見出し画像

「君たちはどう生きるか」自分に子供が出来たら絶対に読ませたい本

皆さんお疲れ様です。
本日は本の紹介をします。

すこし旬のすぎてしまった本に感じます。
一時期Amazonでも「教育」というジャンルで1位を獲得テレビでも話題になったこちらの「君たちはどう生きるか」という本を読みました。

表紙を見ただけでも見たことあるって人は
多いんではないでしょうか

元は小説だったのですが漫画版が出されました。


「君たちはどう生きるか」

まず、この本はどんなに内容だったのか簡単に説明をすると1人の中学生の主人公コペル君が色々な人と交流を経て学びや広く見たら人生というものに向き合いながら成長していく物語です。

1番記憶に残ったシーンはイジメの部分です。
コペルくんの友達がイジメ(リンチ的な)を受けているのに対して自分はどうしたらいいのか助けるという行動ができずコペルくんはそのまま様子を見ながら立ち止まってしまいしまた。 要は見捨ててしまったのです。

コペルくんは寝込んでしまい自分を酷く恨みます
これは私も含めて身近なところで後悔をしている気がします。

例えばバスで優先席でなくてもお年寄りの方に席を譲るべきだったかもと後悔したものって結構記憶に残ったりします。こんな小さなことでも苦い記憶としてあります。

自分の親友がイジメにあっているのに助けられなかったことに悔いているコペルくんに対して

なぜそれほど苦しまなければいけないのか
それは、君が正しい道に向かおうとしているからなんだ。「死んでしまいたい」と思うほど自分を責めるのは君が正しい生き方を強く求めているからだ。
人間ってものの、あるべき姿を信じているからだ

人間は自分で自分の決定する力を持っている

他にも「貧乏ということについて」中学生では、やはり善悪の基準がまだ怪しい記憶が私の中でもある。色々考えさせられた。私は今思うと中学生だったとしても人を傷つけてしまった言葉使いはたまにしてしまった気がする。

今回主人公が中学生ということで
わかりやすい内容になっている。

漫画本ではあるのだが、バランスよく小説が
入っているので内容も別に浅くない

そしてこれは子供だけではない
私のような成人やこれから結婚して子育てをしていく色んな人に読んでもらいたい、考えてもらいたいそんな気持ちが込められている作品に感じる。

この「君たちはどう生きるか」は80年前の作品
それが話題になったのだ。この漫画版である。

歴史的名著と言われている。
80年たった今でもらあらゆる世代の人達が生き方の指針となる言葉をこの作品の中から見出し見方を変えようとしている。

私はシンプルにこの本を生きているうちにそして
20代前半で読むことが出来て良かったと思う。

小説版↓↓↓

↑↑↑マガジンフォローお願いします!

#スキしてみて #note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター
#ネット副業 #複業 #脱サラ #40代 #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノート #ノウハウ #コンサルタント
#副収入 #コピーライター #50代#Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング #PV #サラリーマン副業 #マネタイズ#収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #スキポチ #ビュー数 #ページビュー #読書感想文 #漫画 #君たちはどう生きるか #本 #歴史的名著 #吉野源三郎 #コペルくん #道徳 #イジメ #毎日note #ニート #20代 #無職

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

#振り返りnote

85,138件