私の就活

こんにちは。昨日友達と話していて自分の就活の話しを久々話していてそういえば、文面に起こしてない部分もあったので書きたいと思い文面に綴ります。


3年7~8月頃:就活始める

 コロナの影響で就活大変になると危機感を覚えて就活を開始しました。かといって、夏インターンを多数応募してるわけではなく、就活エージェントが開催している自己分析の講座をうけて、選考なしの夏インターンを2,3社応募してくらいでした。

 この頃は地元にいて高校の部活に毎日行ってただただ卓球をしている日々でした。今思えば時間は結構あったので、リモートの長期インターンとかもしてみるのもありだったかなと思いました。


3年9月:ジョーカツに参加

 ジョーカツという地方就活生むけのイベントがあったのでそれに参加しました。これは会社側がシェアハウスを借り上げていて1週間無料で東京に滞在することができます。そのイベントはマッチング型のもので、企業の方に自己PRする場面がありましたが、自分は上手く伝えることができずに全然企業の方とまマッチングしませんでした。また、周りの学生のレベルが高く自分の無力さを痛感しました。これがきっかけで就活を頑張らないと思うきっかけになりました。

 全国各地から来る仲間とも出会えるのでおすすめです。興味ある方はみてみてください。


3年10月~12月:自己分析進める、説明会・イベント参加

 10月からは自己分析を進めながら説明会や就活イベントに参加しました。かといってバリバリ就活していたわけではなかったです。だらだらしていた印象があります。特にこの頃は焦りはなかったです。


 Twitterで11月頃から自分からDMを送って1on1を同じ22卒に申し込んでいました。結構いろんな人の話が聞けてよかったです。Twitterを活用し始めたのはこの頃からでした。Twitterを使っていた目的といえば、情報収集でした。この時に自分から行動していたことがよかったと思いましたし、自分の中では行動した先に結果はついてくると感じました。




3年1月:本選考受け始める

 この頃から本選考を受け始めました。最初は一次面接落ちまくってました。本当に当時は内定もらえるか不安でした。

3年1月から4月までの就活は別の記事にまとめてあるのでこちらをご覧ください。


3年4月:第一志望に内定をいただき終活

 4月末に無事第一志望に内定をいただき終活しました。私自身就活をめっちゃ頑張ったという実感はなく、細く長くやっていたイメージがあります。頑張りすぎずやれたのがある意味よかったのかなと思います。


 改めて振り返ると今の23卒の子達とかすごいなと思ってTwitterでみていて思います。就活をしていて思ったことは自分らしく自分は自分と考えてやることが大切だと思いました。人と比較しがちですが、結局は自分次第だと思うので自分との戦いだと思って就活していただければと思います。


読んでいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

#就活体験記

11,817件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?