かとうまさゆき

世界の平和は地元から!地元(神戸市西区押部谷、桜ヶ丘、秋葉台)の魅力を発信|盆踊りと並…

かとうまさゆき

世界の平和は地元から!地元(神戸市西区押部谷、桜ヶ丘、秋葉台)の魅力を発信|盆踊りと並ぶ新たな祭りを開催する事が今の夢🌸|地元お祭りクリエーター🏮|秋葉ブギウギ🍁|ブギウギレコード♪|シンガーソングライター🎸|野菜カレー🍛|珈琲☕️|and more...

記事一覧

赤ちゃんことば

『ブーブ』とか『ワンワン』『にゃんにゃん』とか高齢夫婦の僕たちにとっては、コミュニケーション時、なんとなく小っ恥ずかしく、赤ちゃん言葉をあまり使っていませんでし…

4

新アキバカレー

いつもありがとうございます😊 アキバブギウギは昨年の4月にオープンしてほぼ1年近く経ちました。 店主の職歴はフリーター(←ここで調理師免許取得するもそれ以降飲食関…

2

はがす勇気

スパイスカレー屋なので、変わったスパイスを使って、オリジナリティーのあるカレーを使わなければ、、と沢山の風変わりなスパイスを使って試行錯誤しました。 結果、、今…

2

夜泣きのわが子

子供の夜泣きの思い出を記録がてら歌にしたのですが、そんな自己満足のこの曲を人前で歌うこと増えてきました♪ 歌詞載せておきます。 『夜泣きのわが子』 どうやら今夜…

カレーから学ぶ子育て論

カレーも試行錯誤しましたが、一応当面はこの味で勝負しようというものに落ちつきました。 レシピを整理していると、意外と使っている食材や分量は変わらず、、 炒め時間…

引き寄せはあると思います。

店の新規open前に実際、30人近くの方に試食してもらい、アンケートをとり『美味しい』と言う言葉をいただき自信を持って提供をスタートした【アキバカレー】🍛 しかし試食…

カリーロード♫というらしい

昨晩は妻と当店の看板商品『アキバカレー』がより美味しくなるように、試作&試作の検証会を行いました☝️ そこで、ネット検索で調べたのが『カリーロード』 トマトの炒…

健康とは

健康に良い(と言われている)食べ物を毎日食べていても、家の中でずっと引き篭もっていては身体に良くないです。 アクティブに活動していても、食生活に偏りがあると、身…

好きが高じて、、

8席で満席の小さなお店ですが、強引にもアコースティックギターの弾き語り生ライブを開催する事となりました。 30歳過ぎまで『歌手になりたいなぁー』と寝ぼけていた店主…

人生ってー

素敵なものですね。 おやさいのスパイスカレー屋をはじめて、思った事。 地域柄、幅広い世代の方がご来店してくださいました。 日によっては、1日通じて平均年齢80歳の…

言われて気づく

カレー屋を自営して、はじめて妻から言われて気づいたこと。 『よく一日中キッチンに居れるね。(作業できるね)』 確かに、全然苦じゃない。。ということに気づきました…

お返しする番

おやさいのスパイスカレー&カフェがOPENして、一週間以上経ちました。 運営面では、まだ慣れていないところや、爪の甘さも露呈され思った以上に、大変な事もありますが、…

開幕3連戦(お子様大歓迎の本格スパイスカレー屋オープンしました。)

祈願だった おやさいのスパイスカレー&カフェ 『アキバブギウギ』が4/1に無事openしました。 オープンから3日間、 用意していたカレーはほぼ売り切れました。 お友達を…

僕が店OPENまでカウントダウンする理由

いよいよ!! おやさいのスパイスカレー『アキバブギウギ』のOPENまで一週間を切りました。 僕はTwitterで 『98日後にカレー屋をはじめる人』と名付けてOPENまでのカウン…

次年度、僕の働き方

いよいよ4月が近づいてきました。 次年度の僕の働き方を記載したいと思います。 この記事は目標や目的がブレない為のメモ的内容です。 ①お野菜のスパイスカレー屋の経…

生命をいただく(農活のすすめ2)

農活をはじめて食べ物の大切さやありがたさを、改めて強く感じています。 種が発芽して顔を出してくれた時の喜びは、我が子が誕生した時の喜びに近いものがあります。 僕…

