kazwick@起業×海外×4歳0歳育児

子供2人出産←海外起業←国際結婚←外資系勤務(欧州)←海外MBA。仕事と語学と食べるこ…

kazwick@起業×海外×4歳0歳育児

子供2人出産←海外起業←国際結婚←外資系勤務(欧州)←海外MBA。仕事と語学と食べることと旅行が生きがい。それに加え出産後は子供との時間も確保したい欲張りな82年生まれ。ヅカファン10年選手。帰国時に、宝塚歌劇の演目を一つでも多く観劇するスケジュール作りに全力を注ぐ。

記事一覧

2024/06/02 日記|バレリーナ姿の可愛さで日頃の大変さは帳消し

今日は娘のバレエ発表会ということで朝から大忙し。午前中に会場でリハーサルをして、昼過ぎに迎えに行き、再度夕方本番なのである。 まだ4歳の娘の出番はほんのちょっと…

2024/05/26 日記|センター試験の悪夢と昼間のビール

2日連続で全く同じ設定の変な夢を見てうなされる。夢の中ではなぜかセンター試験を再受験させられている設定で、もちろん大学受験の勉強など何にも覚えて無いので夢の中で…

2024/05/25 日記|餅は砂糖醤油でしょ

土曜日の朝はいつもバタバタである。4歳の娘のバレエのレッスンの送り迎えと、1週間分の食材の買い出しがあるからなのだが、今日はそこに、リノベ中の新居の荷物搬入前の最…

2024/05/24 日記|子育ての醍醐味はカオスにあり

昨日寝たのが12時なのに、5時過ぎに目が覚めてしまう。ドイツはもうこの時期は明るくなるのが早いのでそのせいかもしれない。今日の夜からアイマスクをして寝てみようか。 …

2024/05/23 日記|添い寝のご指名

昨夜寝たのが12時半だったのだが、6時過ぎに目が覚めてしまった。夜中にも何回か目が覚めた気がする。やはりメラトニンサプリ一個では足りなかったのか。でもそもそもなく…

2024/05/22 日記|トランポリン

最近、9ヶ月の下の子が夜通し寝てくれるようになって楽になったはずなのに、7時ごろ起きるとなんかまだすっきり起きられない。風邪が治りきってないせいなのか、熟睡しよう…

2024/5/21 日記|4人分の人生

今日は、いつも4歳の娘を保育園に連れていってくれる夫が早出なので、私が娘と9ヶ月の息子を連れてバタバタと家をでる。 保育園は9時半が受け入れ締切の時間でいつもギリ…

その「反省」は本当の「反省」か?ただの「自己正当化」か?

なにか失敗をしたときやうまくいかなかったとき、私たちは「反省」をする。 「なぜうまくいかなかったのか」「何が悪かったのか」「何をどう変えていたら結果が変わってい…

欧州雑記:ドイツという国は色々面白い(歴史とか)

もともとドイツにはまったく何の関心もなかったんですが、なんのご縁か住むことになって早5年が過ぎました。 そして、住むようになってから読んだ本や歴史で、この国の面…

美味しいはなし:スコーン最強説

最近スコーンをよく焼いている。どのくらい焼いているかというと、この1週間で4-5回は焼いた。 ある本を読んでいてクロテッドクリームっておいしいよな、と思い出し、…

初めての「自分へのご褒美」

この数年間仕事もプライベートも怒涛で、頑張った自分と応援してくれたたくさんの人への感謝を何か、10年後20年後でも見るたびに思い出せる形で残したいと思った。 なんな…

ライフ|2021年、今更ながらの目標宣言

あっというまに12分の1が過ぎ去ろうとしている2021年。怒涛の年末年始で、毎年恒例の「今年の目標」をノートに書き留めることもなかなかできずにいましたが、ようや…

私の母の異色すぎる子育て(娘編←息子編はありませんw)

漫画家、作家のヤマザキマリさんの「ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ 」を読んだ。 これを読んで自分の母親のことを思い出さずにはいられなかった。と同…

モチベーションを「あげる」のは学生までにしておこう

先日(といってもすでに数か月前ですが)、とある日本の大学の学生さん向けにキャリアのお話をするという機会を頂きました。 女性でMBAいって外資を経て海外で起業してい…

時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術② マインドセット編

私は海外で0歳時の子育てをしつつ起業中なうえに、生来とにかく色々やりたいことがある人間なので、それらを全部やる時間術について、私が実践している方法をシリーズでシ…

時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術①

私は欲張りだ。 物欲は普通だけど、仕事(起業中)も語学(ドイツ語と英語、できればそのうちもう一つ)も各種勉強も趣味(料理、旅行、読書、主に宝塚歌劇の観劇)も美容…

