マガジンのカバー画像

ケーススタティでする、ビジネス頭の体操

386
はたらくおとな向け。普段の仕事と無関係なケーススタティで頭の体操。 その日にちなんだ過去の事象をビジネス視点で掘り下げています。 普段の仕事を超えて、視野を広げ、ビジネスの頭の体… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

2月1日 日本で最初の市電はグリーン電力だった!?

2月1日 日本で最初の市電はグリーン電力だった!?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→電気で何ができるか誰も知らない時代に、多額の投資が伴う発電事業をなぜ、どのようにして成し遂げられたのだろうか?

1895(明治28)年のこの日、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4kmで営業を始めた「京都市電開業記念日」です。

意外と知られていないのですが、日

もっとみる
1月29日 日本の人口は毎月○万人減っている!?

1月29日 日本の人口は毎月○万人減っている!?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→人口減少で国内市場規模は縮小する。一方で、ビジネス的には新たなニーズも生まれる可能性があるだろう。どんなニーズが考えられるだろうか?

1872(明治5)年のこの日、明治政府による日本初の全国戸籍調査が行われた、「人口調査記念日」です。

人口調査。毎年、敬老の日前後には平均余命が話題に

もっとみる
1月28日 「ガス」が伸びているあの家電。

1月28日 「ガス」が伸びているあの家電。

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→「乾太くん」の発売は1984年。35年も経って売り上げが急激に伸びているのはなぜなのだろう?

「衣類(1)ふんわり(28)」の語呂合わせから、日本電機工業会が制定した「衣類乾燥機の日」です。

衣類乾燥機。市場規模を調べてみて難しいことに気づきました。
というのも、衣類乾燥機には、電気

もっとみる
1月27日 国旗に色指定はない!?

1月27日 国旗に色指定はない!?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→色指定がない国旗の赤色、どのようにして国民が納得できる赤色を決めることができるだろうか?

1870(明治3)年のこの日、太政官布告により、商船規則で国旗のデザイン規格が示されたことを記念して、国旗協会が制定した「国旗制定記念日」です。

国旗。日本では「日の丸」や「日章旗」と呼ばれます

もっとみる
1月26日 「文化財防衛」を民間で行うとしたら?

1月26日 「文化財防衛」を民間で行うとしたら?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→文化財の保護、国に頼るだけではなく、民間で行うとしたら持続可能性も含めてどのようなことができると考えられるだろうか?

1949(昭和24)年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的として、1955(昭和30)年、文

もっとみる
1月25日 中華まんが今のように売られているのは「あずきバー」のおかげ!?

1月25日 中華まんが今のように売られているのは「あずきバー」のおかげ!?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→中華まんが売れるようになるまでの経緯には、他の商品やサービスで応用することができそうなものがある。応用するとすれば何が考えられるだろうか?

1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録された、「日本最低気温の日」です。

さて、最

もっとみる
1月22日 伸びるカレー市場と衰退するカレー市場

1月22日 伸びるカレー市場と衰退するカレー市場

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→コロナ禍前からレトルトカレー市場は拡大していた。どんな理由が考えられるだろうか?その理由は他の商品やサービスに当てはめられるだろか?

1982年(昭和57年)のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食メニューをカレーにすることを決めたことから「カレーライスの日」です。

実際に小

もっとみる
1月21日 実は2つある!?あの料理番組。

1月21日 実は2つある!?あの料理番組。

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→キューピーが料理番組をスポンサーし続ける効果、狙いはどのようなものがあるのだろうか?

1937年のこの日、イギリスBBC放送で料理番組の元祖と言われる「夕べの料理」の放送が開始されたことから、「料理番組の日」です。


最初の料理番組のメニューは、「オムレツの作り方」だったそうです。

もっとみる
1月20日 2019年に海外旅行者は○○○○万人を超えた!

1月20日 2019年に海外旅行者は○○○○万人を超えた!

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→ほぼ蒸発してしまった海外旅行。戻るとしたら単純に元に戻るだけなのだろうか?変わるとしたら、それはどのような変化だろうか?

1965年(昭和40年)のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売したことから、「海外団体旅行の日」です。

海外旅行。今となってはかなり難しいですが、

もっとみる
1月19日 感染症で売上急増のあの家電!

1月19日 感染症で売上急増のあの家電!

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→感染症下で売上を伸ばす家電は何だろうか?その理由は何だろうか?

日本電気工業会が2006年に制定した「空気清浄機の日」です。
「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合わせが由来です。

日本電気工業会の統計によると、昨年2020年11月の空気清浄機の国内出荷台数は47万台、前年比167

もっとみる
1月18日 「海のもしも」は99%が間違い電話!?

1月18日 「海のもしも」は99%が間違い電話!?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→海のもしも「118番」。短期間で低コストで周知させるとしたら、どんな方法が考えられるだろうか?

海上保安庁が2011年から実施ている「118番の日」です。

118番、ご存知でしたか?

海上保安庁で運用している、海上での海難事故、法令違反、不審事象などの緊急通報用電話番号です。運用開

もっとみる
1月15日 初めは付随サービスだったウィキペディア。

1月15日 初めは付随サービスだったウィキペディア。

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→日本ではウィキペディアの編集に参加する利用者のうち、登録せずに行う割合が他国に比べて高い(他国は2割前後だが、日本は4割を超えている)。これにはどのような理由が考えられるだろうか?

2001年のこの日、ウィキペディアが公開を始めた日に由来する「ウィキペディアの日」です。

いろいろとお

もっとみる
1月14日 日本の週休2日制の生みの親はあの経営者。

1月14日 日本の週休2日制の生みの親はあの経営者。

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→「週休2日」の2日、どのように活用できているか?

1989年のこの日、国の行政機関の第2・第4土曜日閉庁を開始しました。今では当たり前になっている週休2日。部分的にでも始まったのは1989年と意外と最近なんですね。
ちなみに、公務員の完全週休2日制は1992年5月からです。
また、金融

もっとみる
1月13日 JTの売上はなぜ下がらない?

1月13日 JTの売上はなぜ下がらない?

今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。
今日の「頭の体操」用質問例はこちら。

→たばこ、これだけ消費量が減少しているがJTの売上は2.1兆円規模で減少はしていない。なぜだろうか?

1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売されたことを記念した「ピースの日」です。
当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていました。

タバコ。私はこれまで吸っ

もっとみる