マガジンのカバー画像

潜在意識読書術

32
インスタグラム投稿の中でよく質問される読書術をほかにはない観点から解説します。 潜在意識をいかす読書術とは?
運営しているクリエイター

#はたらくを自由に

【秘訣はメモの魔力?!反応をもらえるようにアウトプットする】潜在意識読書術30

【秘訣はメモの魔力?!反応をもらえるようにアウトプットする】潜在意識読書術30

反応をもらえるようにする最大のポイントは?
メモの魔力にあり。

アウトプットをする上では、やはり何かしらレスポンスがあったほうが続けやすい。
これは、発信するメディアにもよるのだが、
インスタであれば、
やはり、ダイエット関係、恋愛関係の本のアウトプット。
学びが反応がいい。

ただ、本質は、自分の人生を変えるために、インプットをし、アウトプットをするというのが、本論。
潜在意識読書術の核である

もっとみる
【今のインプットが10年後のキミをつくる】潜在意識読書術28

【今のインプットが10年後のキミをつくる】潜在意識読書術28

日本人は結果を急ぎすぎる。
アウトプット大全、インプット大全でなどベストセラーを最近連発している樺沢さん。
講演家として、最近一番目にする個人。
もちろん、結果を出さないと続けるということ自体が難しくなるという側面はある。

1万時間の法則。
一つのことを1万時間すると、その道のプロになるという考え。

冒頭、
『インプット大全』樺沢さんの言葉から。

「勉強の効果が出てくるまで、どれくらい時間が

もっとみる
【明らかにし、壊す】潜在意識読書術27

【明らかにし、壊す】潜在意識読書術27

論拠を探すために読む。
これは、一つの読み方。
潜在意識読書術の核は、変えるために読むということ。
人生を。
ラスト。6回は考え方を改めて、振り返り進化させるパートになってくる。

基本的な潜在意識読書術の考え方は、
その時々に課題に思っていることを、読書という方法を通じて、解決していくということ。

声を大にして言いたいこと。
読書というと、抵抗があることもいるかもしれない。
読書とは、課題に思

もっとみる
【世界の見方を鍛える2 リアルに】潜在意識読書術25

【世界の見方を鍛える2 リアルに】潜在意識読書術25

哲学とは、もっと噛み砕いていうと、正確に考えるということじゃないかと思う。
正確に考える上で、必要なのは、正確な情報である。

つまりは、正確に知ることが、哲学のスタートになる。

世界を正確に知るという意味で、最近、流行ったのが、ファクトフルネス。

ファクトフルネスで知れること。

世の中に溢れている情報は、刺激的な方に流れているということ。
結論としては、世界はそれほど、希望には満ち溢れてい

もっとみる
【哲学書とは?】潜在意識読書術23

【哲学書とは?】潜在意識読書術23

哲学書を読む意味とは?
1.考え方を考える。2.世界の見方を鍛える。3.世界を批判的にみる思考を鍛える。
その3つじゃないかと思う。

長くなるので、3回に分けて、まず、哲学の根幹である。考え方を考えるという部分から。

1.考え方を考える。
当たり前に思えていることを深く考えてみる。
なぜ、そんな営みが必要なんだろうか?

当たり前を当たり前に過ごすこと。
それは、結果として、メディア側、権力に

もっとみる
【ストーリーとは感情である】潜在意識読書術22

【ストーリーとは感情である】潜在意識読書術22

書を携え旅に出よう。感情の。

小説を読むことは感情を追うことである。
小説を読む最大の意義は究極的には、娯楽である。

脳の構造的に、現実に目の前で起こっていることと。
仮想の想像の世界で起こっていることを区別することはできないようにできている。
つまり、小説を読むことは、いったん自分という世界を離れて、
自分ではない、別の登場人物の世界観を体験することができる体験ということである。

小説を何

もっとみる

【あの人のために読む】潜在意識読書術020

あの人のために読む。

あの人のおすすめを読む。

不思議なもので、インスタグラムで書評投稿をしていると、

本当にありがたいことに、

これおすすめです!!って教えてくださる方がいらっしゃる。

おすすめしてくださる本は本当にいい。

本屋で探すという以上の醍醐味がある。

人がいいと思ったものは、やはり、それだけの理由がある。

ぜひ、読んでみて欲しい。

コミュニケーションを円滑にする読書術

もっとみる
【無限にアイデアを生み出す方法】潜在意識読書術19

【無限にアイデアを生み出す方法】潜在意識読書術19

基本的に、アイデアは無限に出せると思っている。

アイデアの出し方にはいろんな本が出ているが、

基本的には、✖️、➕、➖がメインになる。

例えば、アイデアに詰まった時、どうするか、前回の潜在意識読書術18にもつながるが、

組み合わせれないか?

参考になる材料はないか?

と言う観点で考えてみる。

もしくは、自分の過去の思考を遡る。

僕の場合、書評ブログを10年以上やっていて、

自分の

もっとみる