マガジンのカバー画像

今日も楽しく生きる

167
日々考えたことを投稿しています。考え方の参考になるかも!?
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

㊗#100【副業始めたら人生観変わった~今が一番楽しい~】

㊗#100【副業始めたら人生観変わった~今が一番楽しい~】

〇 note100投稿記念

note100回投稿達成です。

50回までは、ほぼ毎日投稿していたのですが、疲れたので週に2、3投稿になりました。
50~100までは、なかなかに時間がかかりました。

毎日投稿なら内容度外視だったんですが、定期投稿になると
「それなりに書かなくては」と思い、逆に投稿できなくなことも。

書いてはいるけど、「やっぱアップやめよう」がたまに。
理由は思考の文章化(言語

もっとみる
#99【夢をかなえるゾウ】

#99【夢をかなえるゾウ】

(見出し画像はHUNTER×HUNTER)

自己啓発書といえば「これ」と言われるくらい有名な本、

「夢をかなえるゾウ」

をAmazon audibuleで読み(聞き)ました。

結論としては

人生で大切なことは、すべてこの本に詰まってる

です。

この本は、神様ガネーシャが現状を変えたい一般人に、色んな課題を出していき、課題を通して人生で大切なことを教えてくれるお話です。

内容はさるこ

もっとみる
#98【アンチの悪意は皇室までに及ぶという無情】

#98【アンチの悪意は皇室までに及ぶという無情】

小室さんと眞子さんが結婚会見をされました。

ニュースで会見の一部を見たんですが、
「アンチの悪意は皇室まで及んでしまうのか」
と悲しみと驚き。

お二人は自分の言葉でしっかり話していて良い印象です。
ただただとにかく幸せになって欲しいものです。

特に印象に残っている言葉は

眞子さん

「より多くの人が、心を大切に守りながら生きていける社会となることを、心から願っております」

小室さん

もっとみる
#97【遊んだ日も1歩は前進しよう】

#97【遊んだ日も1歩は前進しよう】



この土日、土曜は音楽ライブを見に幕張へ行き、東京泊り。
日曜に帰宅して午後から格闘技見てたら
土日が一瞬で潰れました。

何もタスクが進んでないので、反省回です。
結論はとしては
「遊んだ日でも少しは前進しよう」
です。

日記的に振り返ります。

超久々に電車に乗って都心へ向かったわけですが、相変わらず人が多いですね。
そしていつも思うんですけど
「建物と建物の間隔狭すぎ!」
「ビル高すぎ

もっとみる
#94【最近の読書まとめ】

#94【最近の読書まとめ】

最近の読書履歴を超簡単にまとめます。

・1%の努力
・世界のエリートがやっている最高の休息法
・いますぐ書け、の文章法
・ふりまわされない。 小池一夫の心をラクにする300の言葉

1%の努力初めての耳からの読書。
Amazon audibleで聞きました。

「色んな生き方あるから、ムダなことせず自分に合った生き方をしよう」

的なメッセージを感じました。
ノーメモで聞いていたので、これくらい

もっとみる
#91【海のある生活】

#91【海のある生活】

先日しゅうへいさんのVoicy聞いてたら

夜の海の波音をバックに配信していて

メチャクチャいい雰囲気でした。

海が身近にない生活なので

「波の音」には異常に反応します。

夜の波音なんて旅行でしか聞けない

ので異常に癒されました。

そして配信の内容も

「今を生きる」

的なテーマだったので余計心に沁みます。

過去も未来も「今」の連続。

今を大切にするしかありません。

今日が一番

もっとみる

#90【首都直下に耐えられるか】

木曜日に首都圏最大震度5強の地震が

発生しました。

私も一応首都圏ですが、東京ではないので

「結構揺れてるなー、酔うなー」

と感じたくらいでした。

「まあそんなに大事ではないだろ」

っと思っていたら翌日のニュースで
ビックリ。

水道管ズレて水溢れていたり、

電車ストップしたり

意外と被害が大きかったのか、と。

この地震で思ったことは2つ。

①これより条件悪い環境だったらヤバい

もっとみる

#89【自分の自由と他人の自由】

おととい、ロッキング・オンから

「音楽を止めない。フェスを止めない。」

と題してメッセージが届きました。

「そのなかでロッキンの話や波紋を呼んだあのフェスのことにも触れられていました。

その中で印象的だったのが

自分の自由を守るために他人の自由を尊重する

というフレーズ。

20年以上の時間をかけて参加者から学んだこと

とありましたが大切なことですね。

自分さえ良ければも×

他人

もっとみる
#88【マルチタスクと急がば回れ】

#88【マルチタスクと急がば回れ】

マルチタスクは脳への負担が大きいので
シングルタスクにしよう

が今日のテーマ。

マルチタスクとは

作業を同時並行で行うこと。

スマホ見ながら歯を磨く

スマホで動画見ながら検索もする

新聞読みながらラジオ聞く

とか

仕事でも生活でもマルチタスクに
なることがあります。

多くは効率性を求めた時短

が目的かもしれませんが、逆に

時損

時間を無駄にしている

あるいは得たいであろう

もっとみる
#87【人生が苦しくなる思考】~なぜ人はこんなにも苦しむのか?~

#87【人生が苦しくなる思考】~なぜ人はこんなにも苦しむのか?~

固定観念、べき思考にとらわれると
人生が苦しくる

学ぶと人生は楽しくなる

今日はこのテーマを深堀していきます。
誰かの気持ちが少しでも救われたら嬉しい限りです。

Google先生によると、固定観念とは

固着観念(こちゃくかんねん)ともいい、他者の意見や状況の変化に応じず、そして行動につながっているような観念のこと。 教育、文化から来る知識も、常にそうではないが固定観念となっている場合がある

もっとみる
#86【9月の振り返りと10月の心意気】

#86【9月の振り返りと10月の心意気】

10月1日

「あと3ヶ月で今年も終わり」

と考えると早すぎる。

9月はなんかわからんけど怒涛すぎて
毎日毎日が一瞬で過ぎ去っていった。
自分の記事を読み返しながら少し
9月を振り返ってみます。

9月の振り返り読書 

正直言って全然進んでない。
「習慣化できそう」とかほざいてたけど
2冊しか読んでないかな⁉
今一度、「毎日時間をとる」意識が必要。

note

こちらも毎日書かなくなってし

もっとみる