idea

sketchを始めました!

idea

sketchを始めました!

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 好きな本を語る、シェアする ■活動方針や頻度 サークルの掲示板への投稿頻度は月に1以上 ■どんな人に来てほしいか ラフだが楽しいひと ■どのように参加してほしいか ポジティブな活動を心がけてほしいです!見ているだけでも大丈夫です。

  • マスター

    ¥100 / 月
    初月無料

最近の記事

プラトン著 国家

ーーー正義についてーーー 第1章    1〜44p ソクラテスとケパロスの対話によると、人間の性格こそが豊かにしているという。また、端正で自足することを知る人間であれば老年でもそれほど苦にならない。その逆であれば、老年であろうと、青春であろうとつらいものになるということだった。 しかし、ふつうのひとはケパロスが老年に堪えておられるのは性格ではなく財産のおかげだ思うだろう。そこでケパロスの財産事情を訊いてみると、どうもケパロスの祖父が多くの財産を持っていて、父が少なくして

    • 伝統的な方法で大問題に挑むことについて

       これまでたくさんの内容を紹介してきた。しかしそれが100年ほどの寿命に沿うものであるかどうかはわかりかねる。というのも、どのようなコンセプトにせよ、それがすべてを内包する理念的な意味合いを普通もつからである。それゆえ、その理念的なものがそのすべてを内包していればそれが存続するだけの価値と意義を持つということでもあるといえる。 私からすれば、その理念的なものが内包する割合は、数を重ね、年を重ねるたびにだんだんと内包する割合は高くなり、その理念はおおよそ50年は継続可能なもの

      • 目標の立て方と継続について

        今回は、積極目標と回避目標の違いを掘り下げていこうと思います。世の中には進んで善いことをしようとする能動性のある行為と、そうではなく、嫌なことを避けて通りたいためにする受動的な行為があると思います。 ここで、考えておきたいのは、善いことが大多数可能性としておおよそある場合には、たしかに積極目標を立てて、善いことを進んで能動的に行うことが66%ほど正しいということになります。 しかし、やがて、それらの善いことの可能性がほとんどなくなった場合には、やがて、積極性と能動性が失わ

        • 常識

          ⑴みだしなみや服装は観察者に合わせる ⑵勝利条件に従って勝利する ⑶人間関係は人間関係で取り扱う ⑷向かうべきは勝利条件に従った中身である。 ゆえに、人間関係は関係がなく、日々の生産にあり、その中の10%が実力になり、勝利する条件になる ⑸社会では当たり前が評価される。 ゆえに、特殊な事は明示する責務を負う ⑹複雑で難しいことを単純で簡単なことにするのが賢い人、それをそのままにするのは普通、また、それをさらに複雑で難しいことにするのは馬鹿 ⑺生産性の向上は、できそ

        プラトン著 国家

        メンバー特典記事

          現代経済学とあるアイデア

          現代社会経済学の本を読んで感化されて作ったアイデアがある。まず、どのような内容であったかを示そう。

          ¥300

          現代経済学とあるアイデア

        記事

          +4

          イラスト集

          イラスト集

          +3

          法と議論

          ⑴行政 ⑵議論 ⑶発明 ⑷作法 ⑸詰将棋 さて、これら5つのことが共同でなされていることであったが、これらの目的と主要な要点をまとめていきたい。      「行政とは」 行政とは、ここで法学を基礎とし、ありとあらゆる法を学ぶのではなく、むしろ、最小限の法を用いて、主に実生活で自分達が関わる法のみを学ぶことになっている。例えば、相続、不動産や行政法などの手続きがそれである。私たちの土地はかなり多く、固定資産税なども高くつくそこで、不動産についての法を学ぶことは、その土地を

          法と議論

          3つの幸福の有り様

            「静的幸福/動的幸福のあり方」 幸福にもある程度、種類があるようだ。そのことについて今回お話したいと思う。     「静的幸福と躍動」 樺沢紫苑さんの本でセロトニン的幸福とオキシトシン的幸福、そしてドーパミン的幸福があった。 セロトニン的幸福とは、ほとんど生理的欲求や生物としての基本中の基本がその幸福だといえる。 例えば、睡眠、食事の摂取、落ち着き、じっとしてられるかどうかでわかるようなことであろう。 また、オキシトシン的幸福は、つながりなどといったもので、例えば、

          3つの幸福の有り様

          議論

          インターネットのプライバシーとセキュリティ 要素 ・個人情報の保護 ・サイバー攻撃の防止 ・SNSの利用と個人のプライバシー ・政府による監視問題   「フェイクニュースと情報操作」 議論の内容 ・情報それ自体の区別をする(裁断情報 例;氏名;住所;クレジット情報・SNSの投稿 ・そのひとにとって個人情報となるものをチェックする 例;氏名;住所 ・何を持って“事実”なのか定義する ・その定義した事実にそってフェイクニュースを定義する ⑴認証制・・・情報の発信

