マガジンのカバー画像

音楽についてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい

93
ポップ/ロック/ソウルについてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい
運営しているクリエイター

#音楽

987: Three Dog Night / Joy To The World

ビーチ・ボーイズ「ダーリン」は、この時期の彼らにしては、妙にポップな印象を受けます。
それもそのはず、元々は自分たち用ではなく、友人のダニー・ハットンが参加するグループ、レッドウッドに提供するつもりで書かれた曲でした。
そのグループは、スリー・ドッグ・ナイトと改名し、1968年にデビューすると、わずか6-7年の間に21曲ものUSトップ40ヒットを量産することになります。
この曲は1971年にUSナ
もっとみる

【Synchronicity】(1983)The Police 80年代の醒めた高性能ロックアルバム

【Synchronicity】(1983)The Police 80年代の醒めた高性能ロックアルバム

私のポリスとの出会いは、高校時代にレンタルCDで聴いた【白いレガッタ】が最初でした。1989年くらいのことですから、既にスティングはソロで大成していました。

確か当時パンクロック好きな友人に勧められたのがきっかけだったのですが、初期のシンプルでソリッドなサウンドはやはりカッコ良く、すぐに気に入りましたね。

それから暫くして本作を聴いたのですが、格段にポップに磨きのかかった内容は圧倒的でやはりハ

もっとみる
夫婦盤は狙い目

夫婦盤は狙い目

音楽を聴いていると、夫婦で作った曲ってのに出くわします。これは経験的に良盤の確率が高いです。個人的にこういうのを夫婦盤(めおとばん)と呼んでいます。

例えば、マルコス・ヴァーリの「サンバ '68」。アルバムの多くを奥さんのアナマリアとデュエット。

ステレオラブ「騒音的美学の終焉」Transient Random Noise Bursts With Announcements からJenny O

もっとみる
【Beggars Banquet】(1968)Rolling Stones アコースティックの魔性のストーンズ

【Beggars Banquet】(1968)Rolling Stones アコースティックの魔性のストーンズ

長い長いローリング・ストーンズのキャリアの中でも大きな転換点となったのが1968年。 ここから数年の間はバンドの全盛期とも言われたりします。

その幕開けとなったのが本作「ベガーズ・バンケット」です。元々黒人音楽のカバーからスタートした彼らが、紆余曲折を経て、いよいよ自分達のオリジナリティを確立した作品として知られています。

さて、アナログ盤の中古市場でも人気のストーンズ。60年代デッカ時代は古

もっとみる
【レコード】Falco / Falco 3(ロックミー・アマデウス)(1985 UK:32 US:3)

【レコード】Falco / Falco 3(ロックミー・アマデウス)(1985 UK:32 US:3)

オーストリア、ウィーン出身ながら「ロックミー・アマデウス」がアメリカで大ヒットして注目された作品。

この作品は本当に何回も聴きました。

帯はこんな感じ。

帯の裏にはアーティスト紹介。

まずは何よりもこの曲でしょう。
Rock Me Amadeus(1985 UK:1 US:1)

地元オーストリアをはじめカナダ、ニュージーランド、アイルランド、スウェーデン、ドイツで1位を獲得。

ドイツ語

もっとみる
疾走感の XTC(エクスタシー)

疾走感の XTC(エクスタシー)

 feeling of running in XTC

 自分が中学生で洋楽を聴き始めたきっかけは友だちの影響なんです。
 正確に言うと、洋楽好きのお兄さんがいる友だちがいて、ほぼ、そのお兄さんの影響と言っても過言でないのです。

 なので、最初によく聴いてた洋楽は、そのお兄さんの好きな ”ロック” や ”パンク” だったのですが、その中にふくまれてたのが  XTC だったのです。

 正直、セッ

もっとみる
Judee Sill「Judee Sill」(1971)

Judee Sill「Judee Sill」(1971)

長年気になっていたアーチスト、ジュディ・シル。それは私の大好きなアサイラム・レコードの最初にリリースされたアルバムのアーチストだったから。以前にブログ仲間のnaruruさんも記事にされ、その時も聴こう聴こうと思いつつ、ついつい最近まで先延ばしになっておりました。

ちなみにアサイラム・レコードとはデヴィッド・ゲフィンが立ち上げたレコード・レーベルですね。
ローラ・ニーロのマネジメントを担当し、そこ

もっとみる
【ドラムの歴史】ドラマーは機械に淘汰されるのか?

