こじま

教育業界に勤める卓球が大好きな社会人 「忙しいくらいがちょうどいい」

こじま

教育業界に勤める卓球が大好きな社会人 「忙しいくらいがちょうどいい」

記事一覧

1年振りに試合に出てみて

こんばんは。 ふと夜にこないだの試合を整理しようと思ってnote書いてみました。 社会人になって少し卓球の戦い方が変わったなと少し思いました。 今回試合を振り返ってみ…

こじま
1年前
1

定期的に話す仕事塾の友達

こんにちは。 平日休みを謳歌しています。 今回のnoteは去年から所属している仕事塾で出会った友達についてです。 ある1人の友達とは就活時代めっちゃお世話になってい…

こじま
2年前
4

結局は自分は卓球の指導をしたいんだな

おはようございます。 仕事塾の朝活に参加しながら、最近思ったことを久々思ったままに書いていきたいと思います。  ちょうどこの時期は私の地元では高校の地区総体が開…

こじま
2年前
2

なんやかんや楽しんでるよ

新天地の生活ももう2ヵ月ちょい経ちました。 先週末仕事塾のBBQが東京で開催されてみんなに会いたいなとつくづく思いながら、みんなのSNSの投稿を眺めていました。東京に…

こじま
2年前
1

目的を再確認する

こんにちは。 少し思考整理するために久々書いています。 なぜ働いているのか? なぜこの企業で働いているのか? 4月はここの部分をもう一度再確認しながら働いていき…

こじま
2年前
1

新天地へ

おはようございます。  昨日大学4年間住んでいたアパートを引き払い、今日の朝に新天地に降り立ちました。  4年間住んだ部屋がまっさらな状態になった時に4年前に来た…

こじま
2年前
1

不安と楽しさは並列なのかも

思っていることをただただ書き留める。  社会人生活は楽しみであり不安である。楽しさと不安はいつも入り混じっていることが多いのではないかと思った。楽しさというもの…

こじま
2年前
1

泣きたいときに泣け

本当に久々の投稿になるかもしれないです。こじまです。 私は年末年始地元に急遽帰ってきて、これから北海道に戻ろうと今バスを待ってる最中です。 最近メンタルが死んで…

こじま
2年前
2

地元帰省であった良かったこと

地元にいた時のことを振り替えろうと思います。  書こうと思うといっぱいあるので特に印象に残ったことを書き留めたと思います。 いろんな美味しい店に行けた 地元はラ…

こじま
2年前
3

私がなぜ面談をしているのか

こんにちは。こじまです。 私がなぜ面談をしているのかについて書き留めたいと思います。 面談している理由①自分が就活中にお世話になった方が多い、今度は私が誰かの役…

こじま
2年前
3

集中しやすい傾向を整理する

 こないだツイートした内容に関して具体的に自分の場合はどうなのかをまとめたいと思いnoteにアウトプットします。 こじまの集中できる環境 ①1人ではなく何人で作業かz…

こじま
2年前
2

自分の好きな音楽の傾向

 最近自分の好きな音楽の傾向がわかってきたのでなんとなく書き留めたいと思います。  アップテンポすぎず、スロー過ぎない曲。これを言われてもわからない人が多いので…

こじま
2年前
1

小学校時代はまったもの

 こんにちは。今回は小学校時代にはまり現在でも聴いているアカペラについてのnoteです。 アカペラにはまったきっかけ きっかけはハモネプという番組でした。小学校の時…

こじま
2年前
5

卓球は楽しい

今日卓球をしていて改めて楽しいと実感しました。 自分の中では定期的に卓球していないと結構ストレスです。 私の中で卓球がなぜ楽しいのかを改めて考えてみました。 ①…

こじま
2年前

私の就活

こんにちは。昨日友達と話していて自分の就活の話しを久々話していてそういえば、文面に起こしてない部分もあったので書きたいと思い文面に綴ります。 3年7~8月頃:就活…

こじま
2年前
7

環境に飛び込む

おはようございます。今日はふと思ったことを書き留めたいと思います。  私は就活時代にもそうでしたが、「まず、やってみる」ということを大事にこれまで行動してきました…

