人気の記事一覧

寂しさの解消を目的にしないで

常時接続の世界で我々が失ったもの

スマホ時代の哲学をプレゼンする

2023年10月に読んでよかった本

1か月前

谷川嘉浩『スマホ時代の哲学』への違和感

4か月前

「自分の頭で考える」ではなく「他人の頭で考える」

<孤立><孤独><寂しさ>の違い

2か月前

承認欲求という病

スマホ時代の哲学

めんどくさい。でも、もっとしゃべりたくなる―谷川嘉浩『鶴見俊輔の言葉と倫理』

3か月前

スマホ時代の哲学【読書report】

4か月前

“無駄な時間”の大切さ -コスパ、タイパでは測れないこと-

6か月前

谷川嘉浩・朱喜哲・杉谷和哉『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる―答えを急がず立ち止まる力』

6か月前

小学生とスマホってどう扱えばいいの?

3か月前

#011 『スマホ時代の哲学』 読書ノート

#休息メモ 「コスパやタイパに自分を奪われない」

この作品をaudibleで通勤途上に聴いてるってのが間違いかもw:読書録「スマホ時代の哲学」

9か月前

惑うための技術ーミニ読書感想『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』(谷川嘉浩さんら)

8か月前

『スマホ時代の哲学ーー失われた孤独をめぐる冒険』の記事を書いて嬉しかったこと

【前編】信仰と想像力。または、ノスタルジーを反芻すること。柴田勝家氏×谷川嘉浩氏対談