マガジンのカバー画像

日記

25
運営しているクリエイター

記事一覧

2021年6月の記録 少しずつ、調子が出てきた気がする

2021年6月の記録 少しずつ、調子が出てきた気がする

今日は、つぶやきより、少し長い日記のようなものを書いてみたくなったので、写真と一緒に、さっくり振り返ってみるよ、2021年6月のはなし。

ランニングの途中、また素敵な公園を発見した。 ずっと住んでたのに、知らなかったのが悔やまれる。 それから、何も予定がない休日は、ちょこちょこ散歩ついでに遊びに来ている。 お気に入りの場所を見つけて、嬉しい。

吊り橋があって、童心に帰る。 ドキドキ。

近所の

もっとみる
四月に夢を、改めて② - 21年春・わたしの夢-

四月に夢を、改めて② - 21年春・わたしの夢-

先のエントリから、の続きを書きます! 
『エイプリル・ドリーム(4/1に嘘ではなく夢を語ろうというプロジェクト)』と、夢に向かって着実に前に進んでいる同僚に感化されて、「そいえば、わたしの今の夢って何だろう?」と、改めて考えたって話です。

夢、と言うには大袈裟ではあるけれど、、。 目下の夢をここに書いてみました。 数ヶ月後、あるいは、何年後かの自分が読んだ時に、21年の春の自分が考えていた未来の

もっとみる
四月に夢を、改めて① - エイプリル・ドリーム-

四月に夢を、改めて① - エイプリル・ドリーム-

エイプリル・ドリームって聞いたことありますか? ちょっと前のことですが、『4月1日に嘘ではなく夢を語ろう』というPR プロジェクトで、わたしはVoicyのちきりんさんの番組を聞いて知った。

その放送を聞いていて、「わたしには、今、これが夢と胸を張って言えることがあるかな」と少し考えてしまった。 先月転職をしたばかりで、この数週間は、毎日の変化に慣れるのに精一杯、なかなか、長期的な夢や目標を考える

もっとみる
春がいっぱい 2021  ピンクの花たち

春がいっぱい 2021  ピンクの花たち

去年の春に続いて、今年も大人数でのお花見宴会はできない。 少し残念だけれど、その分、一人で堂々と桜の木に近づいて、お花をじっくり楽しむことができるのが、個人的に嬉しい。 

昨日は天気が良かったので、一人でふらっと桜木町〜野毛山公園までお散歩と、家の近くでランニングをしたのだけど、至るところ、満開の桜を見かけた。 公園では、友達や恋人とこじんまりピクニックをしている人もいて、羨ましかったり、ちょっ

もっとみる
名古屋でお散歩ぶらり旅 21年2月

名古屋でお散歩ぶらり旅 21年2月

退職前の有給消化中、2月某日。 緊急事態宣言中なので、おおっぴらに旅行はできませんが、感染対策をしつつ、地元愛知県に帰省するついでに、名古屋で一人旅をしましたので、その旅行記です。 我ながら、自分らしい名古屋プチ旅ができて満足だったYO !

角丸(味噌煮込みうどん)まず1日目はお昼からスタート。 先月寄った時は、まだ年始のお休みだったため断念した、角丸さんの味噌煮込みうどん。ずっと気になってい

もっとみる
素直さの練習 - バレンタインに想う-

素直さの練習 - バレンタインに想う-

バレンタイン、、、そろそろナイーブな心を捨てて、14日前後にソワソワしない年齢のはずなんだけど(苦笑)、未だに中学生の頃のような自意識拗らせマインドを引きずっている、30代半ばのわたし。 (ああ、獺祭、じゃなくて、だっさいー。。) 

好きな人に特別なチョコレートを贈って告白するなんて、絶対絶対無理、、と思っている割に、でも何かアピールしたいなぁ、なんて中途半端な欲望も捨てきれず、バレンタイン前の