こじま
2年前
4

1年振りに試合に出てみて

こんばんは。
ふと夜にこないだの試合を整理しようと思ってnote書いてみました。

社会人になって少し卓球の戦い方が変わったなと少し思いました。
今回試合を振り返ってみてこの4つが勝因に繋がっていたのかなと思いました。

①フォアミドルにロングサーブを要所要所でだす

 今回はミドルにサーブを出す大切さを実感しました。今回対戦した相手が比較的身長が高い選手が多かったので、これは特に大事だなと思いま

もっとみる

定期的に話す仕事塾の友達

こんにちは。

平日休みを謳歌しています。

今回のnoteは去年から所属している仕事塾で出会った友達についてです。

ある1人の友達とは就活時代めっちゃお世話になっていたし、今でもたまに安否確認しています。

その友達は本当にいろいろ就活時代も支えてくれたし、今でもお互いの仕事の話しをしたりと言い関係性だなって思います。

しかしながら、まだその友達とは2回しか会っていないし会った時もそんな話し

もっとみる

結局は自分は卓球の指導をしたいんだな

おはようございます。

仕事塾の朝活に参加しながら、最近思ったことを久々思ったままに書いていきたいと思います。

 ちょうどこの時期は私の地元では高校の地区総体が開催されています。私の最後の地区総体から5年も月日がたってしまっている事実を少し受け入れたくないとも思っています。高校の後輩達は今この時も試合を頑張っています。

 社会人になってより思うのは、自分の中で卓球のことであればいくらでも自分の

もっとみる

なんやかんや楽しんでるよ

新天地の生活ももう2ヵ月ちょい経ちました。

先週末仕事塾のBBQが東京で開催されてみんなに会いたいなとつくづく思いながら、みんなのSNSの投稿を眺めていました。東京には遊びいきますいつか。

知り合いもあまりいない土地に飛び込んでみたものの意外と思ったより楽しい日々を送れているのではないかと感じています。

仕事は休日休みが多いから人混みがあまりない中でかけられます。しかし、平日休みの弊害である

もっとみる

目的を再確認する

こんにちは。

少し思考整理するために久々書いています。

なぜ働いているのか? なぜこの企業で働いているのか?

4月はここの部分をもう一度再確認しながら働いていきたいなと改めて感じました。

3月がむしゃらにとりあえず頑張っていたと今振り返るとこなしているだけだったなと感じます。

4月は自分は何ができるのかもう少し、学んでそれを積極的に仕事でアウトプットできる環境をつくっていければと思います

もっとみる

新天地へ

おはようございます。

 昨日大学4年間住んでいたアパートを引き払い、今日の朝に新天地に降り立ちました。

 4年間住んだ部屋がまっさらな状態になった時に4年前に来た時と同じ気持ちになっていました。4年の月日は早く感じました。この4年で自分は何が成長したのか、何か学びはあったのかと自分に問いただしていました。学問という部分ではあまり学びとかはなかったのではないかと思います。しかし、行動や他の人間性

もっとみる

不安と楽しさは並列なのかも

思っていることをただただ書き留める。

 社会人生活は楽しみであり不安である。楽しさと不安はいつも入り混じっていることが多いのではないかと思った。楽しさというものは私の人生にとって大切なものであるのは間違いない。楽しく生きることは私の中でも大切な考え方の1つだからだ。

 なんやかんやいつも不安なことのほうが多い人生だったが、なんとかなってきたので社会人生活もなんとかなるのではないかと思っている。

もっとみる

泣きたいときに泣け

本当に久々の投稿になるかもしれないです。こじまです。

私は年末年始地元に急遽帰ってきて、これから北海道に戻ろうと今バスを待ってる最中です。

最近メンタルが死んでいます。卒論です。それごときかって思う人もいるかと思いますが、自分で自分を追い込みすぎて一時期食欲も無くなってました。

地元に帰ってきた理由もリフレッシュするためでした。帰ってきたい時帰ってきなって親に言われて地元帰りたくなってきてし

もっとみる

地元帰省であった良かったこと

地元にいた時のことを振り替えろうと思います。

 書こうと思うといっぱいあるので特に印象に残ったことを書き留めたと思います。

いろんな美味しい店に行けた 地元はラーメンが美味しい店が多くあります。週2ではラーメンを食べていました。あまり北海道にいる時は食べないので、山形に帰った時にいっぱい食べます。いつも行くような店は一通り行けたので良かったです。あとは、イタリアンとかスイーツ系も行けたのは良か

