Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t…

Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t-knit.or.jp )

マガジン

  • BookReview

  • ティーチャーズアソシア マガジン

    • 348本

    NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT(https://t-knit.or.jp)の正会員さんが書いたコラム集です。 教員支援、地域学校協働、先生の校務負担軽減や、働き方改革、子どもの成長に繋がる、教育に絞ってまとめています。

  • MovieReview

    映画を見ての感じたことや想ったことなどをまとめています。

  • 探究授業案

  • ファクトと対話で考える教育

    • 54本

    教育探究ひろばが運営するマガジンです。 毎週火曜日の20:30から対話会を行なっています。 詳しくはwebサイトから!senseijuku.online

最近の記事

そんなに赦す!?vol.900

今日は今度の礼拝でのお話を書いていきます。 テーマは赦し。 別に自分の中で赦すべからずことが起きたと言うわけでもないのですが、なんと無くこの章が目に入ったので扱おうと思います。 聖句は以下になります。 マタイによる福音書18章21〜22節 21 そのとき、ペテロがイエスのもとにきて言った、「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯した場合、幾たびゆるさねばなりませんか。七たびまでですか」。 22 イエスは彼に言われた、「わたしは七たびまでとは言わない。七たびを七十倍するまで

    • ちっぽけな世界での教育だからこそvol.899

      EDIX東京に参加してきました。 去年は時間割の関係で行けなかったので2年ぶりの参戦です。 懐かしい出会いもいくつかあり、とても楽しめました。 2年前と比べて、ワクワクが溢れる出展も増えてて見応えがありました。 そして、それと同時にそれに圧倒されている自分も若干感じました。 今日はEDIXに参加して感じたことを書いていきます。 進化と成長をし続ける教育現場社会的にさまざまなツールが発展しているのと同時に、教育現場も同じように進化し続けています。 これまでは一部分

      • 多分人がいない、のどかな所が好きvol.898

        小鳥の囀る季節の匂いがする早朝。 皆が寝静まり、風や遠くの海の音だけが聞こえる夜。 そんな人を感じない時間が好きです。 よく、森林セラピーなんて言葉がありますが、私はおそらくそう言った自然の力に感化されやすい体質なのかもしれません。 人と関わるのが嫌いというわけではありませんが、自然を感じる中で過ごせるのであればそれに越したことはありません。 今日はそんな自然になぜ自分が落ち着きを感じるのかを考えていきます。 感じるに徹する時間こう言った自然を感じる時間にリラック

        • 学ぶことが多すぎる気がする vol.897

          小学生から中学生、そして高校生と進むにつれて理科好きの子は減っていきます。 高校生の文理選択を見れば一目瞭然で、文系に対して明らかに理系の数が少なくなっています。 学問を体系化して学びを誰の手にも届くようにと試行錯誤されている今の学習システムはすごいと思いますが、どこかしっかりしすぎている気がしないでもありません。 そもそも学校での学びの本質は学ぶとの楽しさを伝えることであって、それを感じなくなってしまう今の学校はちょっと違んじゃないかなって気がします。 今日はこの学

        そんなに赦す!?vol.900

        マガジン

        • BookReview
          66本
        • ティーチャーズアソシア マガジン
          348本
        • MovieReview
          85本
        • 探究授業案
          14本
        • ファクトと対話で考える教育
          54本
        • チームビルディング
          5本

        記事

          あり得ない未来ありえる vol.896

          昨日は組合の教育実践交流会に参加しました。 長らく組合活動に尽力されながらも、学校の中でも主として働かれていた方のお話を時系列順にお聞きできました。 なんでしょうね、職場とか飲み会とかで昔はこうだったって聞く話は耐え難いのに、こちらが学ぼうという姿勢で聞こうとする時は、多くの学びがある。 これは、きっと話す側にも何か役に立てばという誰かのためを思って話すというのが前提にあるからなのでしょう。 飲み会とかでは大体の場合、自慢ベースにお話しされる方が多いので。 今日はそ

          あり得ない未来ありえる vol.896

          疲れの限界がついに、、、 vol.895

          自分的にはそこまで限界が来ていると思っていなかったのですが。 事故ってしまいました。 疲れがピークに来ていたせいかどうかは分からないのですが、謎の事故です。 別に考え事をしていたわけでもないのに、急に車が現れてドンガラガッシャーン。 なんということでしょう。 精神的疲労からくるものなのか、単純な自分の不注意なのか。 明日はこちらのイベントに登壇予定なので、なんとか回復しないとなと思いつつ、、、。 疲れを感じている時は休みを取らなくては正直、これは自己責任でもある

          疲れの限界がついに、、、 vol.895

          客観的になぜこんなに苦手なのだろうか、、、 vol.894

          学校の健康診断で、胃の検査の数値が悪かったので覚悟を決めて病院へ行きました。 私はあり得ないくらい採血が苦手な人間で、今こうして書いているのも嫌だなと感じるくらいの人間です。 なぜ、ここまで苦手になってしまったのか思い当たる節もないのですが、どうにか克服したいと思ってはいます。 1ヶ月後には内視鏡検査を行うために点滴もしなければならないようで、人生初の点滴、嫌で嫌でたまりません。 自分の体に何か管が通っているというのがもう生理的に無理です笑。 今日はそんなトラウマに

