見出し画像

おうちごはんNo.23|成城石井のカレールーで作る。キーマカレー


以前、成城石井のカレールーの紹介してレシピ投稿すっぽかしてたので…。


私の中で、あったらとりあえず覗いてみる3大スポットの一つ。成城石井。


もう一つはカルディ、あと一つは富澤商店ね。(聞いてないって?すみません。)

成城石井は、私の場合いつもよりちょっと良いものが欲しいな。って気分の時に利用する事が多いですが、普段使いにも丁度良いものも結構あって、ついつい覗いてしまう。

お菓子、パン、お惣菜、乾物、ふりかけとか、各種お気に入りがある中で、最近の1番のヒットがこのカレールー。

子供があんまりカレーが好きじゃなくて、いろんなカレールー試してきたけど、どれも反応イマイチで。

私が食べたくなって、子供にしぶしぶOKもらって1ヶ月に1回作るか作らないかみたいな感じだったのだけど、このカレールーは、初めて「今日あのカレー食べたい」って子供に言わせた唯一のカレールー。

びっくりして二度見したよね。

頑なにカレー嫌がってたのに、何が違うんだろ?

って思って原材料よく見たら動物性油脂が一切入って無いんですね。

そういえば他のは幼児用でも動物性油脂が入ってて、冷めると固まって口当たり悪くなってたかも。

子供って敏感なのねぇ…。

肝心の味ですが、この甘口は甘くてまろやかなので(甘口と表記してあっても辛味のたつものもあるので)子供も食べやすく、辛くないけどスパイスの香りはしっかりあるので、大人の私も美味しく食べられる。

無添加系にありがちな、シンプルすぎる味わいでも無いので、そのまま使っても充分ですが、うちの甘党向けに、我が家ではバナナを足して甘みとフルーティーさをちょっと足してます。

この日のカレーはキーマカレー。

キーマカレーは具材を細かく切って作るから、色々な野菜を入れられて、冷蔵庫整理にもなってお気に入りです。

キーマカレー

ひき肉    300gくらい

玉ねぎ    1/2個

にんじん 1/2本

パプリカ   1/4個

ナス     1本

ブロッコリーの茎 1本分

ブロッコリーの葉 適量

キャベツ     1〜2枚

きのこ      3〜4個

バナナ      1/2本

ソース      大さじ2くらい

ケチャップ    大さじ2くらい

塩        少々

ローリエ     1/2枚

成城石井カレールー  2/3袋くらい?

 ↑材料はこんな感じでカットして下さい。



野菜はありもので大丈夫。

ブロッコリーの茎とか葉とか、冷蔵庫整理で使っただけなので、無ければ入れなくても問題無いです。

①テフロンのフライパンにひき肉を入れ炒める。

濁った感じの脂が出てくるので、この脂が透き通る位まで炒める。

濁りは水分。臭みの素なので、なくなるまでしっかり飛ばして下さい。

②玉ねぎ、にんじん等の硬い野菜から炒め始める。

軽く塩をして炒め、全体に脂が回ったら、残りの野菜も加えて炒め、中火で蓋をして2〜3分蒸し焼きにする。

強火で蒸し焼きすると野菜から甘みが出ます。

(どこまでも甘く。)

③野菜から水がでてしんなりしてきたら蓋を外し、つぶしたバナナを加えて更に炒める。

こんな感じにウェットになるまで蒸し焼き。

バナナはフォークで潰しても、手で握りつぶしてストレス解消にしてもよい。

④ひたひたの水、ソース、ケチャップ、ローリエを加え、沸騰したらアクを取り、5〜10分煮る。

⑤カレールーを2/3袋くらい加え、よく混ぜて溶かす。このルーはフレーク状だけど溶け残りやすいので、よく混ぜてしっかり溶かす。

味を見て整える。

キーマと言えばこの盛り方よね。

うちのキーマカレーは普通のとドライカレーの中間くらいの硬さにしてます。
お好みで水分とカレールーの量は調整してください。

なんか焼いたキャベツ添えてた(オリーブオイルと塩かけてトースターで焼くだけの簡単焼き野菜。)けど無くても大丈夫。

ちなみにカレールーのお値段は¥400くらいするのだけど、そもそもカレーって他の材料費あんまりかからないから有りかなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?