人気の記事一覧

年間1129冊読破、本好きオススメの読書術

「自分にとって不都合な事実を指摘する」 なかなか認められないけど、 「相手の立場をわかってるんです、それでもこれは譲れないんです。わかってください」 これは意識すべきところだなって思った #法曹意識 #倫理感 #表現技法

「詩の基本は表現技法」について

即興劇

1か月前

Bookレビュー「マンガでわかる「日本絵画」の見方」

線遠近法について〜概略編〜

1か月前

おはようございます☀ 「メンヘラ」←字面が尖って見える睨んでる 「めんへら」←にへら、と笑って見える可愛い 読みやすくするため「だけ」の 創意工夫に 対して 「メンヘラ臭」と言われたのが いちばんムカついたな、最近。 じゃあ てめぇは 書けるわけ? 〜わるいね〜

7か月前

【ショートショート】信頼できない語り手

9か月前

ふだん使いの文章レトリック

1年前

【テンペラ画制作過程3】下書きを完成させたのち金箔をはるための画面をと整える。

11か月前

どの子も工夫しながら絵が描ける!三つの指導の原則のつづき

作…オリヴァー・ジェファーズ、サム・ウィンストン 訳…柴田元幸 『本の子』

どの子も工夫して絵をぐんぐん描き進める三つの指導の原則1

【テンペラ画制作過程1】支持体を作る。

1年前

【テンペラ画制作過程2】下書きをつくる。

1年前

映画『午前4時にパリの夜は明ける』をみる。

映画『いつかの君にもわかること』をみる。

精密採点Aiについて雑記 ~導入編~

桑原憂太郎「口語短歌による表現技法の進展」/高良真実「はじめに言葉ありき。よろずのもの、これに拠りて成る」(『短歌研究2022年10月号』)

1年前

精密採点Aiについて雑記 ~カンストに必要な考え方編~