お題

#私のストレス解消法

仕事や日々の生活で起こるちょっとしたストレス。運動や趣味など、心身のリフレッシュをして解消したいですよね。あなたの心がけているストレス解消法を教えてください!

人気の記事一覧

かぞくっていいな

一緒にお風呂に入る前に、息子が服を脱ぎながら、歌を歌い始めた。 くまの子みていたかくれんぼ〜 おしりをだした子いっと〜しょ〜 そして、実際に、こちらに向けてプリってお尻を突き出してくるものだから、僕はたまらず吹き出してしまった。 彼のユーモアのセンスはたびたび 僕という地球を救うけど、 ふと不思議に思うことがあったから、本人に尋ねてみた。 「なんでこんな古い歌知ってんの?」 「お母さんが教えてくれたんだよ〜」 なる〜。 息子のユーモアは彼女の英才教育の賜物

スキ
181

自己紹介させて下さい

こんばんは。改めまして簡潔に自己紹介させていただければと思います。 妻と娘2人(新米の父親なので毎日バタバタです)4人家族で私は会社員をしています。 落ち着かない毎日を過ごしておりますが、なにか自分の好きなカレーやサウナで皆さんと繋がる事が出来たり、美味しいカレーのお店や個人的に良かったサウナの情報等を発信して少しでもお役に立てればと思い始めました。 カレーやサウナを好きな人、子育てで悩み葛藤している方々のお力になりたい。 ゆくゆくは人と人が繋るきっかけの場所を作り、なにか

スキ
312

「USJ散歩」が趣味の私による、USJ散歩のおすすめポイント

※こちらの記事はタビオとは全く関係のない、超個人的な趣味のお話しです※ 「休みの日は何して過ごしてるの?」と聞かれた時、「よくUSJで散歩してますよ」と答えると、たいてい驚かれます。 「USJ」と「散歩」というワードが結びつきにくいからなのでしょうか。 一般的なUSJのイメージは 「混んでいる」「インバウンドのお客さんが多い」「アトラクションの待機時間が長い」など、ふらっと訪れるには少しハードルが高いと聞きます。 その「ハードルが高い場所での散歩」を趣味にしている私に

スキ
318

「面倒くさい」ってえらいよね

"風呂キャンセル界隈" 最近Twitter(現"X")でトレンドに上がった言葉です🕊️ お風呂(あるいはシャワー)に入れない・入らないことが日常的な人たちのことをいうのだとか。 お風呂が面倒なの、すごくわかります😭 ぶっちゃけ人に会う予定がしばらくないのであれば お風呂に入らないことなんてザラにあります💪 でもね、

スキ
175
有料
100

ムズムズスッキリ居酒屋

ここ最近、7歳長女の上の前歯がグラグラしていた。少しだけ力を入れて引っ張ればすぐにでも抜けそうな感じなのに「痛いから嫌だ!」と言ってかたくなに抜かせてくれない。 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜抜きたい!抜きたい抜きたい抜きたい。もう根元ちょっと見えとるやん。取れるって、と言っても逃げまわる長女。このムズムズ感、日常のムズムズすることランキングでもかなり上位な気がする。 他にこれに匹敵するくらいムズムズするものって何があるだろう。「剥がれかけてるかさぶた」とかどうだろう。おもいっき

スキ
77

コメダ珈琲・期間限定サンドイッチで優雅なブランチを

引っかかったな、馬鹿め! はいドーン! コメダのサンドイッチで優雅なブランチは過ごせねぇんだわ!運ばれてきた瞬間から戦場だよ! というわけで、今日はコメダの期間限定サンドイッチと格闘しよう。バトル回ですね。 ペッパーポークとたまごの具沢山サンド。 コメダのサンドイッチはいつだって多い。今さら具沢山とか言う必要ないよ。 明らかに太いね。ミチミチを通り越してギチギチ。プレートからはみ出しかけてないか? ちなみにこのサンドイッチが何個入ってるかはご存知ですよね? 正解は

スキ
106

ママだけど、1人でマレーシア行ってきたよ!

