マガジンのカバー画像

英語先生ママによる『賢いこどもを育てたい!』考察ブログ

27
親が、【賢い=テストの点数がいい、志望校に合格する】ことに執着するのではなく、その先どうなってほしいかを常に見据えて、子どもの成長をサポートすることが大事です。 私は、現在自宅で…
運営しているクリエイター

#中学生

夏休みの宿題『読書感想文』に取り組むメリットとは!?

夏休みの宿題『読書感想文』に取り組むメリットとは!?

夏休みの宿題といえば

\読書感想文!!/

というイメージでしたが、最近は必ず提出しなくてもいい学校も多いのかな?と思います。

なるべくめんどくさいことはしたくない私たち親子ですが😅

夏休みに提出する習字や絵や作文などの自由課題には、なるべく取り組んでほしいなと思っていました。

メリットとしては、

★なんか特別に頑張った感が出る!

★参加賞や賞状がもらえることもある!

★お題がない

もっとみる
懇談会/保護者会シーズン!先生のホンネ

懇談会/保護者会シーズン!先生のホンネ

昨日は娘の個人懇談会でした★

⁡正直なところ、親の立場で参加する懇談会にはまだ慣れません😂

「どんなこと言われるんだろう💦」「ちゃんとやれてるのかしら💦」とドキドキしながら向かいました😅

とても優しい先生で、「学校ではとても頑張っていますよ!」と学校での様子や頑張っている点などを教えていただきました♪

教員をしていた時は、懇談会は3つの意味でとっても貴重な時間だと思っていました。

もっとみる
ちょっといい話【七転び八起き(七転八起)】

ちょっといい話【七転び八起き(七転八起)】

今日は、教員時代に書いていた学級通信より♡

============================

昨日は卒業式でした!

とても感動的な素敵な式でした♡

その中で、校長先生が贈る言葉として【七転八起】の話をしてくださいました。

「ななころびやおき/しちてんはっき」

この言葉、よく考えてみると1回多く起きています。

7回転んで7回起き上がればいいのに、なぜ起き上がるのが一回多いのかわ

もっとみる
≪小学2年生までに英語をはじめよう!≫~先取り学習をおすすめする理由✐✐

≪小学2年生までに英語をはじめよう!≫~先取り学習をおすすめする理由✐✐

≪小学2年生までに英語をはじめよう!≫~先取り学習をおすすめする理由✐✐

私が学生の時、「早期英語教育論争」みたいなのがたぶん流行っていました。

ちょうど、小学校英語が始まるかも・・みたいなときです。

英語は小さいころから学ばせた方がいい!

いや、英語よりも日本語だ!

みたいな議論を、いろいろな専門家がそれぞれの立場から主張していました。

私は幼児からの英語教育に昔から興味があり、大学

もっとみる
【宿題は家庭学習じゃない!?家庭学習を始めるアイデア4選❣】

【宿題は家庭学習じゃない!?家庭学習を始めるアイデア4選❣】

学校ではもうすぐ春休み🌸新しい学年に向けてわくわくする季節になってきました😊

こういった節目は、新しいことを始めたり、今までの習慣を改めるのに絶好のチャンスです✨

親が抱える大きな悩みの一つとして、「子どもが家で勉強しない😭」「学習習慣が身についていない😭」をよく耳にしました。

今日は、このお悩みを解決するきっかけになる、ちょっとしたアイデアをご紹介します!

その前に、一つだけ伝え

もっとみる
【公開学級通信~Trust Yourself, You Can Do It~】

【公開学級通信~Trust Yourself, You Can Do It~】

今日のnoteは公開学級通信。

なかなか対面レッスンができず、有り余ったこのパワーを文字にしたりデザインしたりすることに注いでおります🤣

ブログも予約投稿で毎日投稿中✨
noteでの新しいトピックでの投稿も始めました!

そしてCanvaでホームページみたいなものを作ってみました✨

さらに、教室来年から活用したいと思っているプロジェクトブックもコツコツ作成中📖

いずれは、教室の近くにす

もっとみる