マガジンのカバー画像

おうちごはん

187
おうちごはん記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

おうちごはんNo.23|成城石井のカレールーで作る。キーマカレー

おうちごはんNo.23|成城石井のカレールーで作る。キーマカレー

以前、成城石井のカレールーの紹介してレシピ投稿すっぽかしてたので…。

私の中で、あったらとりあえず覗いてみる3大スポットの一つ。成城石井。

もう一つはカルディ、あと一つは富澤商店ね。(聞いてないって?すみません。)

成城石井は、私の場合いつもよりちょっと良いものが欲しいな。って気分の時に利用する事が多いですが、普段使いにも丁度良いものも結構あって、ついつい覗いてしまう。

お菓子、パン、お惣

もっとみる
おうちごはんNo.22|副菜|こどもがモリモリ食べる。ベーコンキャベツの蒸し煮

おうちごはんNo.22|副菜|こどもがモリモリ食べる。ベーコンキャベツの蒸し煮

たまには副菜の覚え書きも。
この日の晩ごはんは中華っぽい豚丼と、サラダ、味噌汁だったのだけど、もう一品野菜が欲しいな〜。と思い、作ったメニュー。

先日、お友達から採れたてのキャベツをいただいたので新鮮なうちに食べ切りたいと思って、キャベツをたっぷりたべる副菜を。

この日はベーコンを使ったけど、ソーセージとかで作っても良いと思います。

これにパンとか添えたら簡単なランチにもなるし、これから寒く

もっとみる
おうちごはんNo.21|焼き大根&ぶりの塩焼き

おうちごはんNo.21|焼き大根&ぶりの塩焼き

大根レシピ多めなこの頃…。
この日は帰宅時間が遅かったので、さっと作れるよう下準備しておいた大根とぶりで晩ご飯。

大根は、この間作ったヤリイカと大根のパスタの時に煮ておいたもの。

前に作った風呂吹き大根と同じ煮方で煮てます。

普通の風呂吹き大根よりいつもよりきもち薄めに切って、

そのまま風呂吹き大根として食べるもよし、

練り物とかと合わせておでんにしたり、

魚とか鶏とかの照り焼きに合わ

もっとみる
おうちごはんNo.20|ボリュームのチーズイン煮込みハンバーグと里芋マッシュ

おうちごはんNo.20|ボリュームのチーズイン煮込みハンバーグと里芋マッシュ

剣に見立てた、細長い箱を持ってきたうちの子に、

「ママ!真剣白髪どりしよ!」

って言われました。

【真剣白髪取り】
真剣に白髪を探し、むしり取る行為。
むしられる側に屈辱と恐怖を与える。

謎の注釈が頭をよぎりました。

おいおい、オチビチャン!

白髪取り→✖️ 白羽取り→○

だぞー?

しかもそれママが一方的にやられるやつじゃん?

そこまで盛大にはえてないしっ!(そう願いたい)

もっとみる
おうちごはんNo.19|ヤリイカと大根のパスタ

おうちごはんNo.19|ヤリイカと大根のパスタ

昆虫が好きなうちの子、最近は昆虫や魚なんかの構造にも興味があるみたいで、スーパーに行くと、例えば、

「アジの口の仕組みを見たいから今日のおかずはこれが良い!」

とか言われます。

今日はスーパーでヤリイカ持ってきて、

「イカのクチバシが見たいからイカにして。」

だそうで、今日は出先で遅めのお昼ごはんだった事もあり、お腹もあんまり空いて無いので軽めにヤリイカのパスタとサラダの晩ご飯にする事に

もっとみる
おうちごはんNo.18|シャトルシェフで作る。優しさと滋味の塊。風呂吹き大根

おうちごはんNo.18|シャトルシェフで作る。優しさと滋味の塊。風呂吹き大根

実家からのお野菜消費に精を出してるこの頃。

小ぶりだけど瑞々しい大根が入っていたので、一本使い切りで風呂吹き大根にしました。

これ作るのに使う鍋は、またかよ。って感じですがシャトルシェフ。

でもですね、付属のレシピ集にも風呂吹き大根おすすめみたいに書いてあったけどまさしく、

風呂吹き大根を美味しく調理するために開発された鍋なんじゃないかと思うくらい技入らずで上手に作れます。

私のこれは、

もっとみる
おうちごはんNo.17|色んな思いが詰まってる。豚カルビ丼

おうちごはんNo.17|色んな思いが詰まってる。豚カルビ丼

先週鍋で使った豆苗の2世が、出て行きたそうに窓の外眺めてる。

  旅立つ時が来たようだ。(あの世に)

