マガジンのカバー画像

アラフィフ女子の生き方

104
アラフィフ女子の日々の暮らしの中で、心や脳に浮かんだ閃きやつぶやきを書き留めてます。
運営しているクリエイター

#人生

とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

人工知能やAIが、人間の仕事を奪う

という話を最近よく聞きます。

ながら聞きがお好みの方は
こちらからどうぞ🎤

奪うという表現は、個人的には少し違うかなと思いますが、
今後人間ではなく機械がやる仕事が増える
というのは確かです。

今まで人がやっていたことを
代わりに機械がやってくれる仕事が増える、
という時代の流れは止められないでしょう。

となると今後の働き方とか仕事はどうなるの?

もっとみる
成功者には愛がある!

成功者には愛がある!

これさえ出来れば、うまくいく!基本のキ!
成功法則の土台となる部分についてお伝えします。

ながら聞きがお好みの方は
こちらからどうぞ🎤

結論から言うと・・・

運気をあげるのも、
金運をあげるのも、
成功体質になるにも、

結婚したい人も恋人が欲しい人も、
人間関係よくしたい人も、
おしゃれになるにも綺麗になるにも、

自分を愛していること・好きでいるということ
これが土台にないと、と思いま

もっとみる
残りの人生あと何年?

残りの人生あと何年?

残りの人生 あと何年だろう。。。
そう考えると、生き方が変わってきます。

ながら聞きも出来ます^^
こちらからどうぞ👇

あなたは今、何歳ですか?
現在の医療の進歩から、日本人の平均寿命は80歳前後とされています。

80から年齢を引いてみましょう。
そしてそれが、あなたの残りの人生だと考えてみましょう。

たとえば、48歳なら
80-48=32となります。

つまり、あと32年しか生きられま

もっとみる
アラフィフ女性の魅力と心の持ち方

アラフィフ女性の魅力と心の持ち方

アラフィフ世代になってくると、
生き方にいろいろと思い悩むようなことが、
次々出てきます。

ながら聞きが良い方は、こちらからどうぞ🎤

子育ての疲れや子離れ、親離れの時期で
心にぽっかり穴があいたような気持ちになったり、
ホルモンのバランスの変化で体調不良になったり、
嫁姑問題や親の介護問題、
さまざまな悩みが増えてきます。

仕事は責任の重い仕事を任され
すべてに押しつぶされそうな状態。。。

もっとみる
失ってみて得た宝

失ってみて得た宝

新型コロナの影響で
当たり前だったことが
当たり前ではなくなっていること
が多いと思います。

失ってから初めて気づく大切さ。

あなたも経験をしたことがあるのでは
ないでしょうか?

===================

【失ってみて得た宝】🎤
今日は大事だった人の命日です。

失ってからでは遅い…
でも、失う前は当たり前過ぎて
気づくことが出来なかった。

あの時、
あんなこと言わなけれ

もっとみる
陰と陽の法則

陰と陽の法則

「お蔭様」物事には、
「陰と陽」、「表と裏」、「前と後」、「ポジティブとネガティブ」
などなど・・・
必ず相対的な存在がありますよね。

どちらが良いとか悪いとかいうことでなく、
片方があるから、もう片方を認識するようです。

夏という季節の存在を知るには、
冬という季節の存在を知る必要があります。

セミはきっと、
「今は夏だな」って思って鳴いているのではないでしょうね。

ただ、ついつい
ポジ

もっとみる
人の目が気になる

人の目が気になる

自分が思うほど他人は「気にしていない」もの自分は、他人からどう思われているのか。
もしかして低くみられているのではないか。

こんな行動をとったら相手は自分にどんな感想を持つだろうと、
常に他人からの自分へ向けられる視線を
とても気にしてしまう人がいます。

そういう人はいつも緊張していて、
心が疲れています。

「低くみられないようにしないといけない」
「好印象につながる言動をとらなければ」

もっとみる
出会いの大切さ

出会いの大切さ

生きていく上でもビジネスをしていく上でも、
たった1人だけでやっていくことは不可能です。

助けてもらったり、助けてあげたり、
支えながら生きてるし、

ビジネスにおいても、
自分以外の誰かに仕事を与えたり、与えてもらったり。

やはり人生は人ありきなんですよね。

人との繋がりが大切
例えばビジネスを例にとると、
どんなに素晴らしい商品を開発できる技術を持っていたとしても、
それが売れなければ生

もっとみる
手放すことで楽になるもの~プライド~

手放すことで楽になるもの~プライド~

人と喧嘩をして、謝れない人には共通点があります。
プライドが高いのです。

プライドが高い人は、なかなか謝りません。

「謝ると自分が負けることになるため、何が何でも謝らない」と、
意地を張っています。

勝ち負けを意識するプライドは、誤ったプライドです。
それはプライドではなく、頑固です。

頭が固くなっていて、柔軟な考えができなくなってしまってるのです。
頭が固くなっているため、自分の誤った考

もっとみる
「生き金」と「死に金」の違い

「生き金」と「死に金」の違い

お金には「生き金」と「死に金」があるのをご存知でしょうか? 

成功する人は上手にお金を使います。

どうすれば「生き金」として、お金を使うことができるのでしょうか?
あなたは、お金を上手に使えてますか?

「生き金」は自分にとって価値のあるお金大辞林で「生き金」を調べると、
「それだけの価値があるように有効に使われる金」とあります。
一般的にはリターンが期待できる金融商品だったり、不動産などへの

もっとみる
自分史

自分史

「自分史」は、人生100年時代の道しるべ人生100年時代。
私たちの寿命が延びることに伴い、仕事に携わる期間も長くなることが指摘されています。

ということは、人生半ばで新たな仕事に踏み出したり、セカンドキャリアに挑戦したりと、より多様なライフデザインが生まれる可能性もあるということです。

そのような状況を受け、長い人生を力強く歩むための指針として「自分史」が注目を集めています。

自分史という

もっとみる
3つの坂

3つの坂

人生には3つの坂があることをご存知ですか?あなたは人生を歩んで行く中で3つの坂に出会うことになるでしょう。

いや、既にほとんどの方が出会っていると言ってもいいのかも知れませ
ん。

人生の3つの坂ですが、あなたはご存知でしたか?

ご年配の方は、知っておられる様ですが、若い方は、知らない方が
多い様です。
あなたはご存知でしたか?

あなたはこの世に誕生して以来、数十年生きて来られていると思いま

もっとみる
自分の人生に期待する

自分の人生に期待する

自分は何のために、生まれてきたのか?

あなたは、
自分の人生には、どんな意味があるのかな?
なんて、考えたことはありませんか?

人は、自分の人生の意味を考えたり、
知りたいと思っています。

スピリチュアルな方なら、
人はそれぞれに、使命を持って生まれて来ている。
なんて話を聴いたことあるかもしれません。

私もこの世に生まれた使命があるなら、
その使命を知って、それを果たしたいって思って、

もっとみる
人生どん底の時期

人生どん底の時期

これまで私の人生の中で起きた出来事で、
特に大きな喪失体験というと、
両親や主人とのあまりにも突然の別れ。
長い時間を、信じて共に過ごしてきた仕事仲間の思いもかけない裏切り。
会社を手放し、家も手放し・・・
それに伴う体調不良…などなど。。。

いわゆるどん底の時期というのがありました。

この時々を改めて振り返ってみて、とても納得できたことがあります。

それは、決まった流れに沿って出来事が起き

もっとみる