見出し画像

2024/05/24 日記|子育ての醍醐味はカオスにあり

昨日寝たのが12時なのに、5時過ぎに目が覚めてしまう。ドイツはもうこの時期は明るくなるのが早いのでそのせいかもしれない。今日の夜からアイマスクをして寝てみようか。

下の子が6時過ぎに起きてゴソゴソしてる音がしてきたので、夫が居間に連れて行ってくれた。ついでに娘も起きて居間へ。この、夫と子供達が起きてから自分が起き上がるまでの数十分が1日の中で唯一1人でゆっくりできる時間なので、ありがたいなあと感謝しつつ堪能する。

今日はビジネスパートナーと打ち合わせでカフェへ。普段彼とは別の街に住んでいてあまり直接顔を合わすことはないので、会った時は雑談を含め色々話すことにしている。今日は3時間も喋ってしまった。疲れた…

新居のキッチンは組み立てがほぼ終わってきた。が、壁がまだ塗られてない部屋が多数あり、来週月曜の家具入れまでに間に合うのか非常に怪しくなってきた。明日の朝、最後のプレッシャーを作業員の皆様にかけて回らねばならないと心のふんどしを締め直す(当たり前だが、本来、これは私の仕事ではないのだけど、責任者がどうにも期限にルーズかつスケジュールをきちんと作業員の皆さんに伝えていない疑惑があり、仕方がないので私が日参し現場監督役をやっているのである)。

夫は、来週家具と大量の段ボール箱を搬入するのに遅々として進んでいないように見えるリノベの進捗に怒り心頭で、ただでさえ心労の多い時期に可哀想なほどだ。私は、もう諦めの境地に近く、何がどうなろうと月曜に家具と段ボールは入れてデカい家具は組み立てもらうし、それで作業員さんが困ろうがもうこちらは知ったこっちゃない、という心境である。

この数年間、子供を育てながら仕事をしていることで、カオスな状態にいちいち目くじらを立てなくなったという実感があるが、それがここでも役立っているのかもしれない。

コントロールできないことをコントロールしようとするからストレスが溜まるのであって、できることはできるだけやるが、あとはもうなるようになるの精神でその場の状況に合わせてやるしかないのである。

今日の写真:最近4歳の娘が私の携帯で勝手に色々写真を撮っていることがあり、今日も私が下の子の寝かしつけでバタバタしている横で自分のお気に入りのぬいぐるみたちをなかなか上手に撮っていた。写真の撮り方ひとつとっても成長を感じる。

私なんぞの体験でも何かのお役に立てればと思って書いていますが、サポート頂くと続きを書く励みになります。