2024/06/02 日記|バレリーナ姿の可愛さで日頃の大変さは帳消し

2024/06/02 日記|バレリーナ姿の可愛さで日頃の大変さは帳消し

今日は娘のバレエ発表会ということで朝から大忙し。午前中に会場でリハーサルをして、昼過ぎに迎えに行き、再度夕方本番なのである。

まだ4歳の娘の出番はほんのちょっと。なのにリハーサルも本番も長々あるので、本人も大変だが、親も大変なのである。しかし、バレエは本人が好きだからやっているのではなく、親である私が「バレエをやってる姿が可愛いから」という理由でやってもらってる訳なので、文句は言えない。実際、本

もっとみる
2024/05/26 日記|センター試験の悪夢と昼間のビール

2024/05/26 日記|センター試験の悪夢と昼間のビール

2日連続で全く同じ設定の変な夢を見てうなされる。夢の中ではなぜかセンター試験を再受験させられている設定で、もちろん大学受験の勉強など何にも覚えて無いので夢の中ではめちゃくちゃ焦っている。「英語と現代文と歴史は歴史はなんとかなるかもだけど、数学と理科系はなんも覚えてない…」とかなり具体的に悩んで絶望的な気持ちで目が覚めた日曜日。起きたばかりなのに疲れている…。しかもなぜ2日連続…?何かの暗示?

もっとみる
2024/05/25 日記|餅は砂糖醤油でしょ

2024/05/25 日記|餅は砂糖醤油でしょ

土曜日の朝はいつもバタバタである。4歳の娘のバレエのレッスンの送り迎えと、1週間分の食材の買い出しがあるからなのだが、今日はそこに、リノベ中の新居の荷物搬入前の最終確認も加わり普段よりさらに気持ちが急いた。

最近は朝ごはんに切り餅を焼いて食べるのにハマっている。以前はバタバタしていると朝ごはんを食べそびれることがしばしばあったのだが、餅だと腹持ちがいいしささっと準備して食べれるし、美味しいので気

もっとみる
2024/05/24 日記|子育ての醍醐味はカオスにあり

2024/05/24 日記|子育ての醍醐味はカオスにあり

昨日寝たのが12時なのに、5時過ぎに目が覚めてしまう。ドイツはもうこの時期は明るくなるのが早いのでそのせいかもしれない。今日の夜からアイマスクをして寝てみようか。

下の子が6時過ぎに起きてゴソゴソしてる音がしてきたので、夫が居間に連れて行ってくれた。ついでに娘も起きて居間へ。この、夫と子供達が起きてから自分が起き上がるまでの数十分が1日の中で唯一1人でゆっくりできる時間なので、ありがたいなあと感

もっとみる
2024/05/23 日記|添い寝のご指名

2024/05/23 日記|添い寝のご指名

昨夜寝たのが12時半だったのだが、6時過ぎに目が覚めてしまった。夜中にも何回か目が覚めた気がする。やはりメラトニンサプリ一個では足りなかったのか。でもそもそもなくてももう少し熟睡できるようになりたいんだけど、もう歳なのか、昼間の活動量を増やせばいいのか。はてさて。

娘を保育園に送って行く途中で、少しだけ新居に寄ってリノベの進捗を確認。昨日渋滞で来られなかったというキッチン組立の作業員さんたちが今

もっとみる
2024/05/22 日記|トランポリン

2024/05/22 日記|トランポリン

最近、9ヶ月の下の子が夜通し寝てくれるようになって楽になったはずなのに、7時ごろ起きるとなんかまだすっきり起きられない。風邪が治りきってないせいなのか、熟睡しようと寝る前に飲んだメラトニンサプリが二錠だと多すぎるのか、単に歳なのか。

とはいえ、起き出してみるとバタバタと忙しくそんなことを考えている暇はない。娘と夫を送り出して、さあ自分も出かける用意を、と思うと、下の子がなにやらガサゴソしている音

もっとみる
2024/5/21 日記|4人分の人生

2024/5/21 日記|4人分の人生

今日は、いつも4歳の娘を保育園に連れていってくれる夫が早出なので、私が娘と9ヶ月の息子を連れてバタバタと家をでる。

保育園は9時半が受け入れ締切の時間でいつもギリギリかちょっと間に合わないのだけど、今日はするっと間に合った。抜けるような青空のいい天気である。

ただ、予報では夕方は雨らしいので、今日の夕方のAfter Kita Play(保育園が終わった後も、親監督の下、園庭で遊ばせてくれる週に

もっとみる
その「反省」は本当の「反省」か?ただの「自己正当化」か?

その「反省」は本当の「反省」か?ただの「自己正当化」か?