赤ちゃんことば

赤ちゃんことば

『ブーブ』とか『ワンワン』『にゃんにゃん』とか高齢夫婦の僕たちにとっては、コミュニケーション時、なんとなく小っ恥ずかしく、赤ちゃん言葉をあまり使っていませんでしたw

それが理由か?
同世代の子より少し言葉数が少ないとご指摘いただきました。

そういえば、最近、子供(1歳半)はイライラするとモノを床に叩きつける仕草をするので気になっていましたが、、、

もしかしたら、話せる言葉が少ないから、相手に

もっとみる
新アキバカレー

新アキバカレー

いつもありがとうございます😊

アキバブギウギは昨年の4月にオープンしてほぼ1年近く経ちました。

店主の職歴はフリーター(←ここで調理師免許取得するもそれ以降飲食関係の仕事はせず、、)→ライブハウス運営→郵便局の配達員→介護職→カレー屋(現在)に至りました。

つまり、カレー屋は完全に素人(笑)

それでもオープン前に
動物性を使わない誰もが美味しいと思うカレーを作ると決意し、自分なりに納得い

もっとみる
はがす勇気

はがす勇気

スパイスカレー屋なので、変わったスパイスを使って、オリジナリティーのあるカレーを使わなければ、、と沢山の風変わりなスパイスを使って試行錯誤しました。

結果、、今メインのスパイスは

オーソドックスな
ターメリック&コリアンダー&クミンで落ち着きました。一番しっくり来ています。

いろんなスパイスカレーの本を読みましたが、スパイスカレー入門編のシンプルなカレーが僕にはしっくりきました。

お客様に

もっとみる
夜泣きのわが子

夜泣きのわが子

子供の夜泣きの思い出を記録がてら歌にしたのですが、そんな自己満足のこの曲を人前で歌うこと増えてきました♪

歌詞載せておきます。

『夜泣きのわが子』

どうやら今夜も夜泣きがはじまる
オンギャーオンギャー騒がし
元気なわが子

お腹がすいたの?
うんこ漏らしたの?
声なき声を探す旅に出る

抜き足 差し足 忍び足
家族起こさぬように
抱っこして部屋を右往左往

どうやらウトウトまぶたが閉じてきた

もっとみる
カレーから学ぶ子育て論

カレーから学ぶ子育て論

カレーも試行錯誤しましたが、一応当面はこの味で勝負しようというものに落ちつきました。

レシピを整理していると、意外と使っている食材や分量は変わらず、、

炒め時間、スパイスを投入する時間を変えただけということに気づきました。

ひとつひとつのものごとを丁寧に。
材料が活きるように、使用することが大事だと気づきました。

これって子育てにも(何ごとにもですが)ハマりそうだなと。

限りある時間を大

もっとみる
引き寄せはあると思います。

引き寄せはあると思います。

店の新規open前に実際、30人近くの方に試食してもらい、アンケートをとり『美味しい』と言う言葉をいただき自信を持って提供をスタートした【アキバカレー】🍛

しかし試食してもらった友人、知人は優しかった(笑)

実際、お金をいただいて商売となると、なかなか厳しい現実がおとずれてきました(笑)

◻︎実はトマトが嫌いだった(笑)
◻︎酸味が強すぎ! etc...

もちろん、自信を持って提供してい

もっとみる
カリーロード♫というらしい

カリーロード♫というらしい

昨晩は妻と当店の看板商品『アキバカレー』がより美味しくなるように、試作&試作の検証会を行いました☝️

そこで、ネット検索で調べたのが『カリーロード』

トマトの炒め時間を伸ばして、少し気になっていた酸味を飛ばすだけで、劇的に深みアップ。

どこまで炒めるかの基準が、しゃもじを通して、鍋に筋をつけても道が残るくらいまで炒めます。

この状態が『カリーロード』

これで、カレーによりいっそうの深みが

もっとみる
健康とは

健康とは

健康に良い(と言われている)食べ物を毎日食べていても、家の中でずっと引き篭もっていては身体に良くないです。

アクティブに活動していても、食生活に偏りがあると、身体に良くないです。

何ごともバランスが大事!