こんにちは。みれいです! 前回のnoteで留学・移住を諦めた話をさせていただきました。 この時にマレーシアのことをたくさん調べて 興味が湧いて"行ってみたい!"って 気持ちになり行ってきました!マレーシア🇲🇾 2023年夏・2024年春 この2回の旅行をまとめていきます! 語彙力なし、文才なしのポンコツ文章になる予感しかないんですが 温かく見守ってください。😉笑 そうそう、私はポンコツだけど 行動力だけで意外と1人でどこでも行けるタイプなんです。 2023年夏の初

スキ
135

新入社員が入ってきた プレッシャーを感じているのは 新入生よりも、その先輩や しいては、上司だろう カッコつけずに等身大の自分で ゆっくりと行こう 結果、その方がお互いに成果がでる。 まあ、体験談だけどね 仕事も恋愛と同じで 大事なのは、まずは人間関係だよ

スキ
150

ちょっと疲れてしまったあなたへ

頑張ったね。 ありがとう。 もう何も言わなくてもいいよ。 何も考えなくていい。 大丈夫。 また考えなきゃいけない時もあるかもしれない。 でも今じゃない。 今はただ、ゆっくり自分のことだけに時間を使って。 人は優しいだけじゃない。 いい子ちゃんではやっていけない。 優しいだけの世界はあり得ない。 そんなわけないんだから。 平和は望む。 でも優しい世界で生きる人間でいなきゃいけないなんて酷すぎる。 そんな言葉は使ってはいけません。 そんなことはしては

スキ
87

私的ストレス解消法

昨日の夜のこと。 音楽を聞きながらパソコンで作業しようと思い、Apple Musicのプレイリストを適当にスクロールしていた。 なかなかこれ!という曲がなくて困っていたら、 「組曲『仮面舞踏会』- ワルツ」という曲が目に留まった。 普段はクラシック音楽を聞かない私だが、 「今日は優雅な気分で作業するか〜」と思い、 試しにポチッと再生してみた。 すると突然、胸を打つような壮大な音楽が流れ始めた。 (言葉では伝えきれないので、以下プレイリストの2を再生してみてほしい) 開

スキ
81

生活に疲れた日に読む本|レシピ本/語学書

生活に疲れた日は、なにを読むか だれにでも、生活に疲れてしまう日があると思う。お皿洗いや洗濯といった生きていくために必須の家事、公私ともに抱える無数のタスク、仕事や勉強で成果を求められること……。そんなものに圧倒される日。もちろん余裕があるときには、そんな日々が楽しいものだけど。 疲れてしまって「いったん一時停止させて!」と白旗を振りたくなる日は、自分の生活にまったく関係のない本を読む。現実世界との接続を切り離し、自分だけの時間に閉じこもるのだ。 そんなとき、どんな本

スキ
237

日々の疲れをたった5分で解消できるリフレッシュ術

好きな音楽を聴くことは、日々のストレスや疲れを和らげるのにとても効果的です。 僕たちが心地よいと感じる音楽は、そのリズムやメロディーが脳にポジティブな影響を与え、リラックス効果をもたらします。 お気に入りの曲を聴くだけで、気持ちが軽くなり、元気が出ることを実感することが多いです。 音楽には、科学的にも証明されているさまざまな効果があり、例えば、心拍数を安定させたり、血圧を下げたりする効果もあります。 これらの効果により、音楽を聴くことで、身体的にも精神的にもリラックス

スキ
108

丁寧より、ご機嫌。

丁寧じゃなくても、ご機嫌でいられたらいい。 心地よく機嫌良くいられるなら少しくらい雑でも 適当でもいい、と思って日々過ごしている。 よろしければ他の3行日記もぜひ。 それでは今日はこの辺で。 最後まで読んでくださってありがとう。 また気が向いたら、来てくださいね。

