マガジンのカバー画像

ライフハック

76
運営しているクリエイター

記事一覧

円安・インフレの先にくる世界

円安・インフレの先にくる世界

Xに流れてきた東京都知事選に関するツイートを見て、さすがに暗澹としました。世も末ってこういうことなんじゃないかな?

また、内閣不信任案の否決も口をあんぐりです。

というわけで、ついに底が抜けてきた日本で、どんな人々が勝ち組になっていくのか、予想してみました。

もっとみる
「SNSに人生を捧げない」ためにやれること

「SNSに人生を捧げない」ためにやれること

野本響子さんが、暇の使い方に気をつけたほうがいい、という趣旨の記事をアップしていました。

僕はよくSNSはジャンクフードだって書いていますけど、マジでそうです。ポテトチップスと一緒で、実はなくても生きていけます。……って言うか、ないほうが間違いなく健康にいいです。でも、あればついつい食べてしまうのが、ジャンクフードたる所以です。なんとなく口寂しい感じを満たしてくれるんですよね。

SNSもなんと

もっとみる
メンタルを強く保つ方法

メンタルを強く保つ方法

一昨日、かなりヤバい事故に遭い、救急搬送されました。今もかなり泣ける状態です。

そんなわけで昨日はほぼ眠って過ごしましたが、今日はもう起き出して記事を書いています。

そんなことができる僕はメンタル最強か? というと、別にそんなこともないんですね。割とメンタルが強い部類だとは思いますが、最強からは程遠く、子供の頃から割とすぐ泣きを入れるタイプでした。

でも、メンタルって鍛えようだよね、と思って

もっとみる
マシュマロガチ回答「不幸とサヨナラすること」

マシュマロガチ回答「不幸とサヨナラすること」

 先月末、マシュマロにある相談が届けられていました。

 単刀直入に「不幸体質をどうにかしたい」と悩む人からのお手紙で、自分の人生のツキのなさを振り返りながら、これからの人生の運をすこしでも高めるにはどうすればよいのか悩まれているようでした。

 今日はそんな方にアンサーを書いていきたいと思います。

 ――そんなモヤモヤ感を抱えている人にも、ぜひ読んでいただければと思います。

白饅頭日誌:2月10日「非モテ男がもっとモテなくなってしまう最大の理由」

白饅頭日誌:2月10日「非モテ男がもっとモテなくなってしまう最大の理由」

 いわゆる「非モテ」だったが、それでもあきらめずに行動し、どうにか異性とデートに行けるくらいにはなったという嬉しい報告を、最近はしばしば頂戴するようになった。

 「『まずやってみる』という言葉を信じてやってみて、本当に変化を起こせてよかった」――というメッセージほど、文章を書く仕事をやっていて報われることはない。

 しかしながら、そうしたメッセージが増えると同時に「なかなかそこから先に進めない

もっとみる
白饅頭日誌:2月7日「明日、美味しいものを食べようかな」

白饅頭日誌:2月7日「明日、美味しいものを食べようかな」

 生きていると、色々としんどいことがある。

 つらいこともある。理不尽な目にも遭う。

 いつだって疲れが取れない感じがする。どんより気分が沈む。

 それでも日々を楽しく暮らすために、ちょっとした方法がある。

 それはきっと、知っておいて損はないことだ。

白饅頭日誌:1月30日「あの日、あのとき、あなたが答えてくれたから」

白饅頭日誌:1月30日「あの日、あのとき、あなたが答えてくれたから」

 ちかごろの鉄道・地下鉄の駅では、安全バーやホームドアを見かける頻度がとても多くなった。これまで設置されていなかったところにも次々と導入され、ホームの風景は様変わりしつつある。

 私はこれらの装置を、とてもすばらしいものだと思っている。

 この装置がホームからの踏み外しや転落事故の防止に大きく寄与しているのはもちろんだが、それだけではない。

白饅頭日誌:1月28日「はっきり断言する。報われない努力は存在しないと」

白饅頭日誌:1月28日「はっきり断言する。報われない努力は存在しないと」

 はい。私もそう思う。この論法はぜひやめてほしいと。

 ……けれども、私はおそらく「この無敵論法やめてほしい」と訴えている多くに人びととは、意図していることが違っている。

 「報われない努力は努力とは言わない」という論法に反対する人は主として「報われない努力も世の中には存在する」という事実判断を根拠として反対しているが、私はその立場とは見解が異なっている。

白饅頭日誌:1月24日「悩まないで生きるための秘訣」

白饅頭日誌:1月24日「悩まないで生きるための秘訣」

 先日、とても興味深いnote記事を読みました。

 実業家であり、YouTuberや著述家としても知られる中野優作さんが、ご自身の「悩みをまったく持たずに生きている」というライフスタイルについて、その理由や方法について分かりやすく言語化された記事です。

 これは一読して納得感があるというか、私がつねづね考えている「できるかぎり『悩み』を抱えずに生きる方法」ともかなり一致しているように思いました

もっとみる
白饅頭日誌:1月14日「メンタルが強い人/弱い人の特徴」

白饅頭日誌:1月14日「メンタルが強い人/弱い人の特徴」

 ある日突然、本当になんの自覚も前兆もなく、ポキッと心が折れて、ベッドから動けなくなってしまった、昨日までやれていた仕事がなにも手につかなくなってしまった、熱中していたことに少しも興味が湧かなくなった――そんな経験をする人が世の中には一定数います。

 オラオラとパワフルに、バリバリと仕事をこなしていた人が、本当に同一人物なのかと疑ってしまうほど、ある時を境に気力体力を失って悄然とした姿をさらすよ

もっとみる
白饅頭日誌:1月5日「幸せの正体とはなにか?」

白饅頭日誌:1月5日「幸せの正体とはなにか?」

 先月のインターネットをもっとも賑わせたのはなんだろうか?

 思うに、自民党安倍派の政治資金パーティー問題でもなければプロボクサー井上尚弥の史上二人目となる2階級4団体統一でもなく、「高島屋の崩れたクリスマスケーキ事件」だったに違いない。

「呪文」は有用

「呪文」は有用

近頃は何もかもが乱れてしまい、もうしばらく働きたくないとまで思ってしまっている。雑念レベルだけれども。出勤すればなんだかんだで頑張るし、不安の9割は結局起こりはしないんだけれど。

乱れてるのはやっぱり食事かな‥‥‥。仕事の負荷がかかると露骨に体に悪いものを食べたくなる。すなわちお菓子とか、糖質多めのもの。仕事のストレスというが、これも結局はいまの己の弱さが招いた結果でしかないのだが。しかし、よく

もっとみる