見出し画像

2020年9月 連休日記 【後半】 - 自分の薬をつくる、小さく実践編-

この日記は、坂口恭平さんの本で推奨されていた『自閉』の実践を意識して、連休を過ごしてみた2020年9月の記録です。

6連休、積極的に一人になって、好きなこと、やりたいことを、すぐにやることで、素の自分に戻っていった気がする。 あと、インプットだけではなく、アウトプットをすること=つくること、も意識した。 自分で実際に音を鳴らしてみる、文章を書いてみる、など。 noteで日記を書いたことも、その一つの試み。 誰に見られなくても、とにかく手を動かして、自分を表現してみる。 坂口さんの言う、『自分の薬をつくる』ということ。 連休中、実践してみたことで、体感として納得できた。 これから、自分の気に入った活動を、日課=毎日のしおりに織り込んで、自分で自分を幸せにする技術を、磨いていきたい。 大袈裟だけど、そう思う。

9月20日(日):

午前中は軽く掃除をしてから、ラジオを聴きながらnoteを書いた。

お昼から、会社の先輩女子Kさんに会いに鎌倉へ行く。 乗換の横浜駅は、知らないうちに工事が終わって、北口と南口改札が繋がってた。 やっと横浜サクラダファミリアの歴史に幕が閉じられたのだろうか。 

横須賀線は空いていたので、本を読みながら移動。駅に着くと、思ったより人の出は多い。 わたしもその一人ではあるんだけど、気温が落ち着いてきたし、人にも会いたい時期だよね。 外は、小雨が降っていて、少し寒いくらいだったけど、浴衣女子の姿もちらほら。 今年は夏祭りがなかったから、ちょっと新鮮。 わたしも来年は浴衣でデートしたいぞ。

14時過ぎ、ドイツカフェで遅めのお昼ごはんとケーキを食べた。 ケーキは、昨日から決めていたモンブラン。 栗、大好き。 

信頼してるKさんに、話を聞いてもらって、心がすっきり。 人に話すことで、笑い話になるからいい。 この前読んだ、ばななさんの日記にも、

深刻になっていいことなんて1個もない。

ってあって、本当にそうだな、と思う。  

カフェの隣にあるドイツパンとお肉屋さんでお買い物。 こんなお店が近くにあったら、毎日でも通いたい。 

帰り道に、鶴岡八幡宮でこの数年間に集まってしまったお守りをお返しする。 恋愛守りも、、返します。 神さま、勉強させていただきました~。 ありがとさん!by スピッツ。

その後、雑貨屋さんやレトロ喫茶店に寄って帰った。 帰路、赤ワインの安いのを買って、夜ごはんは、さっき買ったパンとハムでドイツ流カルトエッセン風に。 大好きな人に会えて、外の空気にも触れられて、気分転換になった。 よき日曜日。

9月21日(月):

午前中は引越し先のリサーチ、本を読んだり。 

午後から、ガズレレさんのYoutube でウクレレの練習を始める。 ガズさんの、「楽譜とにらめっこするんじゃなくて、簡単に弾いて、あとは自分で唄っちゃえばいいのよ」スタイルに共感。 昔ウクレレを習っていたときは、楽譜通りにできない自分にイライラしてしまってた。 ガズさんのは、初心者でも、簡単に演奏をできるコードで作ってくれていて、すぐにできるから、楽しくてもっと上手くなりたい!って自然にやる気が出る。

にしても、ガズレレさんの動画が充実しすぎてて、これ無料で本当に良いんですか? と心配になる。You tubeで、いろいろなことが独学しやすくなった今の時代。 ありがとう、たくさんのYoutuber! 

夕方からは運動タイム。 まずはマリコ先生の全身運動。 マリコ先生の登録者が最近100万人を超えたらしく、私も嬉しい。

日が暮れる前にランニング。 この前からNikeのアプリを入れてて、時間を測定している。  この頃は気温が落ち着いて、走り易い。 空を見上げると、木星、土星がよく見える。 この日は三日月が綺麗だった。 

夜ごはんに、ニンジンサラダとズッキーニの炒め物を作った。 そして、ビール。 走った後は、しゅわしゅわしたものが飲みたい。 酒税法で10月から発泡酒も値上がりするそうなので、それまでに金麦をパックで買っておこう。

9月22日(日):

午前中は、いつもの掃除をしてから、転職リサーチ。 ついでに引っ越しのリサーチ。 調べることが、たくさんある。 外は秋晴れで、気持ちの良い空模様。 家にいるのが、少しもったいないと感じる。

携帯をいじっていたら、SNSであることを知り、ひどく動揺する。 悪いドキドキで、体温が上がってくる。 気持ちを落ち着かせるために、編み物を始めた。 過去と他人の気持ちは、コントロールできないから、仕方ない。 変えられるのは、わたしの心と行動だけ。 分かってはいるけど、人に嫌われるのって、つらいな。

簡単にお昼ごはんを作って食べてると、海外に住んでる従姉妹からメールが来た。彼女とはまだ1回しか会ったことないけど、日本で働くことを視野に入れているとのことで相談だった。 役に立つ情報を、後日まとめてメールすると約束した。 わたしには妹がいないから、同性の年下の身内から頼られて、なんだか嬉しい気持ちになった。

お彼岸なので、隣の駅にある老舗の和菓子屋さんまで、おはぎを買いに歩いた。 今年のお墓参りは、7月に帰省した時に母方の方だけ行ったけど、次はいつ行けるんだろう。 おはぎ1個だけ買うのが、なんとなく恥ずかしくて、ずんだ餅も買った。今日全部食べれないし、明日には硬くなるのも知ってるのに。 自意識過剰さ、克服したい。

家に帰って、またウクレレの練習をする。 今日は、エレカシの「今宵の月のように」とスピッツの「ロビンソン」。 レベル的にまだ初心者バージョンしかできないけど、歌いながら演奏するのって、めっちゃ楽しい。 心のもやもやが消えていくのが分かる。 ウクレレやってて、よかった。

夕方、マリコ先生の足痩せ運動をして、汗をかいて、すっきり。

夜ごはんは、豚の角煮作り。 が、途中で2-3時間煮込む必要があることを知る。 今日食べれない!!ちゃんと最初にレシピを読んでなかった自分に嫌気がさす。 仕方ないので、その日はお豆腐と、いぶりがっこだけ食べて、角煮は明日以降のお楽しみとする。 味染みで美味しいはず。

以上、連休終わり。 

連休を振り返ってみると、なかなか良いバランスで『自閉』ができていたんじゃないかな、8/10点、という感じ。 普段なら、誰かと飲みに行ったり、買い物に出かけたりして、自分のもやもやをなんとなく消化してしまう。 でも、今年は、大切な人に少しだけ会って、自分ひとりで過ごす時間を増やそう。 もっと大丈夫な心を育てていく試みとして。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?