見出し画像

記念日を忘れないコツ😆🎉

みなさんは恋人や家族と記念日をお祝いしていますか?

美味しいご飯やケーキを食べたりしてますか?
毎年決まったお店や思い出の場所に行く、なんて方もいるかもしれませんね。

色んなお祝いの仕方があると思いますが、いずれにしろ、せっかくなので、楽しく過ごしたいと思います🥳

でも、つい、うっかり記念日を忘れてしまい、家族や恋人に怒られて楽しめないことがある、なんて方もおられるんじゃないでしょうか。。
(僕は経験ありです🤣)

そんな方に向けて、僕のこれまでの記念日事情と、記念日を忘れないための対策を紹介させていただきます。

元々、大志さんの素敵な記事にコメントさせていただいたところ、大志さんから、僕の記念日の過ごし方をリクエストいただいたことがきっかけで書くことになりました。
(大志さん、きっかけをありがとうございます✨✨✨)

この記事は、こんな方にオススメです🎉

○記念日を楽しく過ごしたい方
〇記念日を気にしない方
〇記念日を忘れて怒られたことがある方(笑)

それでは、mick☆の記念日にまつわるお話の始まり始まり~

Mick☆へのインタビュー🎤

(インタビュアー🎤)

あなたにとって、記念日はどういうものでしたか?

(Mick☆🤔)

若い頃は、記念日なんて全然意識していなかったですね。
両親も結婚記念日とか話題にしなかったし。
何月何日なのか、いまだに知りません。

僕たち子どもの誕生日とクリスマスぐらいはケーキを用意してくれましたが、中学生ぐらいからはそういうのも無くなりました。。

また、僕の若い頃の男子は「誕生日だろうが、何かの記念日だろうが、それはただ、その日が過ぎているだけで意味なんかないよ」なんてスカしてるものでした。

そんな風なので、お祝いは誕生日ぐらいが関の山。それ以外は無かったですね。

(暗い過去を告白する感じで書いてみました(笑))

アラフォー世代の男子って、結構、そういう方も多いんじゃないかな😅


奥さんと出会って

僕の奥さんは、記念日を大切にする人です。

誕生日やクリスマスはお祝いすることが当たり前。
さらに、付き合い始めた日を記念日認定して、毎月、その日は、美味しいと評判の店でお祝いすることになったのです。

結婚後、年間のお祝いがどうなったかと言うと、

・誕生日  (年2回(二人なので))
・クリスマス(年1回)
・結婚記念日(年1回
婚姻届け提出日(年1回)
付き合った日記念日(年12回(毎月1回))

で、年間17回お祝いすることになりました😆😆😆

さらに、子どもが生まれると、その誕生日ももちろん記念日になっています。

結婚してしばらくしてから、付き合った日記念日は、スイーツデーと呼んで、流行りのスイーツや、二人が好きなお店のケーキを買って家で食べることになりました。


記念日を忘れる😭

このスイーツデーというもの、毎月一回来ます。
先に述べたように、元々記念日を全然気にしないで生きてきた僕にとって、それを毎月覚えておくことができませんでした。

毎月何日か、ちゃんと知っています。。
でも、うっかり他の用事を入れたり、気づかなかったりするんです。
忘れたいわけでも、気にしたくないわけでもないけど、意識できないんですよね。

悪気はないんです。

そして、忘れていて、よく悲しませてしまいました。

また、覚えていても、スイーツを何にするか、プレゼントをどうするか、どんな過ごし方をするのか、そういうことを発言しないと、無関心だと思われたのでしょうね。

お祝いする気が感じられない、と怒られました😅

たぶん、無関心でもないんです。
ただ、奥さんの良いようにするのがいい、と思って、任せてしまっていたんです。

「任せている」が相手からすれば「興味ない」と捉えられていたんですね。

何度か怒られたときに、こんなこと思いました。

記念日は楽しむことができてこそ、意味がある。
楽しむことができないなら、初めから、無い方が良いじゃないか。

怒られるぐらいなら、悲しませるぐらいなら、最初から無い方が良いよね。

奥さんからも、もうやめようか、と言われました。


でもですね。
それは、解決になっていないと思って、続けることにしたんです。
なんか、悔しくて。

なんとかしよう!と決心しました😊


記念日にうまく対応する工夫

さて、そうすると何とかなるもので、ここ数年はうまくできていると思います。
怒られていません🎵

どうして、そうできたか。
僕の解決方法をお伝えします❗
(ここ大事😁)

