マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

アラサーになると友達が減っていく問題

アラサーになると友達が減っていく問題

昨年末にオーストラリアに来てから1度も友達と出かけることもなく1年が過ぎそうです。元々こちらに知り合いがいないので「友達と出かける」もクソもないのですが。

パートナーと暮らすために東京から単身豪州へ移住してきて、友達もそのうちできるだろうと考えていたのですが、甘かった。私はもう学生ではなかった。

私は今年で30歳になります。
アラサーを過ぎると新しい友達を作るのが難しくなりました。職場の同僚や

もっとみる

入院準備 コロナ渦での出産

入院準備を進めている中、SNSなどで色々調べてみましたが、今はコロナ渦。みんな面会が無い中どうしてるの?荷物どれくらい?って思っていたので、私が出産したらこれから出産される方に向けて何か書きたいなぁと思っていました。

へぇ〜、くらいに見てもらえたら嬉しいです。

私が出産した病院では、立会は赤ちゃんが産まれる直前から産まれて2時間後までとなっていました。

立会が出来ない病院が多い中、とても有難

もっとみる
リンゴの美味しい食べ方を、わたしは忘れたくなくて

リンゴの美味しい食べ方を、わたしは忘れたくなくて

日曜日の朝。まだ人気のない神保町の街を、とぼとぼと歩く。

目指すのは、大通り沿いにある、一棟の雑居ビル。
エレベーターに乗り込み、「3」のボタンを押す。

降りた先には、「無用之用」と書かれた看板が立てかけられていた。
木箱に入った無数の古本たちが、わたしを出迎える。

ぽつねんと入り口付近に佇むわたしに、いつもの店主さんが無言で会釈をする。
わたしは深々とお辞儀を返し、それから、本の海の中を彷

もっとみる
(不妊治療)仕事との両立

(不妊治療)仕事との両立

 仕事と不妊治療の両立について書きたいと思います。

 建設コンサルタント勤務、設計技術者30歳です。結婚5年目、不妊治療に取り組んでいます。

自己紹介
 私の自己紹介は以下の記事でまとめています。

私の治療歴  治療歴の詳細は以下の別記事をご覧ください。

本記事について 不妊治療を始めると、タイミング法、人工授精、体外受精それぞれ、女性は周期に合わせて必要に応じて医師の提案により通院する必

もっとみる
「習い事辞めたい」と子供に言われたら?(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

「習い事辞めたい」と子供に言われたら?(兼業主夫パパ 子育てシリーズ)

皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います!

今回は、最近習い事関連の記事を投稿しているので、もう1発続けたいと思います。

習い事を始めてから、親が一番気にする事。それは、上達するかよりも、

もっとみる
子どもが生まれるまでそんなこと知らなかったよ

子どもが生まれるまでそんなこと知らなかったよ

出産(妻が)〜育児を経験して、はじめて気づいたことがたくさんある。

■赤ちゃんは必ずしも卵肌ではない

…乳児湿疹や虫刺されなどで割と赤ちゃんの肌はすぐあれる。あのすべすべもちもちの卵肌はママパパの日々のケアの賜物。

■赤ちゃんはわりと臭い
…「ほんわりほかほかミルクのにおい」というイメージがあったが、ミルクの吐き戻しや汗くさいことも多々。でも親は子の匂いを嗅ぎたくなるのだ。

■親はどんどん

もっとみる

産後の授乳クッションは、神ですね。

産後買って良かったもの何?と聞かれたら、私は「授乳クッションです!」と即答します。

私が買ったのは「青葉の授乳クッション」です。トコちゃんベルトを売っている青葉です。

1人目の時は、授乳クッション使わなかったんですよ。

最初は、あまりおっぱいが出なかったのでミルクと混合で育てていました。

そのため必要性を感じなかったのです。

1人目の授乳の時は、初めてということもあり背中を丸めて頑張って

もっとみる
【ご報告】noteをボトルメール的に使っていたら、マタニティ誌プレモに「男性は育休よりも3日間フルワンオペがおすすめ」が載りました

【ご報告】noteをボトルメール的に使っていたら、マタニティ誌プレモに「男性は育休よりも3日間フルワンオペがおすすめ」が載りました

ボトルメールはロマンがあって好きでして。瓶に手紙を入れて海や川に流して「誰か受け取るかな」とワクワクするあれです。

(「環境を破壊する人間の身勝手な行為なのでやめくれませんか?」と地球の声が聞こえた気が・・・いったん耳を塞ぎます)

noteはボトルメール的な楽しみ方をしています。例えば「育児が始まったばかりだけど仕事も忙しくて育休も取れそうにない男性。妻に偏る負担を見て落ち込んでいる」みたいな

もっとみる
そこに小さな楽しみはあるのかい?

そこに小さな楽しみはあるのかい?

Google先生に ていねいな暮らし と話しかけるとうざい 胡散臭い つかれた 無理 と予測変換がつづけて出てくる。

これだけみると「ていねいな暮らし」は相当嫌われているようだが、雑誌で特集が組まれてるのをよく見るし、インスタのハッシュタグなんかでもよく見かける。むしろ好かれているように見えるが。

正直「ていねいな暮らし」からはかけ離れた生活をしているから何とも言えない。家事に対して時間をかけ

もっとみる
ハマれば底なし! お金の問題だけじゃない不妊治療における5つの沼

ハマれば底なし! お金の問題だけじゃない不妊治療における5つの沼

先日、国内で出産した子供の15人に1人が体外受精で生まれているニュースがありました。 2013年の調査では24人に1人。2003年に64人に1人であったことと比較しても、不妊治療は年々増えており体外受精が特別な治療でないことがわかると思います。

子供は授かりものだから自然に妊娠したい。
不妊治療はお金がかかるから嫌。
女性の高齢化が不妊の原因でしょ。
といった意見が一般的ではないでしょうか。

もっとみる
「もっと早く有料記事を購入し早く完全ミルクにすれば良かったと思います」赤ちゃんが寝ないのは母乳も原因です。母乳、大反対です‼️

「もっと早く有料記事を購入し早く完全ミルクにすれば良かったと思います」赤ちゃんが寝ないのは母乳も原因です。母乳、大反対です‼️



トップ写真は3ヶ月あたりの次女♥️

こちらの記事、大人気♥️

購入された方からInstagramでDMをいただきました♥️

嬉しいです、こういうDM。

そして、結果を出すのが早い方は何度も動画を観てくれて、愚直に実践されています。

母乳をやめています。

DMをnoteで紹介していいかおたずねしたら、

快諾してくださいました✨✨

「もっと早く有料記事を購入し早く完ミにしていれば

もっとみる