Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t-knit.or.jp )

Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t-knit.or.jp )

マガジン

  • ティーチャーズアソシア マガジン

    • 349本

    NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT(https://t-knit.or.jp)の正会員さんが書いたコラム集です。 教員支援、地域学校協働、先生の校務負担軽減や、働き方改革、子どもの成長に繋がる、教育に絞ってまとめています。

  • MovieReview

    映画を見ての感じたことや想ったことなどをまとめています。

  • BookReview

  • 探究授業案

  • ファクトと対話で考える教育

    • 54本

    教育探究ひろばが運営するマガジンです。 毎週火曜日の20:30から対話会を行なっています。 詳しくはwebサイトから!senseijuku.online

最近の記事

お金の裏には心がある vol.922

先日、和田アキ子さんのラジオ番組を聞きました。 なんてことない日常のひとこまの話でしたが、それがなぜか妙に頭に残っています。 話の内容はお心ばかりについてでした。 心ばかりという言葉はその場で初めて聞きましたが、そういえば、私自身も何度かその場面に出くわしたことがありました。 今日はそんなお金の本質について考えていきます。 心ばかりとは?例えば会社の飲み会で社長や部長にあたる人が飲み会の場で、少しでも足しにという意味でいただける、ちょっとした援助のようなものです。

    • お金の理由 vol.921

      久しぶりにセミナーを受けさせてもらっています。 お金の本質セミナー。 お金について学びたいというと、お金の管理や運営、老後の資金、お金の使い方といったところを学ぶというイメージをされる方が多いでしょう。 しかし、これから私が学んでいくのは、そんなお金自体の周囲にある環境、そして人が造り出したお金という存在の意味。 お金そのものの本質を学んでいきます。 お金とは?そもそもお金とはなんなのでしょうか? 物々交換の指標?幸せになるもの? 人それぞれお金に対しての価値感

      • 高3?確かに忙しいね、でも、、、vol.920

        絶賛高校3年生担任で、進学書類の準備やらで忙しい毎日を送っています。 普段の業務に加えて、生徒一人ひとりの資料を作成しないといけないので、確かに忙しいと言えば忙しいのですが、、、。 正直なところを言えば、忙しいと言ってもこのくらいのものかというのが感想です。 これまで、自分の中で忙しい、これは無理かもしれないと思った時と比較すると大したことなく感じてしまいます。 多分、書類の作成というやることが明確に見えている上に、期限もわかっているからこそなのでしょうか。 今日は

        • お金とは一体何なのか?vol.919

          近いうちにお金のセミナーを受けることになりました。 お金のセミナーと言っても、iDecoやNisaといった実務的なお金の使い方、あり方についてではなく、もっと本質的な部分です。 本質的と言われても分からんと言われて終えばそれまでなのですが、、、。 なぜなら私自身何を学ぶか分かっていないからです。 でも、だからこそ学ぶ必要があるなと思っています。 お金に対してのイメージや価値観はあれど、そこが生活にどう結びつくかは分かりませんから。 お金に対する価値観みなさんはお金

        マガジン

        • ティーチャーズアソシア マガジン
          349本
        • MovieReview
          86本
        • BookReview
          67本
        • 探究授業案
          14本
        • ファクトと対話で考える教育
          54本
        • チームビルディング
          5本

        記事

          どこで楽をするのかを選択していくvol.918

          今の時代調べれば何でもかんでも出てくるし、調べても分からないことはAIに聞けばたいていことは解決します。 ggrks(ググれカス)といった造語ももはや聞かなくなり、そもそも調べるという行為のレベル自体がもうワンステップ上がったところになっているような気さえします。 ggrksではなく、kkyai(聞けよAIに)と言ったところでしょうか。 そんな時代たからこそ、体当たりで聞いて何かを学ぶというのも大事なのでしょうが、そもそものベースで下調べできるハードルは上がっているので

          どこで楽をするのかを選択していくvol.918

          文化祭本気モード!vol.917

          本校の文化祭は来週に控えています。 私の所属している高3は唯一食品販売ができる学年でして、私の学年もチュロスを販売する予定です。 昨年度はダイラタンシーをやって見事に失敗?笑。 なんか変にだれてしまったのと、何を主軸においているのか分からないような催しになってしまいました。 だからこそ、今回は販売という目的があるからこそ、そこに向けて明確な販売数という目標を定めてできたらなと思っています。 そこで、諸々教員側からどこまで手を差し伸べるべきかを考えているところです。

          文化祭本気モード!vol.917

          ありがとう西鎌倉テニスクラブ🎾vol.916

          今日をラストに私が学生時代にアルバイトコーチをしていた西鎌倉テニスクラブが長い歴史に幕を閉じました。 当時のお客さんは少しだけでしたが、今日の大会の運営会場の近くということもあって、最後の締めの瞬間には顔を出すことができました。 みなさん本当に最後の最後まで楽しんでいるような雰囲気を感じて、私自身心が温かくなりました。 正直学生時代のバイトなんだからそこまで思い入れもないものだろうと学生時代は思っていたのですが、いやはやそんなこともなく本当なんか胸が熱くなる日だったなと

          ありがとう西鎌倉テニスクラブ🎾vol.916

          文章を書くのは意外と難しいらしい、、、vol.915

          今年は高3の担任をしているので、ちょうど今志望理由書やらなんやらの添削を繰り返し行なっています。 担任業務として調査書の発行もするのですが、そこはAIさんの力も借りながらなのでそこまで苦ではありません。 最近はサボり気味ではあったものの、このように文章を書く習慣があったので、私自身あまり文字を書くということに対して抵抗はなかったのですが、子どもたちの志望理由書を見ていると、意外と難しいんだろうなというのが伝わってきます。 おそらく本人たちは精一杯書いているのでしょうが、

