見出し画像

ライフ|2021年、今更ながらの目標宣言

あっというまに12分の1が過ぎ去ろうとしている2021年。怒涛の年末年始で、毎年恒例の「今年の目標」をノートに書き留めることもなかなかできずにいましたが、ようやくいつものペースに戻ってきました(遅)。

去年の大目標は「失敗しまくる」だったのですが、今年の大目標は「もっともっと失敗しまくる」にしました。

私は臆病者で自分に自信もない上にプライドはたぶん高いので、いつも「これをやってうまくいくのか」「うまくいかなかったら馬鹿にされるんじゃないか」と考えすぎてしまい、いろんな挑戦ができずに、正解を探して考えているだけで時間がすぎてしまっていました。

けど、ここ数年で「動かないとわからないことが人生にはたくさんある」という当たり前のことに気が付けるようになりました。「成功してるように見える人はそれだけたくさん挑戦して、失敗してきているんだ」ということも見えるようになりました。

自分が、まだ起きてもいない「失敗」とそれに付随する「恐怖」を想像することにエネルギーを持っていかれてしまって、目の前の「できること」に手を付けられずに無駄すぎる時間が過ぎて行ってしまっている、ということにようやく気付けるようになったのです。(遅い。。。)

死ぬ前に多くの人が後悔することの一つは「もっと挑戦すればよかった」だそうですが、私も今このまま死んだら、確実に「もっと挑戦すればよかった」「何を怖がっていたんだろうか」と後悔するなーといつも思っています。

2020年のはじめ、そんな風に思って「失敗しまくる」という大目標を掲げました。(中目標や小目標はもっと細かくたくさんあります。)

で、2020年末にノートを見返すまで、その大目標のことをすっかり忘れていました(爆)

2020年末、1年の振り返りをしていて当然ですが「できなかったなー」という中目標や小目標がたくさんありました。

ただ、「失敗しまくる」という大目標を立てていたことで、「できなかったなー」にも2種類あることを発見しました。

それは「挑戦したけど達成できなかった目標」と「挑戦すらしなかった目標」の2種類です。

そこで今年は、「去年挑戦したけどできなかった目標にさらに挑戦する」ことと、「挑戦すらしなかった目標を一つでも減らす」ことを目標にすることにしました。

なぜなら「失敗しまくる」という大目標がある以上、「できたかできなかったか」はあくまで結果でしかなく「挑戦した」という事実の方が大事になるからです。

そして、今年はそれを忘れないようにするために、noteにも時々挑戦の進捗を書こうと思います。

というのも、考えを書いて人目に晒すこと、というのも怖くて逃げていることの一つなのです。考えを表明して、馬鹿にされたりジャッジされるのが怖い。けど、私自身は人の考えを読むのが好きだし、自分と100%共感できなくても別にそれでその人を嫌いになったりはしない。だから、今年は恐れを捨ててなるべく書いてみようと思います。

私なんかの意見表明を気に留める人も少ないでしょうし、怖がることはなにもない!と自分に言い聞かせてこの文章も書いています。これも、挑戦の一環として。

皆さんの今年の目標はなんですか?

私なんぞの体験でも何かのお役に立てればと思って書いていますが、サポート頂くと続きを書く励みになります。