マガジンのカバー画像

政治経済の世情

50
運営しているクリエイター

#投資

株高の原因は優しいメディア

株高の原因は優しいメディア

「日本が外国に侵略される」と言うと、陰謀論者だとかネトウヨとか扱われるでしょう。
私はそんなこと言いません。
もっと酷く、既に侵略されていると私は思ってます。

日本上場株の外国人保有比率は3年連続で30%を超えました。
50%を超えると支配権を得ることになりますが、外国人持ち株が50%を超える日本企業はたくさんあります。
誰もが聞いたことある有名な企業が、日本の企業ではなくていつの間にか外資企業

もっとみる
投資で焦りを感じている人に心休まる指標

投資で焦りを感じている人に心休まる指標

投資か、預金か。
この質問自体を考えている人は、預金をオススメます。
日経平均株価は最高値を出し、周りで儲かった人が出てきて焦りを感じている人もいるかもしれません。
そういう方に、心が休まるお話をします。

投資で利益が出た人、たくさんいます。
投資で損失が出た人、たくさんいます。
それが集計された指標が1つあります。

信用評価損益率
信用取引をおこなっている投資家の、買い建ての評価損益(含み損

もっとみる
彼氏が上がるか下がるか

彼氏が上がるか下がるか

日経平均株価が30数年前の史上最高値を上回れるかどうかが、とうとう見えてきました。
まるで、学生時代にかっこよくキラキラして付き合ってた彼氏が、就職せずに夢を追ってフラフラしてるから見限り別れたけど、立ち上げた会社が上場して注目の経営者になってるかつての彼氏を30年ぶりに気づいてしまった感じでしょうか。

恋愛と投資は何か一緒です。
盛り上がるのか冷め下がるのか未来は全く読めず、損したのか得したの

もっとみる
年収が上がる幸せとその先

年収が上がる幸せとその先

お金があると幸せか?
人類は長年に渡り、この問題を持ち合わせております。
2018年、「個人収入と幸せ」についての世界のどこかの機関で調査が行われました。
低い収入からでは、年収と幸福度はきれいに比例します。
そして、幸福度がピークになるのは、年収660万円あたり。それ以上年収が増えても幸福度は増えません。
そして年収が3,000万円を超えてくると幸福度はむしろ下がっていく結果になります。
やはり

もっとみる
日銀総裁を勝手に評価します

日銀総裁を勝手に評価します

何事もない風に東京証券市場が始まりました。
昨年末の大手銀行の決算ニュース。
「5大銀行、金利上昇追い風に最高益」です。
金利が上昇すれば貸出金利ざやが改善、債券金利益により銀行の収益にはプラスに働きます。
これは、日銀の植田和男総裁により、じわりじわりとわかりにくいように金利上昇するような政策を出しているからです。

日銀は、財務省からは子会社のような扱いで、歴代の日銀総裁は財務省か日銀出身で、

もっとみる
オススメの投資方法はオススメなのか

オススメの投資方法はオススメなのか

街中の銀行などに、こんな宣伝ポスターが貼られてます。
「あなたのライフスタイルに合わせて紹介します」
本部から言われた商品を売るだけです。
当然に相談担当者は、あなたのライフスタイルなんて興味なく、あなたの資産状況の余裕資金の限界まで、どうやって本部から課せられた商品の販売件数を高めていくかを考えます。

そんな都市銀行でも地方銀行でも、本部はゴールドマンサックスなど外資の恐ろしい投資銀行に騙され

もっとみる
外貨建て保険の中身

外貨建て保険の中身

ツピさんやayuさんの質問もありまして、いい機会なので、
外貨建て保険について、私の考えを記したいと思います。

まず単純に、外貨建て商品の投資と保険の投資を組み合わせてます。
言い換えると、外貨リスクと保険リスクを両方取らされてます。
保険も投資です。健康リスクと時間利益を天秤にかけた金融投資です。
マイホームのローンも、借入による不動産投資です。
バランスシートで言えば債務超過ギリギリのハイリ

もっとみる