マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

#人間

【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

日本人が一般的に考える労働感は私の価値基準に合わない。

自分の人生を自己犠牲をして文句も言わずに社内にいる上の人間の言うことにただ従うだけの人生は面白くないと思う。そんなのは全然主体的じゃないし何より自分の時間が全く無い。

自己犠牲して会社に奉仕する

残念ながら、このブラック労働的な価値観はまだまだこの労働社会では根強く残っていると思う。有休をロクに使わず、休まず働くことが美徳とされる異常な

もっとみる
月曜日の労働が辛い時に役立つ思考【社会不適合者向け】

月曜日の労働が辛い時に役立つ思考【社会不適合者向け】

今日もまた日曜日が来てしまったので夕方頃にはサザエさん症候群を発症して苦しむ会社員達が大量発生してしまうのが予想される。

できれば雇われ労働から今すぐ卒業して自分の力で個人事業として稼いで生きていくのがベストではあるけど、現実問題今すぐには辞めることは出来ない。副業で結果を出すまでには時間がかかる。

しばらくは会社員労働に甘んじて働きながら給料を蓄え続ける生活をする必要があるだろう。

私もそ

もっとみる
嫌な奴ほど出世するゴネ得社会、賢く生きるには?

嫌な奴ほど出世するゴネ得社会、賢く生きるには?

久しぶりのこのツイートがバズったので紹介しておく

会社勤めしている人なら分かると思うが、人間性がクズな奴ほど会社で生き残れるし、ごますりだけは上手かったりするから上に気に入られてどんどん出世していく。

他人に気遣いできるような心優しい人間ほど搾取され、使い捨てにされて心身ともにボロボロになって会社から脱落することになる。鬱病に追い込んだ張本人はぬくぬくと今まで通り会社勤めを何事もなかったかのよ

もっとみる
労働で溜まる疲労やストレスにどう対処していきますか?

労働で溜まる疲労やストレスにどう対処していきますか?

高校や大学を卒業したら就職する人がほとんどだと思う。

学生時代という時間はサラリーマンというありとあらゆる理不尽さに耐えられるようにするためのプログラムや訓練である。生徒が先生の言うことを聞くように部下が上司の言うことを聞くように徹底的に脳みそに植え付ける。

学校では通信簿や通知表、会社では人事考課制度を使いその人間の評価を数値化して出世の有無や評価をする。

もっとみる
社内の悪習を無くすためにできること

社内の悪習を無くすためにできること

海外で働いたことないから比較はできないけど、日本の会社って意味の分からないおかしな悪習が沢山ある。今まで上の世代がやってきた非効率で悪い習慣をずっと引き継いでいるから若手社員にとって働きづらい環境になってしまい上から下へ嫌がらせをしてストレスまみれになって会社の雰囲気がどんどん悪くなってしまう。

今回は典型的なJTCで勤める私がおかしいと思う悪習慣を指摘し、どうすればそれらを無くせるのか考えてい

もっとみる
欲しい物が買えないという欠乏感

欲しい物が買えないという欠乏感

皆さんは物欲に支配されていますか?

ショッピングモールや歓楽街に行くと沢山のお店が立ち並ぶ。

あれもこれも欲しい。買っても買ってもまだまだ足りない、欲しい物がたくさんありすぎる状態。

もっとみる
24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

会社員として社畜していると仕事に追われる毎日になる。

今は決算期で特に忙しいから日常業務に加えて作らないといけない重要資料がたくさんあって本当に嫌になる。まだ心と身体を壊すほど精神的に追い込まれているわけじゃないが、元々マイペースな性格をしている私からすると今の働き方は自分の人生観に全く相反する。

心を亡くすと書いて忙しい。

仕事で忙しい毎日を過ごしていると文字通り心が亡くなっていく。頭の中

もっとみる
退職後に一番困るタイプの人間

退職後に一番困るタイプの人間

転職活動の経験があったり、今まで数社以上渡り歩いてきた人は逆に会社辞めた後も大丈夫だと思う。退職後の感覚みたいなものが分かるから。

一番危ないタイプの人間は新卒入社して何十年と同じ会社で定年まで勤め続け来た人。

こういう人はちゃんと普段から意識してリスク分散していかないと大変なことになる。

もっとみる
重税社会では働かないが正解

重税社会では働かないが正解

今の重税社会においてサラリーマンが一番報われない職業だと思っている。

好きな仕事、やりがいがある、給料が高い、人間関係に恵まれている、納得感があって正当な評価を受けていると感じる。

もし、会社勤めでもこれらの要素が当てはまるならまだ救いはある。

もっとみる
人生を楽にするために重荷を背負わず、なるべく身軽でいる

人生を楽にするために重荷を背負わず、なるべく身軽でいる

いつもいつもサラリーマンって何であんなに辛そうに嫌な仕事を辞められずにずっと続ける羽目になるんだろうなと疑問に思う。

なぜなのか?

色々と思考を巡らせた結果ある一つの結論に辿り着いた。

カネがないのに収入が少ないのに色んな物を背負い過ぎているから。

もっとみる
人間関係の煩わしさから解放されたい

人間関係の煩わしさから解放されたい

昔からそうなんだけど、相手の都合に合わせるのが面倒だと感じてしまうから人間関係が長続きしなかったりする。定期的に自分から連絡も取らないから当然疎遠になるよね。

まあ、私はそれでいいと思っているんだけど。

たとえ、仲良くなった人であったとしてもちょっとした些細な出来事で関わるのが急に億劫になる。

もっとみる
労働にも維持費がかかる

労働にも維持費がかかる

なんで働くためにこんなにも金がかかるんだろう?って疑問に思ったことはないか?

例えば、資産を所有すると維持費がかかる。

車を持てば、自動車税や保険料、ガソリン代や車検代とか新車の購入など。

マイホームを所有すれば固定資産税、修繕費などいろいろかかるでしょう?

といったように何かを買ったり日常生活を営むために私達は労働して金を稼ぐわけだが、その労働にも維持費がかかるの皆気づいてる?就職活動を

もっとみる