マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

#業界あるある

思い通りにならないことが普通ー年明けから資格試験勉強中!

思い通りにならないことが普通ー年明けから資格試験勉強中!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
いやあ、忙しい、慌ただしい、時間がない。こんなことってある!?と言うくらい諸々が動いております。
多少の忙しさは、さほど苦にならないのですが(逆に調子がいいくらい。)ちょっと近年稀に見る慌ただしさです。
noteもなかなかじっくり書く時間がなくて(T ^ T)

お勉強する時間の確保新年最初の記事で書いたのですが、私、今年は資格試験にチャレンジしなく

もっとみる
現場で出会った2人の職人の「おとう」のこと

現場で出会った2人の職人の「おとう」のこと

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
私には2人の「おとう(お父)」と呼ぶ人がいます。今日はその「おとう」のお話です。

2人の「おとう」一人目の「おとう」は、いつも私が請け負ったデザインを施工してもらうときにお世話になっている植木屋さんの社長のお父さんです。
もう一人は、建築の仕事の時にお世話になっていて、我が家も建ててもらった大工の棟梁のお父さんです。

苗字で「●●さん!」と最初は

もっとみる
『一級造園施工管理技士試験』一次試験の日に思う

『一級造園施工管理技士試験』一次試験の日に思う

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は日曜日。そして一級造園施工管理技士の学科試験の日だったようで、チャレンジした方も多かったことだと思います。
一級造園施工管理技士は、私は多分7年ほど前に泣きそうになりながら猛勉強して取得した国家資格です。

一級造園施工管理技士とは一次試験が学科。マークシート式で60%以上の正解が合格基準です。
二次試験は実地。一次試験と同じように60%の正解

もっとみる
《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
台風11号が発生しましたが、予想できない進路を辿っています。お庭の防災の観点から今日は注意点を簡単にまとめておきます。

台風接近 お庭の備えどうする!?あらゆる災害の中でも、台風は予報が数日前にはわかるので比較的備えやすい災害の一つです。
そこで、お庭の植物を守るために「これだけはしておいた方がいいよ。」というところをまとめておきます。

進路予想

もっとみる
花壇に吸い殻を捨てたらあかん!というお話

花壇に吸い殻を捨てたらあかん!というお話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日も快晴の鹿児島でした。皆様の地域はいかがでしたか。関東では雹が降ったと夕方のニュースで見ましたよ。
東北の方では、お天気があまり良くなかったとか。

そんな中、私は幹線道路沿いの花壇のお手入れに行きました。さてさて、今日はタイトルの通りのお話です。

直線の花壇のお手入れこの花壇のお手入れをするようになってかれこれ8年以上になると思います。幹線道路

もっとみる
9日間の入院生活が私に教えてくれたこと

9日間の入院生活が私に教えてくれたこと

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。3月の年度末のこの慌ただしい時に、出産以来の入院生活をすることになってしまいました。

体調は回復し、いよいよ明日退院です。ご心配くださいました皆様、本当にありがとうございました。

年度末の長期休暇はなかなか大変日常的に会話を交わしていた数人には、入院する旨を伝えてこっそりと治療に専念する予定が、これが年度末。どんどん仕事の問い合わせは入ってきて携帯

もっとみる
あなたへ。はな向けの言葉「桜梅桃李・紅蘭紫菊」

あなたへ。はな向けの言葉「桜梅桃李・紅蘭紫菊」

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。卒業・卒園シーズンでお友達のお子さんが、中学を卒業した。とか、幼稚園を卒業した。とかいよいよ春から社会人といったお話を聞きます。

3月は別れの月とよく言いますが、それと同時にお花屋さんも忙しく動かれています。生産者さんが心を込めて作ったお花を、お花屋さんが一番良い状態で贈り主様へ届けています。
改めて、卒業を迎えられた皆様おめでとうございます。

もっとみる
【まとめ記事】最近のnoteの振り返り

【まとめ記事】最近のnoteの振り返り

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。1か月ごとに振り返ろうと思っていたのに、あっという間に3月も半ばになってしまいました。
出来るだけ季節にそった情報発信を。と思っているので、時々こうやって振り返っております。

ここ1か月ほどの振り返り先日とても嬉しかったのが、noteからInstagramに来てくださったり。Twitterにnoteを書いたお知らせをしたところから、noteを読んでく

もっとみる
【お知らせ】植物好きさんにオススメのサイトーGreen Snap

【お知らせ】植物好きさんにオススメのサイトーGreen Snap

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は植物好きさんにオススメのサイトのご紹介と、私からのお知らせです。

Green SnapとはGreen snapは、ガーデニング好きさん、植物好きさんが写真を投稿したり、コメントをしあったりできるサイトです。 

観葉植物から、サボテンや多肉植物、ハーブや家庭菜園に関すること、病害虫や肥料のことまで幅広く情報をゲットできます。

また、オススメの

もっとみる
感謝の花言葉ー今日はありがとうの日

感謝の花言葉ー今日はありがとうの日

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は3月9日、サンキューで『ありがとうの日』です。そこで今日はありがとう。について書こうと思います。

感謝の花言葉を持つ花感謝やありがとうを伝える時に、花を贈る。とても素敵なことですよね。
3月は別れの季節。
感謝を伝えたい時に選ぶと良いお花をご紹介します。
お花を贈りたい方の、参考になれば。

カスミソウー感謝、幸福

カスミソウは、近年のドライ

もっとみる
春がきたら教えてね。と言われまして。

春がきたら教えてね。と言われまして。

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。頭の中は、もう春です。
いつも頭の中が春なのではなくて、暦の上でも春ですからね(笑)

春のスタートがいつからなのかについては、以前書きました。
そして、春真っ盛りはだいたいこの頃とも。

最近見つけた春春がどこにあるのかは、住み慣れた場所であればすぐにわかります。
同じ時期に同じ場所へ行けば、ほら。春が。

幹線道路脇の黄房水仙

いつも車で通る場所

もっとみる
『植物を枯らした』と自分を責める気持ちを手放すヒント

『植物を枯らした』と自分を責める気持ちを手放すヒント

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。十数年庭の仕事をしていると、始めた当初の頃からのお客様とのお付き合いも十数年になります。
現在、月々のメンテナンスに伺っているお庭は、鹿児島へUターンしてすぐからのお客様なので、10年近く通っていることになります。
(※今回ご紹介する写真は、そのお庭を数年前にプロの方に撮影していただいたものです。無断転載はご遠慮ください。)

庭造りはトライアンドエラ

もっとみる
ガーデンプランナー文章を書くーnoteきっかけで

ガーデンプランナー文章を書くーnoteきっかけで

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。オミクロンの影響で、年明けの予定がすっかり狂いまして。のんびりしているような、していないような、そんなこんなでもう2月半ば。

今年は例年より雪が多いのか、それともclubhouseつながりで全国にできた友人たちの事を思うからか、『あ。また大雪なんだ。』とやけに雪のニュースが目につきます。(とはいえ、鹿児島は今年はまだ積雪らしい積雪はしておりません。)

もっとみる
「花は自分の咲き時を知っている」という言葉に思う

「花は自分の咲き時を知っている」という言葉に思う

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。最近ふと見かけた言葉に「花は自分の咲き時を知っている」という言葉があります。今日はそんなお話です。

水仙が順番に咲く不思議植物は本当に不思議です。
今まさに水仙が順番に花を咲かせようとしています。日本水仙は終わりを迎え、その後日本水仙の八重咲が咲き…日本水仙の黄花…毎年順番通りに咲いていくのがとても楽しみです。

そして、毎年、この順番が変わらないこ

もっとみる