なにか失敗をしたときやうまくいかなかったとき、私たちは「反省」をする。
「なぜうまくいかなかったのか」「何が悪かったのか」「何をどう変えていたら結果が変わっていたのだろうか」

特に、自分の非が明らかな場合は、「どうしてこんなことをしてしまったんだろうか」「自分はなんてダメな人間なんだ」「あの人に嫌われてしまった。もう人生最悪だ。」と落ち込む。

普通、失敗をすることは人間にとって大きな苦痛なので

もっとみる
欧州雑記:ドイツという国は色々面白い(歴史とか)

欧州雑記:ドイツという国は色々面白い(歴史とか)

もともとドイツにはまったく何の関心もなかったんですが、なんのご縁か住むことになって早5年が過ぎました。

そして、住むようになってから読んだ本や歴史で、この国の面白さに気づきつつあるので、それを取りとめもなく書いてみようと思います。

個人的おもしろポイント①「ドイツ」という国の成立が(大国の割には)超最近

今や世界の大国の中でも存在感を放っているドイツだけど、「ドイツ」という国が成立したのは、

もっとみる
美味しいはなし:スコーン最強説

美味しいはなし:スコーン最強説

最近スコーンをよく焼いている。どのくらい焼いているかというと、この1週間で4-5回は焼いた。

ある本を読んでいてクロテッドクリームっておいしいよな、と思い出し、日本だとあまり売ってないけど、本場イギリスのお隣ドイツなら打ってるんじゃね?と思い立っていつものネットスーパーで検索したら案の定売っていたのでポチっとしてしまい、クロテッドクリームを買ったからにはスコーンを焼いてみなくては、ということでお

もっとみる
初めての「自分へのご褒美」

初めての「自分へのご褒美」

この数年間仕事もプライベートも怒涛で、頑張った自分と応援してくれたたくさんの人への感謝を何か、10年後20年後でも見るたびに思い出せる形で残したいと思った。

なんなら、娘にも「これはママが〇〇のときに買ったXXなのよ」みたいに話せたり、受け継げるものだといいなと思った。その分の予算をどこかの団体に寄付することも考えたけど、それだと見るたびに思い出したりするのは難しい。(そういう仕組みをもしご存じ

もっとみる
ライフ|2021年、今更ながらの目標宣言

ライフ|2021年、今更ながらの目標宣言

あっというまに12分の1が過ぎ去ろうとしている2021年。怒涛の年末年始で、毎年恒例の「今年の目標」をノートに書き留めることもなかなかできずにいましたが、ようやくいつものペースに戻ってきました(遅)。

去年の大目標は「失敗しまくる」だったのですが、今年の大目標は「もっともっと失敗しまくる」にしました。私は臆病者で自分に自信もない上にプライドはたぶん高いので、いつも「これをやってうまくいくのか」「

もっとみる
私の母の異色すぎる子育て(娘編←息子編はありませんw)

私の母の異色すぎる子育て(娘編←息子編はありませんw)

漫画家、作家のヤマザキマリさんの「ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ 」を読んだ。

これを読んで自分の母親のことを思い出さずにはいられなかった。と同時に、最近娘を産んで「ちゃんとした子育てができるのか?」と不安に思っていた気持ちがいい意味でふっとんだ。

私の母親は、ヤマザキマリさんのお母さんリョウコさんの人生ほど波乱万丈な人生ではなかったけど、色々あってあの世代(現在60代)にして

もっとみる
モチベーションを「あげる」のは学生までにしておこう

モチベーションを「あげる」のは学生までにしておこう

先日(といってもすでに数か月前ですが)、とある日本の大学の学生さん向けにキャリアのお話をするという機会を頂きました。

女性でMBAいって外資を経て海外で起業していて子持ち、という属性は(私の界隈では全く珍しくないけど)日本の地方の大学生さんには珍しいかもと思い、特に女子学生さんに「こういうキャリアもアリ」というパターンの一つを提示するつもりでお話しました。

私の話のメインテーマは

「今すぐ『

もっとみる
時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術② マインドセット編

時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術② マインドセット編

私は海外で0歳時の子育てをしつつ起業中なうえに、生来とにかく色々やりたいことがある人間なので、それらを全部やる時間術について、私が実践している方法をシリーズでシェアしようと思っています。

まず最初に、マインドセット編!

これが超大事!

まず何のために時短・効率化をするのか。ただ闇雲に時短・効率化をしても意味がないと思うのです。
もしも時短すること自体が目的になってしまうと、それは手段が目的化

もっとみる
時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術①

時間術|子供いてもやりたいこと全部やる時間術①

私は欲張りだ。

物欲は普通だけど、仕事(起業中)も語学(ドイツ語と英語、できればそのうちもう一つ)も各種勉強も趣味(料理、旅行、読書、主に宝塚歌劇の観劇)も美容&健康も…とやりたいことが無限にある。なので生まれてこのかた「暇だな…」と思ったことがほとんどない。

私にとって世の中はやりたいことに溢れていて、時間が圧倒的に足りない。

さらに2019年に子供が生まれてからは余計に足りない。

しか

もっとみる