マガジンのカバー画像

自分を知るフェーズ

46
運営しているクリエイター

#HSP

月星座と紐解く”心地よさ”

月星座と紐解く”心地よさ”

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は昨日の記事から着想を得た
「心地よい世界観」というフレーズ
その中身を紐解いていきたいと思います

「心地よく生きていく」を軸に
仕事・収入のバランス
休日の取り方や住まい、人との距離感を作っていくこと

この3年間で
私がもっとも力をいれていたところでもあり
感受性豊かな方、HSPの方が
好きな話題でもあるかと思いますが
 

その「心地よ

もっとみる
「なにかする」がこわい人は「なにもしない」もこわい

「なにかする」がこわい人は「なにもしない」もこわい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「なにかする」

がこわいひとは

「なにかする」ことに決めて行動しても
たいして成果がでなかったり
失敗したり
想像以上に時間がかかりすぎたりすることで

「お金」と「時間」が無駄になることを恐れてる

ということが言えます

でもじつは
その奥にもうひとつの「こわい」が隠れていて

それは

「なにもしない」への恐怖です

なんだかんだいって

もっとみる
”置いてけぼり感”から「一人一宇宙」の感覚を見いだそう/冥王星逆行とAI

”置いてけぼり感”から「一人一宇宙」の感覚を見いだそう/冥王星逆行とAI

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨

風の時代、に軸足をおいて綴っている
こちらのブログですから触れておきます

「冥王星逆行」(どどんっ)

昨日アップされたyujiさんのブログを
引用させていただきますので

ぜひ皆さん↑本文もチェックしてくださいね



天体の動きがピンとこないひとは
無理してカレンダーと照らし合わたりしなくてOK
(私もやってません)
(体の感覚が最優先!にし

もっとみる
「許可を下ろす」目的で星をみる

「許可を下ろす」目的で星をみる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

自分のホロスコープを見ていく目的って
なんでしょう

私にとっては
「許可を下ろす」というものがあります🌸

ホロスコープで
天体・ハウス・星の解説を見ていくと

自分にとって
都合がいいものばかりではないですよね

そこには「良い」「悪い」を越えて
たくさんの「キーワード」が
織り込まれています

(良い、悪いを決めていたのは自分だから)

もっとみる
感情と感覚の違いを見ていく(具体編)

感情と感覚の違いを見ていく(具体編)

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

以前こんな記事を書きました

・HSP=感覚過敏 ととらえてみる

・五感のうちどれが優勢か?自分のことわかりますか?

というはなしから

・感情は感情でも
 過去の記憶に引き出されているのか
 シンプルに喜びを感じやすいのかで変わってくる

・「感覚」と「感情」は違うことを見ていくと
 自分に何が必要か?より解像度アップする

というお話などミ

もっとみる
自ら飛び込んで不安な情報をとりにいく/ホメオスタシスのお話

自ら飛び込んで不安な情報をとりにいく/ホメオスタシスのお話

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「ホメオスタシス」という人間の特性
聞いたことがありますか?

意識では
自分の決めた目標や願望に向かおうとしていても

無意識が抵抗しているときに
もとに戻ろうとする機能のこと

引き寄せ・現実創造の世界観でも
よく使われる概念で

「揺り戻し」「引き戻し」とも
言われることが多いです🌸

この「ホメちゃん」
急に職場クビになるとか
予定が白紙

もっとみる
風の時代だからって「自分の感覚を信じる」がわからなくていい

風の時代だからって「自分の感覚を信じる」がわからなくていい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「風の時代は、自分の感覚を信じて」
「本当の意味で自分で選んでいく」

という言葉に

喜びを感じる人と不安を感じる人が
いるとおもいます

「自分の感覚を信じる」
「自分で選ぶ」

これって慣れ・練習のところが大きくて
誰しもできるはずなことなんです

自分で選んだからって
それは「孤独」になるのでなく

個の意思と個の意思が
タイミングよく出会

もっとみる
「おもう」という言葉を置き換えよう

「おもう」という言葉を置き換えよう

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「感覚」と「感情」の違いをみる

という提案を数回にわたり
お話ししてみているのですが

これは日常のなかでかなり意識しないと
取りこぼしてしまいそうになると感じます

そこでもうひとつ
思い付いたワークがあるのですが

「おもう」という言葉をつかうのをやめる

というものです(!)

「~~とおもうんだよね」「~~だとおもう」

と言う表現は

もっとみる
意識の自由を育むところから

意識の自由を育むところから

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は会社員(含むなんらかのお勤め仕事)
をされているかたへの
メッセージになります

自分の心地よさや
持っている特性、個性を生かすとき

必ずしも”脱サラ”したり”起業”したり
する必要はありません

”脱サラ”も”起業”も
手段のひとつであって
肝心なのは「意識」でしかないからです

その前に大事なことがあります

時間と場所が拘束された仕事

もっとみる
「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

「分析」ではなく「分類」する/俯瞰の視点を育てる第1歩

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は「水エレメント」のエッセンスが多いと
感じられる方に向けてお話したいとおもいます

(その他の方もぜひ読んでね笑)

私じつは
蟹座さんや魚座さんとお話することが多く
いつもいろんな気付きをもらいます

私は蟹座と魚座に天体がないのですが

おなじ「水エレメント」の蠍座に
火星水星冥王星アセンダントが重なっています


こうなると「水」エッ

もっとみる
「弱み」を見つめることのほうが大事

「弱み」を見つめることのほうが大事

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

風の時代への転換期のいま

「苦痛をともなうことを我慢し続けること」
「克服することで自己証明すること」

にたいして
「もう、、、よくね?」という感覚が
どんどん内側に育っていっている方

多いと思います

単純に「好きなことで働く!」
「リモートワークで自由を!」
「自然いっぱいの地方へ!」などといった

キャッチコピーに踊らされるのにも
飽き

もっとみる