おやさいだけで作ったスパイスカレー屋のアキバブギウギは身体の内側と外側の『嬉しい』を提案して行く企画にもいろいろ挑戦していきたいです。

その一つで先日、身体に優しいカレーを食べて、心がワ

もっとみる
好きが高じて、、

好きが高じて、、

8席で満席の小さなお店ですが、強引にもアコースティックギターの弾き語り生ライブを開催する事となりました。

30歳過ぎまで『歌手になりたいなぁー』と寝ぼけていた店主(笑)。
やっぱり音楽好きが高じて、イベントを開催する事になりました。

自分のお店でライブをする事は夢のひとつでした。
早々叶う事になります。
皆様のおかげです。

『ほんとに幸せー♪人に恵まれすぎー!感謝ー!ヤッホー!』

初開催に

もっとみる
人生ってー

人生ってー

素敵なものですね。

おやさいのスパイスカレー屋をはじめて、思った事。

地域柄、幅広い世代の方がご来店してくださいました。

日によっては、1日通じて平均年齢80歳の日もありました。

しかし、その年齢になっても、『スパイスカレー』という、人生で体験したことのないカレーを80歳を超えた方が、好奇心で食べに来店してくださることに、元気の源が見えました。

そもそも、店舗がある商店街のご高齢の方も、

もっとみる
言われて気づく

言われて気づく

カレー屋を自営して、はじめて妻から言われて気づいたこと。

『よく一日中キッチンに居れるね。(作業できるね)』

確かに、全然苦じゃない。。ということに気づきました。むしろ、やりがいを感じて楽しめています。

何が楽しいかを自己分析してみると。

1.自分で決めた工程を時間内で達成したことの満足感。

2.カレーを作って、美味しいと言ってもらいたい承認欲求。

3.新メニューを考えること(創造)が

もっとみる
お返しする番

お返しする番

おやさいのスパイスカレー&カフェがOPENして、一週間以上経ちました。

運営面では、まだ慣れていないところや、爪の甘さも露呈され思った以上に、大変な事もありますが、『自力でなんとかしていかねば!』という気持ちは、焦りではなく、やる気に満ち溢れています。

OPENして特に強く感じた事は、
人の繋がりの大切さ!です。
親戚、ご近所様や友人、恩人、沢山の方がお祝いしてくれました(笑)
本当に人に恵ま

もっとみる
開幕3連戦(お子様大歓迎の本格スパイスカレー屋オープンしました。)

開幕3連戦(お子様大歓迎の本格スパイスカレー屋オープンしました。)

祈願だった
おやさいのスパイスカレー&カフェ
『アキバブギウギ』が4/1に無事openしました。

オープンから3日間、
用意していたカレーはほぼ売り切れました。

お友達をはじめ、様々な方に祝っていただき最高のスタートを切ることができました。
本当にありがとうございました♪

お店としては、今後
◎地域の皆様の健康に貢献すべく、定期的に食べても飽きのこない動物性を使わない、おやさいだけで作ったカ

もっとみる
僕が店OPENまでカウントダウンする理由

僕が店OPENまでカウントダウンする理由

いよいよ!!
おやさいのスパイスカレー『アキバブギウギ』のOPENまで一週間を切りました。

僕はTwitterで
『98日後にカレー屋をはじめる人』と名付けてOPENまでのカウントダウンを毎日つぶやいています。

理由は2つ

①飲食店経営を夢見ている人達にリアルな行動をシェアして、参考にして欲しい。

②お店やカレーにストーリー性を持たせたい

という。理由があります。

①は実際の飲食店をは

もっとみる
次年度、僕の働き方

次年度、僕の働き方

いよいよ4月が近づいてきました。
次年度の僕の働き方を記載したいと思います。

この記事は目標や目的がブレない為のメモ的内容です。

①お野菜のスパイスカレー屋の経営
お肉を使わない、スパイスカレーを販売します。
たまにはお肉を抜いて、身体を休めてあげて、地域の人たちの内側からの健康を支えます。

②畑での野菜づくり
地域の農業プロジェクトへ参加。また別の土地でも畑を借りれる目処が立ったので、生姜

もっとみる
生命をいただく(農活のすすめ2)

生命をいただく(農活のすすめ2)

農活をはじめて食べ物の大切さやありがたさを、改めて強く感じています。

種が発芽して顔を出してくれた時の喜びは、我が子が誕生した時の喜びに近いものがあります。

僕たちはお互いに支え合いながら生命の循環の中で生きています。

↑↑↑
なんとかく頭で理解していても、なかなか実践をしないと自分の中にちゃんと落としこめないことでもあると思います。

なので、農作業を通じて土と遊ぶような感覚で地球と仲良く

もっとみる