          心豊かとは

          彼は、あるひとAが経験に基づかない知識やみたことを発しているのを見聞きした。 そして自己に内在し、自己に留まるべき真心や誠をそれに投影して、外部に見出してしまった。 そのため、彼は言っていることは正しいがやっていることが正しくないひとを見抜くことができずに騙された、と彼は言った。 この事例は何がいけなかったのか考える。 ⑴言ってることとしていることが異なることを認めた上で、自己の経験または、実際の行動をみて判断していなかったこと 例:ソクラテス曰く「金持ちが偉いというこ

          心豊かとは

          豊かな心とは

          おはようございます! いやあ忙しいとついつい先走ってしまいますよね。 孤独に学ぶと いつも和の心を忘れがちですよ。 ここではhappinessと称して奪い合うが譲り合うに変わるという和の心を見出すよう話をしてゆくことにします。 一部の事柄は譲り合うことで得られる、ということが最近になり気づいてきました。 まだわかりかねますがいまのところはある一部のみは譲り合うことでしか得られないことがあるということです。 それは競争なのか、協調なのかの違い、でもありますが、時には

          豊かな心とは

          不道徳教育論

          ⑴目的は成長なのに勝ち負けを目的にするひとはいずれは負けるか、もしくは負けたくないから 回避目標を策定する ⑵目的が何であるかが重要である 例:批判が目的なら批判が返ってくる 例:活動が目的なら活動が返ってくる こればかりは全反射する ⑶不快や不安を取り除くための回避目標はいずれ、破綻するか、それ未満の報酬に留まる ⑷快や喜びを共感するための積極目標はいずれ、回避目標に接触する ⑸自尊心の薄いひとは暗喩や皮肉、比喩であらゆることを表現しようとする ⑹所有欲を利用し

          不道徳教育論

          2つのアプローチ

          「寄せ」:求めて達せず  8割型 寄せは心理学でいう積極的アプローチといえる。 私で言うところのFOR型だ。 気分を高揚させ、近い実利や良い事に向いており、全体主義で戦略的に攻める。 「凌ぎ」:達して求めず  2割型 凌ぎは心理学でいう消極的アプローチといえる。 私で言うところのTO型だ。 気分を落ち込ませ、遠い実利や良くない事を断つのに向いており、部分主義で戦術的に攻める。

          2つのアプローチ

          知識・実践

          「知識 knowledgeか、実践 solveか」 すべての知識、実践を習得するにあたってまず、分類すべきことは、〇〇学というものをカテゴリー化しわけることから始めなくてはならないということだ。そうでなければ対象がわからず、どのような性質があるかわかっていないということだからである。 ①社会学 (公民・地理・歴史 ②生物学 (地学・生物・植物 ③芸術学 (美術・音楽理論 ④理学  (数学・物理学・化学 ⑤情報学 (MOS・VBA・Python・統計学 ⑥医学  (薬学・精

          知識・実践

          記憶の補助線

          小説       mummy‘s Garden 母は今日も花を植える。 彼女にとって花々は友たるものといえるだろう。朝から晩までまるでターシャシュチュアートのように土に跪いて裸足で花を植えるかのように花を生ける。 それはまさに“今日世界が終わるとしても、私は花を植える”という精神になるだろう。 彼女は何らかの痕跡を残したい飲もかもしれない。それか、人生の補助線を死後にも誰かの記憶として残しておきたいのかもしれない。いずれにしても、彼女は今日も花を植える。 「母さんはなぜそ

          記憶の補助線

          即興劇

          文体は個人差がある。 様々あり、よくわからない。 自分の文体や形式がどんなものかまず 調べてみた。 ⑴自分の名言集とAIアシスト ⑵3人の対話型 ⑶小説型 ⑷ビジネス型 ⑸学術型 ⑹まとめ型 ⑺法則&性質 ⑻会話での再現型 ⑼リハーサル型 即興 なぜこれら文体や形式をまとめたかというといずれは小説を中心に会話した内容、話すこと、学んだことをこうした文体や形式など、いわゆる作法に乗せて即興劇という形で一表現を確立したいからだ。 あらゆるインプットした情報やあらゆる考えたこと

          即興劇

          演繹法・帰納法・弁証法

          矛盾から弁証法を使う 異なる矛盾を集める 様々な矛盾から共通点を見つける それら共通点を弁証法で解決する 弁証法というを目にした。 これはいつも僕がやっていることだ。 その前に弁証法と帰納法、演繹法の説明をしていきたいと思う。 演繹法とは、例 中箱のみハイスピード 奇数週 大小箱ロースピード 弁証法的ハイブリッド理論 矛盾する方法を奇数週、偶数週にわけ 行う 例 解決が早ければ勝ち 解決が遅いほど良い 弁証法的ハイブリッド なるべく遅く網羅して 落とし所で解決を

          演繹法・帰納法・弁証法