しおた。(こじがみさま)

しおた。(こじがみさま)

最近の記事

精密採点DX-Gの裏加点について

はじめにこんにちは。こじがみさまです。 以前からよく見かけていた裏加点についての話を少しだけ書いてみようと思います。 こちらの採点については本業ではないので、Aiの記事ほどしっかりした内容ではないと思いますが、気が向いたらぜひご一読くださいませ。 集計アプリにおける裏加点値の表示裏加点についての話題となるといろいろな切り口がありそうですが、今回は集計アプリ上で表示されている値についてのお話がほとんどになると思います。 一旦裏加点とは何のことかだけおさらいします。 「裏加点

    • 長い曲のメモ

      はじめにお久しぶりです。こじがみさまです。 諸事情で没にしましたが、以前書いていた記事でも触れたように、精密採点シリーズの最新作「精密採点Ai」では長い曲の方が表現技法の数を稼ぎやすく、点数を出しやすい傾向があります。 でも長い曲は例えば何かと言われてぽんぽん名前が浮かぶわけでもないじゃないですか。そういうわけで今回はLIVE DAM Aiで採点できる曲のうち、比較的長い曲を自分用のメモがてらリスト化して公開しようかなと思います。 注意点 ただし今回は曲全体の長さで評価す

      • 精密採点Aiについて雑記 ~ソテカン導入編~

        はじめに今回はいよいよソテカンについて踏み込んでいきます。 復習ですが、精密採点Aiでは最初に点数が表示された後にその右上に「Ai感性ボーナス〇〇点」という表示が出て、その分が加算された得点が最終的な総合得点としてもう一度画面に表示されます。ソテカンというのは「素点カンスト」の略で、ボーナス点が加算されて初めて100点になるのではなく、最初から100点と表示されることを指します。 ソテカンするためにはではそのソテカンはどうすれば可能なのでしょうか。精密採点DX-Gとは異なり

        • 精密採点Aiについて雑記 ~表現技法編~

          はじめにこじがみさまです。この名前にもようやく慣れてきました。以前公開したものがあまりにも長く読みづらいんじゃないかということで、「カンストに必要な考え方編」と今回の「表現技法編」の2つに分割してみました。公開後一旦しばらく寝かせていましたが、新たな情報を少し盛り込みつつ加筆修正してみました。 続・総合100点を取るために必要な知識前回触れきれなかった表現技法の部分の補足みたいな形になります。特許・特開をしっかり読み込んでる人にとっては半分くらいは既知の内容だと思います。

        精密採点DX-Gの裏加点について

          精密採点Aiについて雑記 ~カンストに必要な考え方編~

          はじめにこじがみさまです。この名前を自分で名乗るのが恥ずかしいんじゃないかということに気づいたところです。ちなみにバイト先でも生徒から「神」と呼ばれています。前回の最後に書いたように、今回は総合100点を取るために必要な知識を項目ごとに書いていきます。 総合100点を取るために必要な知識それでは実際に「100点を取るために必要な知識」について説明していきます。注意してほしいのは、「100点を取る方法」ではない点です。また、人によっては今更かよって感じだとは思いますが、これ以

          精密採点Aiについて雑記 ~カンストに必要な考え方編~

          精密採点Aiについて雑記 ~導入編~

          はじめにこんにちは、あるいははじめまして。「こじがみさま」というアカウント名で主に精密採点シリーズの攻略をしている者です(諸事情でtwitterでは「しおた。」と名乗っています)。 この一連の記事が最初で最後になるかもわかりませんが、数回に分けて精密採点シリーズの最新作「精密採点Ai」についての知識や攻略情報などを共有していこうと思います。今回のテーマは「精密採点Aiの前作からの変更点」です。前作「精密採点DX-G」に精通していた方は今回と次回の記事を読むだけでも結構精密採点

          精密採点Aiについて雑記 ~導入編~