マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

保育士って何が疲れる?

保育士って何が疲れる?

保育方法や実践がわからなければ
聞いてください
いくらでも伝えます!
と言っても現状に満足な人や
わからないことや
課題が見えていないので
誰も聞いてこない。
そんな業界です。

答えがないのが保育!って
考え方間違っていると思うな。
答えはなくても間違いは
あるのが保育。

では本題。

保育士って何が疲れる?
ただ子どもと遊んでいるだけの
職業であり。
子どもを見るだけの
職業。
だれでも出来

もっとみる
#31 目があかん

#31 目があかん

「目が開かん、どうしたんかな?ちょっと起こして、目を開けて」
母が、急に叫ぶ。
『眠たいの、手で開けてごらん。』
「開かん、開かん、開けれん。」
私が手で瞼を開けるようにするが、なかなか開かない。やっとのことで少し開く。
寝る時の薬が効きすぎて、眠いのかな。そんなことが1日に何度も起こるようになった。
昼夜逆転になって、昼間眠くなってしまうのか。
パーキンソン病が進行したのか。
いろいろ考えてみる

もっとみる
嵐の後。

嵐の後。

おはようございます😊

強風は相変わらずですが、
被害もなくこちらは無事でした。
┏○ペコッ

天気は晴れ。
気持ちも晴れにする為に、美容室へ。
ヘッドスパを全力でやってもらおう。
凝りが酷くていろいろアレだから。

今日は自分の為の休日。

美容室の後に……何しようかなぁ……✨

«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

私たちはなぜ

私たちはなぜ

私たちはなぜ
こんなに頑張っているのだろう?

私たちはなぜ
こんなに疲れているのだろう?

私たちはなぜ
こんなにも今日という1日に
物足りなさを感じるのだろう?

今からでも
少し肩の力を抜いたなら、

私たちはもう
こんなに頑張る必要はない。

私たちはもう
こんなに疲れる必要はない。

私たちはもう
こんなにも明日という日が
待ち遠しく感じるだろう。

𓆝 𓆟 𓆞𓈒𓏸 𓂂

もっとみる
彼と向き合うとき

彼と向き合うとき

私の婚活計画は以下の通り。
・彼と結婚について話し合う
・彼にその気がなかったら、結婚相談所に入る
ごくごく一般的である。

ただ、この彼がなかなか特徴的だ。
まず15歳上。私の15歳上なのだから、定年まであと何年ですか?レベルだ。
そしてバツイチ、子供あり(お子さんは元奥様と暮らしている)、実家暮らし。

中身が大事なのは分かっているが、もし友人から結婚報告を受けたとき、
お相手に先の特徴があっ

もっとみる
色付きワイシャツ

色付きワイシャツ

「色付きのワイシャツってええよな。なんか頭良さげだし、青春って感じするわ」

今日も僕が仕事をしている横で漫画を読みながらうっとりしている。

「俺のとこ水色だったよ」
「まじ?」
「まじ」
「写真あるよ」

僕は高校の写真を見せた。自分でも久しぶりに見た。

「…まじだ」
「でしょ」
「制服おしゃれ」
「それ、結構言われてた」
「ちなみに偏差値いくつ?」
「68くらい」
「さすがトーキョー」

もっとみる
「良い」制度の良し悪し

「良い」制度の良し悪し

おはようございます!

導入したらよいと言われる制度はあります。

ただ、それを導入したらどうなるのかを
よく考えて置くことは大切です。
私には苦い経験があります。

年功序列を廃し、
実力主義の人事制度を入れました。
良い結果を出したら、良い評価にし、
良い処遇に直結させました。
若い人にも実力を発揮して、
のびのびと活躍してほしい
という思いからでした。