スキ
61

自律神経を整えるためにやめたこと

二年ほど前から、自律神経の不調に悩まされていた。 自律神経の乱れによって引き起こされる悩みはたくさんあると思う。僕の場合は、特に睡眠時の中途覚醒に悩まされるようになり、毎日寝不足な状態が続いていた。 30代も半ばに差し掛かると、身体のちょっとした変化や不調を感じることもあり、年を取ったなと感じることが多い。 原因は老化だけでなく、ストレスも大いにあると思う。社会の中で生きていると日々大きなストレスを知らず知らずのうちに感じていることだろうし、自分でも自覚があった。 このま

スキ
155

連休明けのロッカールーム

その日は少しばかり早く出社をして 職場のロッカールームに着きました。 大型連休明け、初日の出勤日。 デスクに着くと始まるであろうお仕事ラッシュに やや心が滅入るな、と思いながら ふぅ、と息をついていると コンコン、と元気にドアがノックされました。 開けられたドアのほうに目を見やると 立っていたのは、先輩職員のKさんでした。 いつも気さくに接してして下さる方で、 私にとってはお姉さんのような存在です。 挨拶を交わすと、話題は自然と 昨日までの休日のことへとうつりました。

スキ
147

以前アンガーマネジメント本が流行ってた頃、怒りは6秒で治まるから6数えろと書いてあったので実践してる。 「逸・怩・惨・死・業・戮!!!」 どうですイライラが自分の内側に蓄積されて、蠱毒のごとくパワーアップ醸成されていくのを感じませんか?いつか見てろよコノヤロー。

スキ
83

“苦手な人や嫌いな人の幸せを願うと、そういう人が、なぜか居なくなる…🫥🌟” って、本当〜🙄⁉️って思ってたけども…🤔 実際やってみると、不思議と居なくなる…😳🌟気がする…。 「 他者を自分の思いどおりに変えようとしない 」姿勢がつくと、 自分が楽なんだ…😳❣️

スキ
126

めちゃくちゃ良かった名古屋サウナのご紹介

こんにちは、いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 本日は、名古屋に行った時のとても良かったサウナのご紹介です。 皆さんはウェルビーのサウナを味わった事があるでしょうか。 結論から申し上げますと、私ははじめてだったのですがめちゃくちゃ良かったです。 ウェルビー栄 整う為のアイデア満載の施設でした。 まずサウナの種類が豊富な事にびっくりしました。 アイスサウナなんてものもあります。 水風呂の中に椅子が入ってて座れたり、 良い意味で私のサウナの常識を壊してくれま

スキ
72

風待月のアレコレ 

6月、水無月、そして、風待月、ですね。 80歳の母の代わりに、いろんなこんがらがった手続きを日々粛々と進めておりますので、まだまだやることがいっぱいあります。良い風が吹いてきたら、ふわっと乗りたいですね。 少しづついつものmarmaladeを取り戻したいなと思っている今日この頃です。というわけで、あんなことやこんなこと、書いてみますね。 たまごサンドが好きです 子どもの頃からたまごサンドが好きです。私は普通のマヨネーズで和えたゆで卵を挟んだのが好きなんです。 先日、

スキ
46

滝を眺めながら調うサウナに行ってみた

こんにちは、いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 本日はサウナのご紹介です。 登別という温泉街にありまして、 新千歳空港から高速を利用すれば1時間30分ほどで行く事ができます。 最高の泉質、絶景外気浴を味わえる場所。 登別グランドホテル。 様々なサウナを手掛けていらっしゃる、 ととのえ親方プロデュースのサウナです。 日帰り入浴も可能なので実際に体験してきました。 ちなみに日帰り入浴は午後から利用できます。 まず注意すべき点は曜日によって多少利用時間に変更が

スキ
71