新着の記事一覧

巷には「親教師や上司や社長や政治家や専門家を論破してマウントを取りたがる」精神も知性も未熟なイキりレスバ野郎が多いが、正論のみに頼る説得は害でしかない。 建設的議論がしたければ、アリストテレスの『弁論術』でも読め。 https://togetter.com/li/1606508

中学受験国語「プラトン」

[読書ノート]14回目 3月2日の講義(第一時限)〜(第二時限)

4か月前

[読書ノート]13回目 3月2日の講義(第一時限)

4か月前

営業は弁論術であってはならない

11か月前

プレゼンテーションの暗黒面。

11か月前

ソクラテスの印象

11か月前

パイドロス (プラトン)

生まれて初めて読むアリストテレス 弁論術 話し方を書いた本だ 政治家や実業家でなくとも話す機会はある そのために2000年読まれている意見は悪くない処方だと思う 課題は とにかく難しい まずは読み飛ばすという技を使わないと読了できない気がしてきた 賢者の言葉はまず話半分で聞く

1年前