一本だけ取り忘れられて奔放に育ってしまった豆苗パイセン。
あんたもようやく旅立つ時が来たよ。

子供がパイセンと呼んで慕ってたけど、いたずらに伸ばして枯らしてしまう方が心苦しいので容赦なく刈り取る。
命をいただくってこういう事よ。

そして、先日のゆずと共に色々入っていた中に、巨大な梨が入って

もっとみる
おうちごはんNo.16|最後の汁がメインかもしれない。秋鮭のホイル包み焼き

おうちごはんNo.16|最後の汁がメインかもしれない。秋鮭のホイル包み焼き

私の好きなメニューであり、我が家の大定番メニューでもあるホイル包み焼きです。

私も旦那さんも素材を感じられる料理とか、水炊きとかしゃぶしゃぶとか、あっさりしみじみ美味いみたいな料理が好きです。
でも、濃い味好きの子供にはウケが悪く、子供が離乳食卒業してからはあんまり登場しなくなりました…。

これはそんな素材の味を活かす系のメニューですが、材料全部包んでオーブントースターで焼くだけなので、簡単な

もっとみる
おうちごはんNo.15|郷土料理愛が過ぎる。すいとん

おうちごはんNo.15|郷土料理愛が過ぎる。すいとん

ここ数年、寒くなってくると食べたくなるメニュー。すいとん。

豚汁くらいポピュラーな食べ物かと思ってたら、私の地元とその近県の郷土料理だったようで。
以前、働いてた職場の人に、「すいとんって作った事無いから作ってみたい。」
って言われてカルチャーショック受けた記憶があります。

それで、その人が作ってくれたすいとんが、小麦粉の生地がコロコロのお団子状に丸まってて汁もさらさらで、これはすいとんなのか

もっとみる
おうちごはんNo.14|2色でポップな?さつまいもごはん

おうちごはんNo.14|2色でポップな?さつまいもごはん

さつまいもごはん子供が好きで良く作ります。
今年も一回作ったのですが、先日スーパーで紫色を売ってるのを見つけて、ついつい購入。
残ってた普通のさつまいもと2色にしたら綺麗かな〜と思い、試してみたらなんとなくポップな感じのさつまいもごはんに。
むらさき芋は、一緒に炊くと米がむらさきに色づいちゃうと思うので別に茹でました。

いつもは調味料はお酒と塩だけだったのだけど、他のクリエイターさんのさつまいも

もっとみる
おうちごはんNo.13|鶏ときのこのフリカッセ

おうちごはんNo.13|鶏ときのこのフリカッセ

フリカッセってなんだろう?って感じですね。
私はレストラン入って間もない頃、フリカッセと言われて揚げ物想像してました。

フリカッセは、フランスの家庭料理で白い煮込みの事だそうです。

私が作るのはよく玉ねぎ焦がすし、きのこが好きで一緒に煮こむ具材に入れがちなので白と言うより茶色に近い仕上がりなる事が多いですが…。

パンと一緒でもいいですが、写真のようにサフランライスとか、ガーリックライス、バタ

もっとみる
おうちごはんNO.12|10分でできるイタリア風かき玉汁。ストラッチャテッラ。

おうちごはんNO.12|10分でできるイタリア風かき玉汁。ストラッチャテッラ。

イタリア風かき玉汁です。
写真は前日作ったポトフの残りのスープ

を使ってるので具沢山ですが、本来はブイヨンに卵液加えるだけの簡単スープなので、材料さえあれば思い立ったらすぐ作れます。

今回野菜のぶん卵少なめにしてるので卵液の材料は倍入れても良いかもです。

ストラッチャテッラ(少なめ3人分)

ブイヨン   2カップくらい(インスタントのブイヨンでもOK)
卵      1個
パン粉    ス

もっとみる
おうちごはんNo.11|シャトルシェフで作る。秋刀魚のコンフィ

おうちごはんNo.11|シャトルシェフで作る。秋刀魚のコンフィ

またまたシャトルシェフメニュー。
これで時間のかかる根菜類茹でたり、煮込み料理全般、チキンハム、ローストビーフ、温玉、プリン等々が楽にできる。
ほんとに便利で最近は週5くらいで出動してるかも…。

さてさて、今回は秋刀魚のコンフィ。
秋刀魚は塩焼きに飽きてきたらコンフィ。ってパターンで、毎年作るんだけど、今年の秋刀魚、塩焼きはイマイチ…。
なので今年は2回目の秋刀魚からもうコンフィ。

うちのはオ

もっとみる