もっとみる
去年の今頃、何してた? 遠い1年前の冬

去年の今頃、何してた? 遠い1年前の冬

去年の今ごろを想うと、遠い昔のような気がするのは、私だけじゃないだろう。 あの頃の、どこでも行こうと思えば行ける自由が懐かしい。

「なんでもないような事が幸せだったと思う」

まさにこんな気持ちだよな。。

急に口ずさんでしまった歌には、昭和のかほり。

去年の今頃、1月の某週末に、私はとある大好きなラジオイベントに参加するため、遥々横浜から仙台まで行っていた。「仙台グルメには興味あるけど、ラジ

もっとみる
年始に名古屋一人散歩

年始に名古屋一人散歩

わたしは、名古屋生まれではなく、伊勢湾に近い方の愛知県出身。なので、自分にとって、名古屋は初めての都会で、今でも、田舎コンプレックスが刺激される、憧れの街。 大学から愛知県を出て、京都、大阪、今は横浜に住んで6年も経ってしまったけれど、人生のどこか(できれば40代までに)名古屋で暮らしてみたいとも思っている。

先週、年始休みの帰省を利用して、名古屋の中でも特に好きな東山線エリアを中心に、一人で少

もっとみる
いつもと同じ週末のように

いつもと同じ週末のように

週末は、あっという間に終わってしまった。

12月12日(土) 昼下がり、編み物教室の帰り、日本大通りを通ったら、イチョウがきれいな黄色に色付いていた。

先日、フィリピンに住む従妹のSちゃんから、インスタグラムのメッセージで、『この前UPしていた、もみじの写真が綺麗だったよ。 やっぱり日本に行ってみたいな。』と、嬉しいメッセージをもらったのを思い出した。 彼女はフィリピン生まれで日本にはまだ来た

もっとみる

今日は満月で『半影月食』(地球の影のうち半影と呼ばれる薄い部分に月が隠される)ということで、仕事の帰りに見たら、とても綺麗に見えました。ただ、欠けているのは分からなかったけど。
満月の夜だよ!って、周りの人に教えてあげたいけど、わたしはもう大人なので、その欲望をSNSで消化。

Discover new MYSELF

Discover new MYSELF

子供の頃から嫌い・苦手だと思い込んでいた分野でも、大人になって興味を持ってみてやってみると、意外に好きになったり、得意だったりした、なんてことありませんか?

今日は、「苦手」カテゴリの中にも、自分に合う方法や環境でやると「好き」があるかも! っていうはなしです。

子供の頃の記憶で、漠然と苦手レッテルを貼ってしまった分野の中にも、自分が好きだったり得意なことが、意外と隠れていたりする。
だから、

もっとみる
日曜日の夜に。

日曜日の夜に。

秋って最高、って感じた週末。

最近、一人で好きなことをやる時間を増やしていくうちに、靄がかった心が、少しずつ晴れてきて、日々に色が戻ってきたよう。

日曜日の午後にね、一人で好きなことを1-2時間やって、その後ちょっとカフェとかで本読んだり、ノートにつれづれ書いたりして1時間くらい過ごすと、その帰り道に、心がじわりと、満ち足りた気持ちになるんだよね。 
地味に、でも確かに。

『いろい

もっとみる
「好き」の沼にはまる場所

「好き」の沼にはまる場所

椎名林檎の「月に負け犬」という歌の始め、

好きな人やモノが多すぎて見放されてしまいそうだ、

まさにこの気持ちになってしまう場所が、わたしには3つある。 

まずは、大型本屋さん。 読んでみたい本がありすぎて、「もう無理だ、、選べない、こんなに買うお金も時間もないし、世の中には読みたい本が多すぎる!」って、気持ちが高まっていくとき。 店内ぐるぐる廻って、あれもこれも面白そうな本や雑誌の表紙が、「

もっとみる
2020年9月 連休日記 【後半】 - 自分の薬をつくる、小さく実践編-

2020年9月 連休日記 【後半】 - 自分の薬をつくる、小さく実践編-

この日記は、坂口恭平さんの本で推奨されていた『自閉』の実践を意識して、連休を過ごしてみた2020年9月の記録です。

6連休、積極的に一人になって、好きなこと、やりたいことを、すぐにやることで、素の自分に戻っていった気がする。 あと、インプットだけではなく、アウトプットをすること=つくること、も意識した。 自分で実際に音を鳴らしてみる、文章を書いてみる、など。 noteで日記を書いたことも、その一

もっとみる