手帳に記念日は必ず書いておく
記念日が近いと気づいたら、その時に奥さんに連絡する

この二つのことをしているからです。

簡単ですね👍

まず、記念日を覚えておくことはできないとあきらめました(笑)

他の人が簡単にできることでも、自分ができないことはあります🤣

誰にでも得意、不得意があります。

だから、手帳やスマホのカレンダーにはまず、記念日を書き込んでおきます📝


そして、次のアクションが大事です。

その予定が近いな、と手帳を見て気づいたら、その場で、その日のことについて奥さんに連絡をするんです💡

「この日のスイーツ何にする?」とか「この日、帰りが遅くなるかも」とか「買い出しに行けるよ」なんて簡単なことでいいです。

後で言おう、と思っていると、思い出さないまま日が近づき、祝う気が無いと思われてしまいます。

だから、そんなことないよ、と。
気づいたときに、さらっと📩

この解決方法を、世の中の記念日を忘れてしまって怒られる男子にお伝えしたいんです😆

☆よくあるパターン(過去の僕)
女性「○日の記念日どうする?」(先に言われる)
男性「あ、その日遅くなるんだった。言うの忘れてた、ごめん!」
女性「そうなんだ…(先に言ってよ!もう、どうでもいいってことだね!)」

☆解決版(今の僕)
男性「(LINE)○日の記念日の日、仕事で遅くなりそう。ごめん。」(先に言う)
女性「そうなんだ…(仕方ないな。記念日を覚えているだけ良しとしてやるか)何か食べたいものある?」
男性「〇〇のチョコレートケーキが食べたい。でも、他のでも良いよ」

に変わった、のかな?😁

続けて良かったと今なら思う

再三ですが、お祝いしたくないわけじゃないんです。
ただ、脳がそっちに切り替わらないだけなんですよね。

それでも、続けて良かったと思っています✌️

毎月のスイーツデーは、もう10年以上続けていることになります。
住んでいる地域の目ぼしいスイーツはほぼ網羅しています😋

よく続けられたなと思うと同時に、それだけの回数を「おめでとう」と言い合えて、美味しいものを食べてこれたと思うと、「なんて幸せなことなんだろう」と思えます。

お菓子やケーキは好きですが、この取り決めがなければ、さすがに、これだけの種類を食べていないと思うんです。
記念日を大切にする奥さんのおかげで、こういう経験ができたと感謝しています。

「記念日なんて、ただ、ちょうど一年が経っただけのことで何の意味もねーよ」なんてスカしていた若い頃の僕に伝えてあげたい。

「いや、ちゃんとお祝いしてる方が絶対楽しいって!なんで、わざわざ楽しいことから離れんの⁈
この一年のことを思い出したり、感謝したりできるし。
ケーキ買うお金がなくても、その気持ちがあれば大丈夫だから…」

これからも記念日を楽しく過ごしたいな😊

みなさま(特に男性)、記念日を祝っていると、振り返ったときに「良かったな」と感じるときがきっとあると思います。
だから、ぜひ、面倒に思わずに前向きにとらえてみてくださいね!

それから、
「任せる」なら、ちゃんと言葉に出した方が良いですよ~。
そうじゃないと、「興味関心がない」と捉えられることがありますよ~
😁

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨✨✨


僕の人気記事です。はじめましての方は、こちらもどうぞ🌈


#mick#人生の変え方#人生のルール#人生の攻略法#脳科学#量子力学#宇宙#勝手に感謝#ありがとう#右脳#見方次第#ブログ#エッセイ#人間関係#悩み#ダイエット#禁酒#哲学#心理学#気づき#いまここ#チャリティー#note#スキしてみて#人生#幸福#絶対の幸せ#無条件の愛#子育て#お金#生きる#我即宇宙也#愛と感謝#引き寄せ#波動#思考は現実化する#言葉#PNSE#ノンデュアリティ#悟り#無宗教#自分を知る#毎日note#人生#生き方#人生#家族#考え方#心#思考#愛#調和#感情#瞑想#鏡の法則#アラフォー#アラフィフ#良い気分#宇宙の法則#人生のシナリオ#読んでくれてありがとう#ワクワク#自分が変われば世界が変わる#はじめまして

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?