マガジンのカバー画像

資産形成入門編

28
これから資産形成を築いていきたい考えていらっしゃる向けのマガジンです。 主にこちらでは、お金を「まもる」「つかう」「ふやす」で構成しています。
運営しているクリエイター

#鈴木淳也FP

iDeCo(イデコ)やる意味ある?安易に始めると後悔しかない話

iDeCo(イデコ)やる意味ある?安易に始めると後悔しかない話

数あるブログの中から、私の記事に目を止めていただきありがとうございます。

初めて読んでいただいた方に簡単に私の自己紹介をさせて頂くと、北海道札幌市でお金の相談(保険、住宅ローン、資産運用)をお受けするファイナンシャル・プランナーの鈴木と申します。

<プロフィール>
鈴木淳也 37歳  FP事務所TLC代表
共働き家計専門のファイナンシャルプランナー。
家庭では、料理・家事・家計管理が好きな一児

もっとみる
FP自身が学びになったお金に関するオススメの本6選

FP自身が学びになったお金に関するオススメの本6選

多くの方とお金に関するご相談を受けている中で、ご相談者様よりこのような質問を頂きます。

「お金の勉強する上で、オススメの本とかありませんか?」です。

今回、お金の相談を生業として活動するFPの私がオススメするお金の本を6冊ご紹介しようと思います。

⏬お金の超基本⏬

お金の基本中の基本が学べる本です。

稼ぐ方、つかい方、備え方、増やし方などが掲載されています。また掲載されている情報が偏って

もっとみる
【お得にポイントゲット!】ハピタスを使って噂のポイ活をする方法(初心者必見!)

【お得にポイントゲット!】ハピタスを使って噂のポイ活をする方法(初心者必見!)

※現在、9月30日までに無料でハピタスに登録をすると、1000ポイント(実質1000円)が貰えます!登録は無料です。

今回は、ハピタスを利用したポイ活のお話になります。

私は家計相談を中心にお金の相談を受けるファイナンシャル・プランナーなのですが、自身でもお得にお金を貯めたい、増やしたいと色んな事に目を光らせて行動しています。

私が色々調べた中で、恐らく一番ノーリスクでお金をお得に増やせる方

もっとみる
妊娠・出産で最大400万超を貰っちゃおう!プレパパ・プレママ必見!

妊娠・出産で最大400万超を貰っちゃおう!プレパパ・プレママ必見!

今回は、

「妊娠・出産で最大300万超を貰っちゃおう!プレパパ・プレママ必見!」というテーマで投稿致します。

⏬この記事をオススメの方
✅これから妊娠や出産を控えていて、お金の心配がある
✅これから結婚や子供のことを考えている
✅子育て中に貰えるお金や優遇制度のことを知りたい

妊娠・出産にあたって様々な国の公的支援があります。出産は病気では無い為、健康保険が利用できません。

よって全額自己

もっとみる
いまさら聞けないつみたてNISA/初心者が始める上での注意点も!

いまさら聞けないつみたてNISA/初心者が始める上での注意点も!

今回のテーマは、

「いまさら聞けないつみたてNISA/初心者が始める上での注意点も!」です。

⏬以下に該当される方は、この記事がオススメです

①つみたてNISAを始めようと思っている
②つみたてNISAについて詳しく知りたい
③良い事ばかりでは無く、注意点も知りたい

つみたてNISAとは「特に小額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度の事」です。

ごくまれにつみたてNISA

もっとみる

世の中のお金は

人から人へと流れていきます

「俺は金持ちだ!」と

自慢する人がいますが

これは間違いです。

あなただけの力では無く、

人との繋がりの中でお金持ちになれただけ

稼いでいる社長の口癖はいつも

「おかげさまで」

おかげさまの気持を忘れずに

【楽して】お金を増やした習慣7選/FP本人が実践して成功した方法

【楽して】お金を増やした習慣7選/FP本人が実践して成功した方法

今回のテーマは、

【楽して】お金を増やした習慣7選/FP本人が実践して成功した方法です。

ここで最初にお金を増やすワンポイントアドバイスです!

「楽をしながらお金を増やすには、収入を増やして支出を減らし、それを習慣化する事」です。

もっと詳しく知りたい方は、本文を是非お読みください!

⏬こちらの記事を特にオススメしたい方
✅ズボラな方
✅家計簿つけるのが面倒臭い方
✅お金は貯めたいけど、

もっとみる
【節約は才能】ケチなんかでは無く、一つの技術である理由/札幌ファイナンシャルプランナー鈴木淳也著

【節約は才能】ケチなんかでは無く、一つの技術である理由/札幌ファイナンシャルプランナー鈴木淳也著

今回のテーマは、

「【節約は才能】ケチなんかでは無く、一つの技術である理由」です。

⏬この記事をオススメしたい方
①節約を一生懸命やっているのに少し恥ずかしいと思っている
②節約しようと思っているけど、周りの目が気になる
③節約家としての誇りを持ちたい

「節約は恥ずかしい行為だ」

とか

「節約は稼ぐ事から目をそらしている」

とか否定的な意見をよく目にします。

結論

「節約はケチでは

もっとみる
保険は本当に不要!?病気をした時に身銭を切ることは、精神的苦痛が計り知れないという話

保険は本当に不要!?病気をした時に身銭を切ることは、精神的苦痛が計り知れないという話

今回のテーマは、

「保険は本当に不要!?病気をした時に身銭を切ることは、精神的苦痛が計り知れないという話」

です。

⏬こんな方にオススメの記事です
①保険を解約しようか悩んでいる
②SNSで保険不要論を見て、本当か知りたい
③情報があり過ぎてパンクしそうです

*この記事は約2000文字です。約3分で読み終えれます。

先日病院に行ってきました。検査の結果、大きな病気ではありませんでした。

もっとみる
資産形成(資産運用)を考える上でFP資格は必要?

資産形成(資産運用)を考える上でFP資格は必要?

今回のテーマは、

「資産形成(資産運用)を考える上で、FP資格は必要?」です。

結論=不要結論から申し上げますと、不要です。

よく私のご相談者様で、

「資産運用をしたいのですが、何から勉強すればよいのでしょうか?FP資格が良いのですかね?」

と質問される方がいます。

因みにFP資格を勉強することは、お金の周辺知識が付くので、下記のような方には是非取得をオススメしています。

①お金の周

もっとみる