【ドラムの歴史】ドラマーは機械に淘汰されるのか?

ポップスを聞いていて、ドラムが打ち込みで済まされているのは珍しくありません。人が叩く価値とは、生ドラムである価値とは、一体なんなのだろうかと考えてしまいます。

この記事は、ドラムという楽器が置かれた現在地を探し、ドラマーとしての未来について考えたものです。

打楽器の起源◆体鳴楽器
原始時代の音楽は、歌声や踊りの要素が強いものだったと考えられます。舞踊と音楽と言語が同時に発達したというのは、ゴリ

もっとみる
【ダンスミュージック史】EDMがダサいと思ってる人へ

【ダンスミュージック史】EDMがダサいと思ってる人へ

2010年代のEDMブームと2020年代のパンデミック。世界は狂乱の渦の中へと巻き込まれました。もう一度あのライブへ戻り、あの一体感を分かち合いたいですね。

そのために4つ打ち(Four on the floor)という軽視されがちなリズムの歴史と奥深さを改めて感じてもらい、「爆音でバカ騒ぎしたい奴らの音楽」という認識を覆していただければ嬉しいです。

まずは基礎知識の確認から

4分音符とは何

もっとみる
デルタ5がAppleの新CMソングに起用された理由

デルタ5がAppleの新CMソングに起用された理由

こんにちわ。今日は音楽を肴にひとつ。

iPhoneのプライバシー機能の新CM「Tracked(追跡)」が2021年5月から放映中です。

このCMに使われている曲がデルタ5の名曲「マインド・ユア・オウン・ビジネス」。

デルタ5はイングランド出身の70年代後半から80年代初頭に活躍したポスト・パンクのバンドです。

ロック・アゲインスト・レイシズム・ムーブメント(人種差別反対ロックムーブメント)

もっとみる
ジブリの世界観な楽器ハンドパンって?作業用BGMにオススメなワケ

ジブリの世界観な楽器ハンドパンって?作業用BGMにオススメなワケ

ハンドパンは2001年に誕生した新時代の楽器で、ここ数年で日本でも注目度が高まっています。ジブリ映画のように文化が混ざりあい、森の静けさと温もりを感じさせる倍音豊かな音色は、世界中の人々を虜にしてきました。

2年待ちも?職人ハンドメイドで入手困難な楽器職人の手作りでハンドパンは作られ、緻密に計算・加工された3次元曲面の造形美が素晴らしいです。私はハンドパンの製作動画に圧倒されてハマりました。まず

もっとみる

154: Dusty Springfield / Son Of A Preacher Man

ダスティ・スプリングフィールドの作品で、現在最も高い評価を受けているアルバムが『ダスティ・イン・メンフィス』であろうと思います。
彼女のアイドルであったアレサ・フランクリンと同じアトランティック・レコードと契約(USのみ)し、R&Bのアルバムを作るためにメンフィスにて腕利きのミュージシャンとレコーディングした傑作です。
評価は高かったにも関わらず、最高位はUS99位、UKではチャートインせずと、セ
もっとみる

インダストリアル・テクノというジャンルを切り開いた名曲 Warm Leatherette

インダストリアル・テクノというジャンルを切り開いた名曲 Warm Leatherette

今日は音楽で一筆です!

The Normal というグループ(正確には一人なんですけど)がリリースしたWarm Leatheretteという曲についてです。

この曲は、インダストリアル・テクノという分野を生み出したといっても良い記念碑的な名曲です!案外知られていない曲なんじゃないかと思います。

インダストリアル・テクノって?インダストリアル=ノイバウテンみたいな?テクノ=クラフトワークとかY

もっとみる
フィッシュマンズを生み出した3つのエレメント

フィッシュマンズを生み出した3つのエレメント

こんにちわ!今日は音楽ネタです!

テーマはフィッシュマンズです!最近ドキュメンタリー映画ができたとのことで、拙いながら一筆ケイジョウっす!

空中キャンプ以降のフィッシュマンズの活躍は有名なので、それ以前のフィッシュマンズに触れてみたいと思います!

複数形なんだからフィッシュ「メン」だろ、というツッコミには付き合いません!!

その1 日本のダブ ミュートビートまず、フィッシュマンズといえば「

もっとみる