見出し画像

年始に名古屋一人散歩

わたしは、名古屋生まれではなく、伊勢湾に近い方の愛知県出身。なので、自分にとって、名古屋は初めての都会で、今でも、田舎コンプレックスが刺激される、憧れの街。 大学から愛知県を出て、京都、大阪、今は横浜に住んで6年も経ってしまったけれど、人生のどこか(できれば40代までに)名古屋で暮らしてみたいとも思っている。

先週、年始休みの帰省を利用して、名古屋の中でも特に好きな東山線エリアを中心に、一人で少し歩いてみた。 コロナ渦で、旅行記的なものを書くのは若干憚られますが、一人行動なので何卒ご容赦。 ちなみに、カバー写真は味噌カツですが、一番好きな名古屋飯は味噌おでん。(今回食べれなかった涙。)

本山・東山公園・覚王山

お昼、名古屋駅に到着。 まずは「ドニチエコ切符」をゲット。土日だけ販売している、名古屋市営交通のバスと地下鉄乗り放題切符、620円。 とてもお買い得なので、土日であれば必須よ。

東山線に乗って本山まで。 ランチに西原珈琲店へ。入ってみると、あれ?この喫茶店の雰囲気、知ってるぞ、、!と感じ、調べてみると、昔、名演小劇場(映画館)の帰りに時々訪れていた栄店の本店だった。 その喫茶店、名前が思い出せなくて気になっていたので、偶然再会できてとても嬉しかった。 お店の中は暗めの照明で、黒を基調にした木のテーブルと椅子で統一されている。 カップやお皿も重厚なチョイスで、とても落ち着く雰囲気。 一方、店員さんは気さくな感じで、お客さんも大学生と思われる若い人、地元のおばちゃん、カップルなど、多種多様。 純喫茶にありがちな肩苦しさはなく、入り易くて◎。 値段は少し高いけれど、こちらで過ごせる、ゆったりとした優雅な時間を考えれば、全然惜しくないわよ、奥さま。(純喫茶モードにスイッチが入った語り口調のままで) 

画像1

今度、久しぶりに栄店にも行こう。

本山から10分程度歩いて東山動植物園へ。キッズや家族連れを横目に、、女子一人は流石に浮くかな、と普通に思ったけど、今年の私は勇気を出したい。 アドラーの嫌われる勇気だ(違うか)。

動物園に行ったのは何年ぶりか、、覚えてないくらい久しぶりだったのだけど、予想以上に楽しかった。 チンパンジーがとっても可愛くて、動画撮りまくってた。。noteに動画が載せれないのが残念だ。 他にも、フラミンゴ、ゾウ、サーバル、カンガルー、ペンギン、、、可愛い奴らを観察してたら、あっという間に時間が過ぎて、植物園と「世界のメダカ館」に辿り着けず。

一人動物園、見たい動物の前で、好きなだけ止まって鑑賞できて悪くなかった。外だし、一人だし、Go To一人動物園とかあればいいのにね。 一人で動物園に行く場合は、無料とか。 

画像2

画像3

動物園を満喫した後、東山公園駅近くにある、おしゃれ本屋のOn reading へ。 好きなイラストレーターのStomachacheさんの絵本を見つけて購入。少し高かったので一度諦めてお店出たものの、後悔しそうだったので、引き返して買った。 旅先の本屋さんで出会った本は運命なのでね。 同じビルに入っているケーキ屋さんMetsaでは、キッシュとクッキーをゲット。 お正月営業で出ているお菓子は限られていたのだけど、インスタで見たタルトがすっごーく美味しそうなので、次のお楽しみにしとく。

このエリアにあるもう一つのお勧め本屋さん、シマウマ書房、さっき本山に行ったときに、看板出てなかったな、と思ったら、去年今池の方に移転したみたいだね。 シネマテークに近そうだし、次は今池にも行かねば。

その後、覚王山へ。目的はえいこく屋」で紅茶を買おうと予定していたのだけど、行ってみたら正月休みだった。ネットではオープンのように見えたけど、開いてるのはカフェの方だけだった模様。 えいこく屋の紅茶は、スタンダードはもちろんフレーバーティーなど豊富。 あと個人的にはパッケージの絵が好き。時々北野エースに置いてあるので探してみてね。

覚王山商店街をふらっとしたけれど、他のお店もまだお正月休みのところが多かった。 唯一開いていたZarameというお洒落そうなカフェは、岡崎の有名なドーナツ店らしい、次の行きたいところリストに( ..)φメモメモ。 覚王山はもっと深く掘りたいエリアなので、次はもっと時間を割いて散策しよう。 

て、全部「次は、、」って書いてるな笑。 (あえて推敲しない。)

