いビーズの首飾りがふと、棚から落ちた。
キラリ。
そこから現れた男を知っていた。初めて現れたのは8歳の時だ。私は驚いて眉を吊り上げた。
「トカゲ❗️」
男は笑いながら、斜に被ったベースボールキャップを脱いだ。
「んだよごアイサツだなー」

彼は私のつくり出したものかもしれない。でも、そうならば、幼くして知る由もないことを私が知っていたことの説明をつけることは難しくなる。
彼は私の中のアニムスであ

もっとみる