人気の記事一覧

【東洋医学#15】冬の養生①─11・12・1月

書きたいこと、ネタは頭に思い浮かぶのだけれど、生理前の眠気には勝てません😴 眠いときは、抵抗せずに睡眠を優先🐏 冬は体力温存の季節、激しい運動もあまりしない方が良く、【早寝遅起き】が冬の養生だそうです❄️ 繊細さん、エンパスさんは一年中だけど、冬は男性も無理は禁物です🐻

アーユルヴェーダを暮らしに取り入れる①喉のケア用「丸薬」

自然と調和してすこやかな冬を過ごす方法

5か月前

大寒に入りました。

4か月前

「食べる」とからだの快適お付き合い

牡蠣は海のミルク👍🥛✨✨ そして男性ホルモン様の物質を補うとか、冬の体力増強に効くとか言われてますよね❣️ スーパーで加熱用の牡蠣を買って来たら、きれいに洗って塩、胡椒、お酒を振って炒め、 ほうれん草やご飯を足して、なんちゃってリゾット🥣にします。 体が温まって元気出るッ💪🔥

5か月前

【開催レポート】ココロとカラダが喜ぶ食のきほん講座5回目〜冬の養生〜

冬は水の流れとミネラルバランスを見直すとき|裏の畑Body work部

出張野口整体in札幌ありがとうございました。

冬の足ってなぜ冷たいの?

心も体も「まんまるお月様」に戻そう!

今日は9:33に今年最後の満月コールドムーン。映画「WISH」のように願い事やジャーナリングもしたい日です。 昨日は、コンビニアイスが主食になっている10代20代女子の失われた「体の自然」が地球環境問題より不安という話でnote本編をアップ。 その習慣行動は今すぐ手放そうね!

5か月前

水飲め水飲め言ってますが 白湯がダメだとは言ってないんだよ〜 わたしも、白湯はいただきます 例えば、朝お腹が空いてないなぁって時に飲んだりするよ

生命力を静かに育む季節

6か月前

腸と肌を潤すバーニャカウダ(冬の養生)

出張野口整体 12月スケジュール

あけましておめでとうございます。

5か月前

急な冬の訪れ

6か月前

艶のあるキレイな髪をキープするために、作り置き薬膳おかずの追加を