高岳・久屋大通

池下で桜通線に乗換をして、高岳で下車。 お昼の西原珈琲店で純喫茶萌えスイッチオンしたため、ずっと行ってみたかった純喫茶「ボンボン」へ。 少しドキドキしながら入ると、中原淳一が描く女の子が出てきそうなTHE 昭和の世界へ時空旅行~。 狙ったわけじゃないけど、この日の私はベレー帽を被っていたので、自分の中でコスプレ感も後押しし、昭和生まれの血が騒いで、、一人の昭和乙女ワールドで盛り上がってました(笑)。

画像4

ケーキの種類は豊富でどれも300円前後、珈琲と一緒でも600円くらいでお値打ち。 正直、すっごく美味しい!って訳ではないけど、昔子供の頃に食べた懐かしい味で、それも良かったな。

画像5

高岳には、もう一つ行きたいカフェトランクコーヒーがある。何かと名古屋の有名カフェとして耳にするも、まだ一度も足を踏み入れたことがないので、こちらも次行くリストに。

あっちには昭和のレトロ喫茶、こっちにはサードウェーブ(よく知らんけど)カフェがある、このカオスも名古屋っぽい。 

お店を出て、久屋大通まで歩くと、最近改修工事が終わったテレビ塔がかっこよく鎮座しておったよ。 周りにも、レストランやおされショップが出来ていて、昔よりバージョンアップしてました。 (名古屋、がんばってる!って思った笑。) そして、このテレビ塔+公園の組み合わせ、好き。 札幌の大通公園に、ちょっと似てるよね。

画像6

その夜は地元の親友と少し会って、THE ROYAL PARK canvas Nagoya に5千円弱で泊まった。 このホテル、大浴場もあるし、きれいだし、スタッフの方の対応も良かったし、駅にも近いし、満足。名古屋の定宿リストへ。

翌朝、よくよく考えたら名古屋で所謂「伝統的モーニング」を食べたことがない!と気づき、名古屋駅地下にあるリヨンへ。 小倉トーストのホットプレスの方のが食べたかったのに、ぼーっとしてて普通の方にしてしまった。 でも、こっちもパンがふわふわで美味しかった。(喫煙OKなので、絶対NGの方は気を付けてね。)

画像7

初詣に有名な熱田神宮に行くか迷ったんだけど、もっと近場にないかな、とネットで調べて、丸の内近くの桜天神社へ。天神さんの分社なので、学業の神様ということで、○×高校・中学合格!と書かれた絵馬がたくさんありました。 地元で高校のレベルも分かるので、つい見てしまった。 

勉強は日々の努力だから、神様の力は頼りにしてない、と言いたいけど、しっかり牛の頭撫でてきましたよ。 「頭良くなりますように」。(二礼二拍手一礼)

画像8

そこから栄あたりまで歩いて、若いころに買い物してたエリアをぶらぶら。お昼すぎ、楽しみにしてた、大好きな味噌煮込みうどんのお店、角丸に行ったら、ここもお正月休みでした、、残念。 冬季限定の牡蠣入りの味噌煮込みうどん、食べたかったな。 ま、これも「また来る理由」になるから。

角丸の味噌煮込みうどんは、麺が固いで有名な山本屋の麺と違って、普通に食べやすく、美味しい。 私にはあの固さがいい、という人の気持ちが全然わからない。 

それなりに肩を落とし、駅に戻る途中に、良さげな珈琲店を発見。 朝パンだったので、ランチはパスしたけど、せっかくなので珈琲豆を買いました。

調べるところ、珈琲豆専門の商社がやっている直営店のこと。 お店はそんなに広くなく、テイクアウトの人も多そう。 スタバ以外の選択肢が多いのっていいな。 名古屋に住んだら、お気に入りの喫茶店、たくさんできそう。 やっぱり一度住んでみたいな。

名古屋駅まで戻り、エスカにある好きなきしめん屋さんで味噌煮込みうどん(角丸の未練、、)で名古屋旅を締めました。

以上、今回の名古屋一人散歩を簡単に紹介してみたよ。 
いつもの帰省では、名駅や栄以外のエリアまで足を運ぶことはないのだけど、今回は家族以外になかなか会えないし時間を持て余しちゃうな、と思い、一人で名古屋を散策してみたところ、すごく楽しかった、そして、改めてやっぱり名古屋好き、、って再確認。 もちろん地元への郷愁心もあるけど、私にとって名古屋は「街の楽しさ」を感じれる街だから。 その点を深く自分なりに分析してみたら、面白いかも。

でもそろそろ、横浜での日々に戻ります。 
今年は定期的に名古屋に遊びに行こっと。

                               おわり

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?