マガジンのカバー画像

過去と向き合い、今を考える

61
自分の生い立ち、家族関係の悩みと、それによって抱える生きづらさなどを吐き出した記事をまとめています。 前向きに捉えられるようになった事柄・経験にスポットを当て、自分なりの思いを少…
運営しているクリエイター

#毒親

宅録ナレーターという仕事を知って世界が広がった話。

宅録ナレーターという仕事を知って世界が広がった話。

こんにちは!はるねずみです。

今日はふと、タイトルのことについて話したくなりました。
(勢いで考えながら書いているので、恐らく後でちょこちょこ修正すると思います。予めご了承ください(;'∀')💦笑)

まずは私の職業経験について…

2020年11月に退職してからは、宅録ナレーターとしての在宅ワークを開始。
2022年4月中旬からはコールセンターの派遣社員としての仕事を始め、一時的に兼業するこ

もっとみる
【宇宙兄弟】失敗しても乗り越えればいい【親ガチャ】

【宇宙兄弟】失敗しても乗り越えればいい【親ガチャ】

こんばんは!はるねずみです。

サムネのバハムート、顔の角度が完璧じゃあありませんか・・・!?!?
斜め45度?さすが女の子、自分の魅せ方をよくわかっていらっしゃる!!!

ちなみにそんなバハムトちゃん、長い長い食事量の調整期間を経て、現在体重が45.5gとなりました…!(「肥満」の危機を乗り越えました!!😂)

ジャンガリアンハムスターとしては標準に近い体重となり、触らずとも見ただけで「ちっち

もっとみる
毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。⑥【体験談】

毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。⑥【体験談】

こんばんは!カウンセリングの日は、一人で外でご飯を食べてもいいことにしています!コメダ珈琲大好きはるねずみです。

コメダ珈琲って、巷では「コメコー」って略して呼ばれているみたいですね!(最近知りました👀)

コメコー(早速)は、

・ファミレス並にドリンクもフードもメニューが豊富!
・量が多い!(カツサンドなんかは一人で食べ切れないほど…)
・ドリンク頼むとサービスでついてくる豆菓子が美味しい

もっとみる
できるようになったこと

できるようになったこと

こんにちは!はるねずみです。

先日、無印良品に行って色々買ってきました!

まだまだ無印初心者な私は、事前にYouTubeで「無印良品おすすめ〇選!」のような動画で予習して、ほしいものをリストアップして行きました。

耐熱250℃の調理スプーン(炒める、すくう、色々使える)や、ヘアブラシ、ガパオライスの素などなど…

予定外でしたが、レジ前でこんなのも発見!

これなんと!!
こんなふうに個包

もっとみる
毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。⑤【体験談】

毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。⑤【体験談】

こんばんは!はるねずみです!

今日の晩御飯はこちらでした!

というわけで!キリッ

今回も、前回(6回目)のカウンセリングの振り返りをしていきます!

そして、ありがたいことに最近私のnoteを読んでくださる方が少しずつ増えてきました…✨✨
(最近投稿した自作ポエムにもスキをいただけて、恥ずかしくて顔から火が出そうになる反面、嬉しいです…!)

そこで、初見の方にいきなり「カウンセリング

もっとみる
毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。④【体験談】

毒親育ち、カウンセリングに行ってみた。④【体験談】

こんばんは!2022年上半期、5本指に入るくらい作ったであろう晩御飯のおかずは「鶏の手羽元さっぱり煮」かもしれない!はるねずみです。

何を隠そう今夜もそうだったのですが・・・

すっかり作り慣れて油断していた私は、ゆで卵を作っている最中スタエフの収録などしていたがために、気が付いたらお鍋のお湯がすっかり蒸発して、殻ごと卵を焼いている状態になっていました・・・(幸い焦げるまでには至ってなかった)

もっとみる
あの頃、母に抱きしめてほしかった。【母の日】

あの頃、母に抱きしめてほしかった。【母の日】

「母の日」だからと言って、母へ最後に贈り物をしたのはいつのことだろう。

1999年、私は母と2歳下の弟と三人、団地で暮らしていた。

小学4年生だった私は、毎晩寝る前に、

と心の中で強く願って泣いていた。

なぜか不安が押し寄せてきて、母が突然いなくなったり死んだりするのではないかと怖かった。

ノストラダムスの大予言が大流行していたころだった。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°

もっとみる
母の愛欲しさに嘘ばかりついた子供【自分語りと読書メモ】

母の愛欲しさに嘘ばかりついた子供【自分語りと読書メモ】

小説を読んでいて、ふと昔のことを思い出した。

私もそうだったと、息子の方に自分を投影する。

小学2年の頃に両親が離婚。3,4年生は母子家庭で母と弟と団地で3人暮らし。保険営業の仕事をしていた母は、仕事以外でもコンパ等で家を空けることが多かった。私と弟が学校から帰ってきても、居ないか寝ているかのどちらかであることが多かった。

料理好きだった母は、離婚前にはお菓子を作ってくれることもよくあった。

もっとみる