          文章を書くのは意外と難しいらしい、、、vol.915

          地域学習は学校のため?生徒のため?vol.914

          数年前に総合的な探究の時間が指導要領に追加され、各校でもその取り組みが軒並み評価されています。 総合的な探究の時間だけにとどまらず、指導要領を見てみるとほぼ全ての教科において探究を意識した授業作りをするようにと記載されています。 その中でも各学校ごとにオリジナルに溢れた探究活動の中で、多くの学校がその学校の地域について学習するというものを選んでいます。 郷土学習は中高にはそこまで深く載っていなくて、確か小学校の方に大々的に取り上げられていたように私は記憶しています。

          地域学習は学校のため?生徒のため?vol.914

          やる気にさせるが1番難しい vol.913

          「できない子」と「やる気のない子」、皆さんに教育を選ぶ権利があるとするのならどちらを選びますか? また、どちらの方が難しいと感じていますか? 私は圧倒的に後者の方が難しいと感じています。 私の中のイメージは、「できない子」は目的地はあるし地図も持ってるけどその読み方がわからない状態。 「やる気のない子」は、地図は持ってようと持ってなかろうと、そもそもどこかに向かう意図がない状態。 ここから、目的地に連れて行く難しさは自明ではないでしょうか。 今日はそんな教育観につ

          やる気にさせるが1番難しい vol.913

          専科の教員にできることはもっとあるはず vol.912

          教員生活8年目のこの2学期に来てようやく自分の教えられる範囲を全て網羅しました。 中1の理科から中3の理科までの物理化学地学生物、そして高等学校の物理分野。 学年が分かれているからしょうがないとは言え、自分の武器が揃うまでにここまでかかるもんなんだなというのは意外でした。 教員という仕事は毎年同じことの繰り返しとも思われがちですが、やっとこさこうやって教えられる範囲が終了と思ったら、今度はまた学習指導要領によって新単元が入ってきたりするわけですから、世知辛いですね笑。

          専科の教員にできることはもっとあるはず vol.912

          再開します vol.911

          しばらくの間お休みをしていたこのnote。 久しぶりに再開します。 意外にも読んでくださっている方がいらっしゃったのと、自分自身何もしていない感じがして嫌だったので、またぼちぼちと書き始めようかなと思います。 何よりも自分の考えをブラッシュアップする場って意外とないんだなって最近思ったのもあります。 それこそ同じような志を持った方や、教育に熱心な方と話せるのが一番の壁打ちになって超絶楽しいのですが、そういった機会もなかなかないものなので、、、。 こういった場所を大事

          再開します vol.911

          プロトコル全世界共有へ vol.910

          教員になってもう中堅どころになってきていますが、やはり授業の中で実験を扱った組み立てというのが私の中の理想の形になっています。 自分自身が大学生の頃に、実験の中から学んでいき色々と知識が結びついたという経験があるので、それを大事にしているのかもしれませんが、それ以上にやはり体験を持って学びに繋げて欲しいという思いがあります。 あとは、受験勉強だけをしていれば大学受験はなんとかなるでしょうという高校生の考えや意識も変えたいからです。 実際には社会がそうなってしまっているの

          プロトコル全世界共有へ vol.910

          憧れは一番大きい原動力 vol.909

          ここ2日間ものすごいレベルのテニスの試合を見ることができました。 やはりあれだけのレベルの試合を見ると、どこか「いいなぁ、自分もあれだけ打てたらもっと楽しいだろうな〜」と感じる自分がいました。 自分は誰かにテニスを教えるとかよりもよっぽど自分がプレーをするのが好きなんだろうなと改めて思いました笑。 自分よりも一回りも下の高校生に憧れを抱くというのも変な話ではありますが、それほどまでにうまいテニスでした。 やはり意欲の原動力は憧れになんでも自分からやってやろうと思う時、

          憧れは一番大きい原動力 vol.909

          探究授業案8「ゼロから作る物理の問題」 vol.908

          高3の授業では演習が多くなるため、自然と探究的な学習が難しくなるように感じています。 ましてや受験生は本番に向けて問題演習を増やしていきたい時期、正直受験に関係ないと分かるとやる気をなくす生徒も多くいるわけです。 それも空気の作り方次第なのでしょうが、そういった少しピリッとした空気の中でも、これが確かに大事なんだと実感を持った上で探究学習を進めていきたいものです。 今日書く授業案はそんな受験生向けの探究的な活動になるかなとも思います。 ゼロスタートで作問正直いきなり問

          探究授業案8「ゼロから作る物理の問題」 vol.908

          身体を動かした方が不思議なことにいい感じ vol.907

          昨日は久しぶりにジムに行きました。 疲れはここ最近続いていて、サウナにいちど行ってから軽くはなっていました。 ただ夜に体を動かしに外に出るほどが体力がないと思っていたのですが、そんなこともなかったようです。 それどころか、なぜか今日はすこぶる体調が良い。 そんな話を今日は書いていきます。 体の個性と付き合っておそらく運動した方が調子が良い人,読書した方が調子が良い人、ゆっくりとダラダラしていた方が調子が良くなる人、様々だと思います。 どれも体にとっては大事なこと。

          身体を動かした方が不思議なことにいい感じ vol.907