          客観的になぜこんなに苦手なのだろうか、、、 vol.894

          これ一冊で全て分かる系の参考書の嘘 vol.893

          物理の授業準備をするときは、大抵複数の文献に目を通すようにしています。 教科書はもちろんのこと、YouTubeでの授業動画、問題集、参考書。 大体の場合はこれらで納得することは出来るのですが、完全に理解したかどうかと問われると怪しい部分があります。 当然、子どもたちに説明はできますが、時たま嘘で無理やりねじ伏せてるような感覚に陥ります。 今日はそんな学問の追求について考えていきます。 真に理解するには全然足りない例えば今私は高校電磁気学を教えていますが、正直高校物理

          これ一冊で全て分かる系の参考書の嘘 vol.893

          NEXT GIGAで次のフェーズに vol.892

          2024年はある意味で節目のとしなのかもしれません。 2019年より動いてきたGIGAスクール構想は初期で計画していた5カ年計画が終了し、しれっと第2期目に突入しようとしています。 良くも悪くもパンデミックの影響で、ICT教育に目を向けざるを得なくなった日本教育。 今でこそ従来の形に戻りつつありますが、あの時の経験とそのICTの片鱗は落ちたままの教育現場です。 そして、その片鱗はそこからまたさらに成長し、新たなICTの波を作り出しています。 今日はそんなNEXTGI

          NEXT GIGAで次のフェーズに vol.892

          どたばたも今年までか vol.891

          高校に上がって意外にも仕事が少なくてゆったりとしていたのも束の間、今年の高3学年は結構忙しくなっています。 なんと言っても種類の違う5単位ものと4単位もの合計3種類。 週あたりの進行スピードが早すぎて準備が間に合わないというのが正直なところです笑。 高3は初めてなので単元的にも授業をするのは初。 自分で解く分には感覚的に解けるからいいのですが、それを教えるとなるとやや苦戦しているというのが本音です。 今日はそんな忙しい毎日ですが、あれ、来年からはもう平気?って感じを

          どたばたも今年までか vol.891

          働かないという選択肢ができる職場は最高? vol.890

          管理職は何を持って管理職というのでしょうか? 実際にその仕事内容がわかっていないですし、見えてもこないので私からしてみると、ぼーっとしているようにしか思えないのですが笑。 管理職というからにはやはり1番の仕事は管理であって、職員の出退勤の管理はもちろんんこと、業務内容、校務分掌、生徒活動などあらゆる部分に目がいっている必要があるでしょう。 ただ、そうは言ってもそれはあくまでも理想。 実際の現場では仕事が管理されていることなどないのです。 やりがい搾取で潰れる若手どこ

          働かないという選択肢ができる職場は最高? vol.890

          睡眠はどの程度大切か vol.889

          1日の必要な睡眠時間は大体7時間から8時間程度と言われています。 皆さんはどの程度の睡眠を毎日取れているでしょうか? 私は短い時だと5時間、長い時だと8時間程度の睡眠をとることがあります。 睡眠効率の話はよく出てきますが、一体何を基準にして考えているのでしょうか? 今日は日々の生活スタイルと眠について考えていきます。 睡眠の時間がもったいないと感じてしまう性格1日を問題なく過ごすことができるのであれば、睡眠時間は短くても良いのではないかと私は思っています。 自分自

          睡眠はどの程度大切か vol.889

          仲間と学べば知見も広まり深まる vol.888

          今日はGEGYokosukaのイベントの後に、Googleから新しく出たFigjamの練習会をしました。 そこにいた3人は全員共同リーダーでICTには強く、日頃から使っているメンバーですので、アウフヘーベンも起きやすい状況です。 このFigjamは2ヶ月くらい前から存在こそ知っていたものの、なかなか手を出せず苦戦していました。 今日はこの練習会で感じたことを書いていきます。 新しいものを知っていくにはエネルギーが必要おそらく、やろうと決めて学べば特に問題もなかったのか

          仲間と学べば知見も広まり深まる vol.888

          頭が良くなったわけではないんだけどな、、、 vol.887

          中1から教えてきて、いよいよ高3。 教えている内容も多くなり、寡黙性も強くなってきています。 そんな中で物理を教えているわけですが、これまで教えていなかったわけで予習は大変ですが、改めて物理を勉強していると思うこともあるのです。 高校生の時はほとんど理解もできていなかった物理ですが、大人になって改めて学習すると、不思議なもので対して難しいと感じなくなっているわけです。 頭が良くなったわけでもないのになぜそう感じるのか、今日はそんなことを考えてみます。 学ぼうとする姿

          頭が良くなったわけではないんだけどな、、、 vol.887

          全てを明文化するのは不可能か? vol.886

          学校現場には明文化されていないことがたくさんあります。 なんとなく、職員同士や労使関係で暗黙の了解として成り立ってきたことが意外にもやはほどあるのです。 または一回明文化されてはいたものの、管理者側がなかなか管理しきれずになぁなぁになってしまうというパターン。 さまざまあると思いますが、こういったところを改善していくにはどのようにすればいいのでしょうか。 今日は明文化されていないことで発生する問題ややりにくさ、逆にやりやすさについて考えていきます。 知っている人だけ

          全てを明文化するのは不可能か? vol.886

          ミニマリストとマキシマリスト vol.885

          最近ミニマリストという言葉をよく聞きます。 必要最低限のものだけを所有し、余分なものは持たない、買わない、そんな生活をする人のことを指します。 物的欲求の多いこの世の中でその選択のできる人は本当にすごいと思います。 一方マキシマリストという言葉は聞き馴染みない方の方が多いのではないでしょうか? 今日はこのミニマリストとマキシマリストについて考えていきます。 ミニマリストの生活とは?実際にそういう友人や家に招いてもらった時は?しか出てこないのですが、ミニマリストの生活

          ミニマリストとマキシマリスト vol.885