マガジンのカバー画像

日記/つぶやき

170
日記です。 2019年4月1日〜
運営しているクリエイター

#日常

オカダイアリー 6月9日(日)〜12日(水) 休み、そして労働。

オカダイアリー 6月9日(日)〜12日(水) 休み、そして労働。

6月9日(日)

きのこを連れて高円寺まで足をのばす。
コマツさんに会いにデアデビルへ。
久しぶりに会ったコマツさんは10年前と変わらず優しい。「遅く売れると、年上にも愛される」という励まし(?)をいただく。

アル中の画家やカンフーの達人に出会う。
芸術家の坩堝でビールを飲む。
帰宅し、無性に味噌汁が飲みたくなり、自前で作って食べる。明日から肉体労働再開。

6月10日(月)

久し

もっとみる
オカダイアリー 5月25日(土)〜31日(金)

オカダイアリー 5月25日(土)〜31日(金)

5月25日(土)

朝から、芸人の草薙航基さんを支持するツイッター活動。

昼、肉体労働。

新曲のアイデア浮かぶ。近作「フジツボ」「嫁のおまけ」の流れを汲むものになりそう。いわば「ダメ人間シリーズ」。

夜、ムスメとお祭りに行く。

5月26日(日)

昼、肉体労働。

新曲のアイデア練る。

ムスメと公園で遊ぶ。

頼まれたピアノアレンジを先方に送る。

wasabiさんに

もっとみる
オカダイアリー 5月17日(金)〜24日(金)カールモールライブ、アウトブレイクライブ、育児漫画再アップ、ホラー映画、インド映画など。

オカダイアリー 5月17日(金)〜24日(金)カールモールライブ、アウトブレイクライブ、育児漫画再アップ、ホラー映画、インド映画など。

5月17日(金)

休日なので、朝から映画三昧。最高。

ティム・バートンの『ビッグ・アイズ』を観了。
クリストフ・ヴァルツの「演技が上手い人間」を演じるというメタ。ラストは痛快。

インド映画『ダンガル〜きっと、つよくなる〜』観了。

主演アーミル・カーンは爽やかな役を演じているものが多いが、今作では重厚なオッサン。別作品と体型が違うので、別人かと思ったら作品ごとに肉体改造してるらしい。

もっとみる
岡田啓佑のオカダイアリー 4月13〜15日(投げ銭システム)

岡田啓佑のオカダイアリー 4月13〜15日(投げ銭システム)

4月13日(土)
朝、ひとりラジオ第4回収録。
今回は、ブラックホールのニュースにコメント、霜降り明星の粗品さんについて、ジャズピアノ講座、告知など。
昼、肉体労働をして、帰りがけにラジオをアップロード。

帰宅し、ムスメとお買い物を兼ねた短い散歩。近所のイベントホールに人が並んでいた。

夕食はオムライスを作る。おいしくできた。
しかし、炊飯器で作ったチキンライスがちょっとベチャベチャしていた。

もっとみる
岡田啓佑のオカダイアリー、4月4日〜6日(投げ銭システム)

岡田啓佑のオカダイアリー、4月4日〜6日(投げ銭システム)

4月4日(木)

8時起床。ムスメに起こされる。
2度寝しようとすると、ゴミ箱を叩き、その音で起こしてくる。「パパ、起きなさーい!」といわれる。

10時から12時までピアノと歌の練習。
初期のジャズについて原稿を書くと豪語したはいいが、学術的なことは素人なので責任が持てないから、プレイヤー目線で感覚で書くしかない。そもそもジャズ史については既にたくさん書かれているので、自分が書く必然性は?と

もっとみる
岡田啓佑のオカダイアリー 4月1日〜3日(投げ銭システム)

岡田啓佑のオカダイアリー 4月1日〜3日(投げ銭システム)

2019年4月1日(月)

肉体労働の職場でちょっとしたトラブルがあるも、解決策を講じて安心感を得る。人の優しさに感謝。
労働後、その足でライブハウスの四谷アウトブレイクへ。店長の佐藤学さんが4/1〜3の3日間、アウトブレイクに泊まり込みで仕事をするという「ひとり合宿」を行っている。学さんに久しぶりに会いたかった。
SMをテーマにしたアイドル「フェッティーズ」のお2人に出逢う。その他にもステキな出

もっとみる