しかし、経営環境は思いのほか

もっとみる
【傍にいてくれる君にありがとう】

【傍にいてくれる君にありがとう】

皆様こんにちは枝浬菰です。
note限定短編BL小説をUPすることにしました!
ということでまずは第一作目の第一話
※無断転載禁止

❁あらすじ高校に通う対馬伊月(つしまいつき)は少し変わっていた。
笑わない、いつも怒った顔をしていた。
そんなこともありクラスや先生すら彼に話しかけることは滅多になかった。
そんなある日転校生がきた、2年の夏休み間近という微妙な時期に彼の名は不破隆(ふわたかし)とい

もっとみる
キャリコン【これだけは覚えておきたい学科頻出ポイント解説】ハンセン

キャリコン【これだけは覚えておきたい学科頻出ポイント解説】ハンセン

ハンセンのポイント・統合的ライフプランニング(ILP)
・人生を4つの要素(労働、学習、余暇、愛)から考えた。
・人生の役割を「キルト」に例えて、全体を構成することを提唱。

ハンセンの理論ハンセンは統合的ライフプランニング(ILP)には次の6つの課題があることを説明しました。

①変化するグローバルな文脈の中でなすべき仕事を見つける
②人生を意味ある全体の中に織り込む
③家族と仕事をつなぐ
④多

もっとみる
5月終わり雑記

5月終わり雑記

今週は1週間を振り返ろうと思ったのだが、振り返ろうにもバイトと銭湯ぐらいしか行ってないので、ここは一つ雑記でいこうと思う。

一つのnoteにするほどの内容ではない細かな事をつらつらと書き連ねていくのだ。

終わりゆく5月に想いを馳せながら書いていきたいと思う。

ここ数日、僕が唯一楽しみにしている事がある。

それは「帰ってきたあぶない刑事」である。

僕は物心ついた頃からあぶない刑事の大ファン

もっとみる
5月の全短歌⑤ファミリーツリー

5月の全短歌⑤ファミリーツリー

41
安全なベルトがあるから楽しめるどれほど人生旋回しようと

42
片割れと再会の日が来たときの練習をする余りものたち

43
夜明け前報われなかった歌たちが誰かの星になろうとしている

44
どうしてもそれをしたいという吾子の瞼の水と尊厳を抱く

45
死にかけるところでなにか気がついた空を見て鳴く仰向けの虫

46
止まってるわけではなくて凪いでいる愛する人の庭先の風

47
わたくしのすべ

もっとみる
鬼ノ宴

鬼ノ宴

また気になる歌を発見。
子どもとYouTubeでいろんな歌を見てたら出てきた。

小学生には、ちょっと前にめっちゃ流行ってたで、と言われた。
2024年1月リリース。。4か月前の歌は母には最新曲じゃ~!

友成空の「鬼ノ宴」。
リリックバージョンのMVに、すごく惹きつけられる。

あぁ、やっぱり鬼に惹かれる自分がいる。

このビデオの鬼の絵にも惹かれるし、途中で出てくる「空」の判子も素敵。と思って

もっとみる
390 トゥレット症候群

390 トゥレット症候群

はじめに

街中で、突然「シネ」「バカ」と大きな声で叫ばれたらあなたはどのような行動をとるでしょうか。
嫌悪感や危険を感じてその場を離れるかもしれません。もしかすると奇声を発している人や暴言を吐いている人を見たら不審者の様に感じて身の安全を確保するように学校で教えられているかもしれません。
しかし、もしかすると今日の教育コラムを見ていただけたら、もしかするとトゥレット症候群で苦しんでいる人かもしれ

もっとみる
Netflix「VIVANT」

Netflix「VIVANT」

地上波での放送の時から気になっていたドラマ。やっと観ることができた。秋にはシーズン2の放送が決まったということなのでそれも楽しみ。
タイトルVIVANTの謎はすぐ解けるのだけど、最後まで、誰が黒幕か、伏兵か、死んだのか/まだ生きているのか、嘘なのか/真実なのか……などハラハラしながら考えて視聴。ずいぶん楽しませてもらったドラマになった。
キャストもセットも豪華で申し分なく、ドラマ自体には何もいうこ

もっとみる