もっとみる

私がなぜ面談をしているのか

こんにちは。こじまです。

私がなぜ面談をしているのかについて書き留めたいと思います。

面談している理由①自分が就活中にお世話になった方が多い、今度は私が誰かの役に立ちたいと思ったから

 私自身就活中にいろんな人から面談や選考対策をしてもらっていました。頼れるところは頼っていました。就活が終わっている現在今度は私がだれかの役に立ちたいと思っています。

 これは結構他のことでもあって、卓球の指

もっとみる

集中しやすい傾向を整理する

 こないだツイートした内容に関して具体的に自分の場合はどうなのかをまとめたいと思いnoteにアウトプットします。

こじまの集中できる環境

①1人ではなく何人で作業かzoomで一緒に作業する仲間がいる

 私は1人で作業しようと思うと集中力が続きません。私は絶対リモートワーク不向き人間だと自分でも思います。(もしリモートワークが今よりも推奨されるようになったらお金払ってでもコワーキングスペースを

もっとみる

自分の好きな音楽の傾向

 最近自分の好きな音楽の傾向がわかってきたのでなんとなく書き留めたいと思います。

 アップテンポすぎず、スロー過ぎない曲。これを言われてもわからない人が多いので好きな曲で傾向が似ている曲を何曲かあげていきます。

溶けた電球 「素敵な靴」  

リュックと添い寝ごはん 「生活」

椿屋四重奏 「CRAZY ABOUT YOU」

(解散してしまったのですが、他にも良い曲たくさんあります)

Ac

もっとみる
小学校時代はまったもの

小学校時代はまったもの

 こんにちは。今回は小学校時代にはまり現在でも聴いているアカペラについてのnoteです。

アカペラにはまったきっかけ きっかけはハモネプという番組でした。小学校の時に親と一緒にみていていつのまにかはまっていました。人間の声だけであんな演奏ができるのが単純にすごいと感じましたし、いろんな曲を知れるのが楽しかったです。いつからみていたか定かではないですが、小学校低学年頃から見ていたと思います。小学校

もっとみる

卓球は楽しい

今日卓球をしていて改めて楽しいと実感しました。

自分の中では定期的に卓球していないと結構ストレスです。

私の中で卓球がなぜ楽しいのかを改めて考えてみました。

①良いボールが入った時が気持ちいい

 本当にこれは卓球している人は誰もが思うことだと考えています。卓球は本当に良いボールが入った時は最高です。音も結構心地いいなぁと思います。最初始めた頃は全然はいらなかったですがある程度入るようになる

もっとみる

私の就活

こんにちは。昨日友達と話していて自分の就活の話しを久々話していてそういえば、文面に起こしてない部分もあったので書きたいと思い文面に綴ります。

3年7~8月頃:就活始める コロナの影響で就活大変になると危機感を覚えて就活を開始しました。かといって、夏インターンを多数応募してるわけではなく、就活エージェントが開催している自己分析の講座をうけて、選考なしの夏インターンを2,3社応募してくらいでした。

もっとみる

環境に飛び込む

おはようございます。今日はふと思ったことを書き留めたいと思います。

 私は就活時代にもそうでしたが、「まず、やってみる」ということを大事にこれまで行動してきました。自分の中でまずやってみないとわからないことや、やらないで後悔するのが1番嫌だったのがあります。

 大学時代も様々な大学に1人で練習に行ったりしていました。ダメ元で言ってみて案外OKしてくれるところばかりでよかったです。そのつながりで

もっとみる