マガジンのカバー画像

データ分析

16
YK_DATAの分析ノウハウ記事のマガジン
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

情報収集から始めよう!成功するための戦略立案テンプレート

情報収集から始めよう!成功するための戦略立案テンプレート

「プロダクトを成長させたい」「競合より良いプロダクトにして市場のシェア一位になりたい」とみなさん思ったことはないでしょうか?

プロダクトを良くするには、チームマネジメントと戦略の2つが噛み合って、この2つの掛け算で、初めて達成できるものだとYKは考えています。どちらか一方がゼロであれば、何を掛けてもゼロになるので、多くの努力が無意味に終わってしまいます。

今日は、「戦略」の部分にフォーカスを当

もっとみる
プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

(この記事はプレゼンが苦手な方のために、お伝えできればと思います)
みなさんはプレゼンを任されたとき、どう思いますでしょうか?

嫌だなぁと思ったそこのあなた、なぜプレゼンが嫌なのでしょうか?

仕事において、プレゼンは他の人に何かを伝える有効な手段であり、サラリーマンであれば避けては通れません。

プレゼンは緊張するといつも思うあなた。

なぜ緊張するのでしょうか?大事なことを伝える時間なのに、

もっとみる
ユーザーのロイヤリティを見てますか?!NPSが教えるプロダクト強化の秘訣

ユーザーのロイヤリティを見てますか?!NPSが教えるプロダクト強化の秘訣

ブランドとは
みなさんは、ブランドって何?と聞かれたら、答えられるでしょうか?ブランドとは以下になります。

というので、ブランドとはそもそも、品質保証です。今はブランドに、それぞれのイメージを持っていたりすると思いますが、大きな意味で言えば、それも「品質」と言えるでしょう。

同じ白のTシャツであっても、胸にLVとあれば、ルイヴィトンと認識し、高級感があり、品質が良いと認識すると思います。それが

もっとみる
インタビュー調査でのイシューを見極める設問設計

インタビュー調査でのイシューを見極める設問設計

みなさんはインタビュー調査をしたことはありますでしょうか?今日はプロダクトを作ったり、改善するときに行うインタビュー調査で、押さえておくべきことをお話ししたいと思います。本記事は、競合企業でも行われると厄介なので、途中から有料とさせていただきます。

1.インタビュー調査の必要性そもそも、インタビュー調査って必要なの?コストをかけてやる必要があるの?と思う方といると思います。確かにインタビュー調査

もっとみる
メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

今日は、「イシューの見極め方」について、話したいと思います。

こちらの記事がとても好評で、いいねが増え、ビューが自分の記事の中でダントツ1位になりました。

なので、今日はその続きとして、チームとしては、イシューの洗い出しを上記の記事で行い、活動を進めるという話をしましたが、マネージャーとして、メンバーには言わないイシューのの見極め方

をお話ししたいと思います。

なぜ、メンバーに言わない部分

もっとみる
データサイエンスよりも効果的? なぜユーザービリティテストが最適なログ分析手法なのか

データサイエンスよりも効果的? なぜユーザービリティテストが最適なログ分析手法なのか

自社でログを分析するとき、みなさんはどうやっておりますでしょうか?まさかいきなりSQLで集計していないですよね?

データから色々分析すれば、何か画期的な改善方法が見つかると思っていないでしょうか?データサイエンティストにデータをとりあえず渡せば全て解決すると思っていないでしょうか?データサイエンスによる分析で改善点が見って、そのデータサイエンスでの改善点を実行しようとするとき、本当にそうなのか疑

もっとみる