マガジンのカバー画像

生きづらい私達の生き方とヒント

26
生きづらさについての徒然と、私の日常から感じたこと、生き方のヒントになった気付き、知識についてまとめています。
運営しているクリエイター

#心理セラピスト

自分軸は日々ととのう!自分を幸せにするスケジュールで自己肯定感をあげよう

自分軸は日々ととのう!自分を幸せにするスケジュールで自己肯定感をあげよう

今のスケジュール管理は自分を幸せにしているか自分の軸を見失わないためには、スケジュールは完璧じゃないほうが良いと感じる。

私は長年にわたり手帳・メモ魔である。
細かいスケジュール管理や記録は、ある種の達成感や満足感を与えてはくれたが、大きな変化をもたらしてはくれなかった。

完璧なんてないんだもの。

スケジュールに完璧を求めたのは、今を生きる目的が曖昧であったり、先の自分の行動に自信を持てなか

もっとみる
「副業、辞めました」わくわくしながら生きるある女性のはなし

「副業、辞めました」わくわくしながら生きるある女性のはなし

今日の出来事。
「副業やめる決断しました!」というメッセージをひとりの女性からいただいた。

力強く、前向きで楽しさがあふれるメッセージに、自分のこと以上に誇らしく嬉しかった。

古い友人で、1年前、数年ぶりのメッセージをくれた彼女。

何がしたいのかわからない、生きているのが楽しくない、夜眠れないと言っていた。
そのときは、私がつくった冊子をもとにノートを書き始めてくれて、1日目には「よく眠れた

もっとみる
手を差し伸べる温かな心、感謝と共感の心地よい輪。迷惑をかけることは間違いじゃない。

手を差し伸べる温かな心、感謝と共感の心地よい輪。迷惑をかけることは間違いじゃない。

人との関わりの中で、人と人とは気づかぬうちに誰かの手をかり、迷惑をかけているものです。

その時、感謝の気持ちを湧き上がらせることが、優しい心を育み、魔法のように幸せを咲かせてくれます。

お互いが迷惑と感じない、心地よい共感の関係を築くことで、自然に笑顔が広がります。

例えば、友達が「手伝ってくれてありがとう」と言ってくれたとき、ただの手助けが深い感謝に変わります。

このような微細なやりとり

もっとみる
毎日に良い意味づけをする。自由な人生を創る方法。

毎日に良い意味づけをする。自由な人生を創る方法。

今日もお読みいただきありがとうございます✨✨

そんな苦労や悲しみを抱えている人も少なくはありません。

日常に散りばめられている小さな幸せがある
そのことに気がついてはいても

心が傷つき過ぎていたり
頑張りすぎていると

どうにも耐えられなくなってしまうことがあります。

毎日がスペシャル
今日という日が
たとえなんとなく過ぎてしまったように感じても

そのことにもきっと
意味があるのです。

もっとみる