マガジンのカバー画像

地球(ガイア)が遣わす大自然の使者たち

119
運営しているクリエイター

記事一覧

梅酢の上に浮いてる白いものは、産膜酵母っていうんだって!

梅酢の上に浮いてる白いものは、産膜酵母っていうんだって!

梅干しを漬ける時に副産物としてできる梅酢。その上に白いものが浮いてきたら、それは最初のうちはカビではありません。産膜酵母です!

梅酢は、梅干しを漬け込むときにも使うし、余ったら梅酢ドリンクとして飲むと夏バテに効きます。(●´ω`●) 200ccの水に梅酢大さじ1くらいで、夏バテ予防の梅酢ドリンクができます。なんていうか、自然の味???
梅と塩だけでできているので。夏におすすめ!\(^o^)/

カタクリ

カタクリ

今年は、見に行けるものは行ってみよう!と思い、3月のセツブンソウ、ミツマタに続いて、今月初めには「カタクリ」を見に行ってみた。
今回行ったのは兵庫県丹波市氷上町の「清住かたくりの里」で、ここは関西最大級の群生地とされ、約30年前から地元の方達によって保護されているそう。
セツブンソウとミツマタも兵庫県丹波市だったので、丹波市は里山の自然が多く残っていることを実体験として知ることができたし、それを守

もっとみる
【植林体験】300年後に碁盤になる木を植えに高知へ行ってきた

【植林体験】300年後に碁盤になる木を植えに高知へ行ってきた

初めての植林をしに、高知県へ行きました。碁盤オタクの私が植えた木が300年後に碁盤になるかもしれません。
これってすごく、ロマンがあると思いませんか?

植えてきたのは榧(かや)という木で、国内では絶滅のピンチです。
しかし、そんな今でも碁盤と将棋盤のブランド素材といえば、榧の木材。
この先どんなにデジタル化しても、囲碁将棋は伝統文化として残ることでしょう。

すごく長期で壮大な植林プロジェクトに

もっとみる
おっかなびっくり

おっかなびっくり

このところ、先週末くらいに襲われたストレス性胃炎の後遺症で、煮込みうどんとおかゆ、白湯の食事が続いていました。割と根が食いしん坊なので、頭では食べられる!と意気込んでいるのですが、体の方が拒絶反応を起こす。これは、なかなか辛いものがあります。
幸い発熱症状はないので、普通に仕事の作業はやっていますが、いつもの食事が摂れないというのは、地味に堪えました。

ですが、少しずつカフェオレなども飲めるよう

もっとみる
甘酒づくりに欠かせない米麹のお話。知れば知るほど、わからなくなる。

甘酒づくりに欠かせない米麹のお話。知れば知るほど、わからなくなる。

寒いと何故か頭に浮かぶ飲み物。お正月も3日目の夕暮れ時となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。お土産業界というお仕事に携わるようになってからというもの、お正月になると必ずといっていいほど、手に取る商品があります。

それが、甘酒です。

子どもの頃、どうもその風味に馴染めずあまりいい印象がなかった甘酒ですが、大人になったせいからなのか口にすると「あれ。こんなに飲みやすかったっけ?」と思うくら

もっとみる

私の本を農家だけ読んでも意味は半分

「そのとき、日本は何人養える?」を昨年8月に発刊してから講演依頼が非常に増えている。今日は長野で講演。とてもありがたいこと。
https://x.gd/genl4
しかし一つ残念なことがある。講演依頼が農協か生協に限られていること。一般の方が参加できるシンポジウムとかはまだない。

農業関係者に本書の理解が進むことはとても嬉しい。でも実は、農業と関係ない人、消費者にこそ読んでほしいと思って書いてい

もっとみる
野草の混ぜごはん〜ハルジオンの香り〜

野草の混ぜごはん〜ハルジオンの香り〜

はい、こちらシェフの気まぐれ飯。『野草の混ぜごはん〜ハルジオンの香り』です。

野草友達から作り方を教わりました☆(●´ω`●)

食べてみた感想は、「これ、ばっけみそ(フキノトウ味噌)の味噌じゃないバージョンの味がする!」でした。よく考えたら、ばっけみそも花ですものね!
山菜みたいな味。春の味がする混ぜごはん。食べると、少し楽しい気分になれそうです。(●´ω`●)

※摘み草をする時は、田んぼ

もっとみる
昆虫が海に少ない理由

昆虫が海に少ない理由

◉これは、長年の謎ですね。昆虫ほど多様性を獲得し、地球で繁栄している生物群はいません。全動植物の種類が約160万種ある中で、昆虫は95万種が記録され、約60%を占めます。動物に限れば75%の種類を占めます。さらに毎年、新種が発見され続けています。もっとも早く空に進出し、陸上はもちろん地中でも、多くの種類が生活しています。ゲンゴロウやタガメ、ミズカマキリ、ミズグモなど、淡水中で生活する昆虫もいます。

もっとみる
清流には、森が溶けている ~四万十川の森紀行~ その①

清流には、森が溶けている ~四万十川の森紀行~ その①

中学3年生のとき、「四万十川・あつよしの夏」という小説が大好きでした。高知県西土佐村出身の笹山久三さんが、郵便局に勤める傍ら書いた物語で、名前の通り舞台は四万十川流域。小学校3年生の主人公・篤義(あつよし)が、四万十川の大自然に抱かれながら逞しく成長していく姿を追った大河小説です。

この小説の中には、四万十の人々の生活・風景・自然に関する描写が散りばめられています。それらを読み味わって、四国の大

もっとみる
葉わさびのおひたし

葉わさびのおひたし

ピリリと辛い。

葉わさび、花わさびをおひたしで食べるレシピです。

お手軽おひたし材料:

5人程度

葉わさび 200g

かつお節

醤油

手順:

葉わさびを茹でる。

かつお節と醤油を合える。

お好みの量を器に盛って、出来上がり。

ひと手間おひたし材料:

5人前程度

葉わさび 200g程度

濃口醤油 100cc

味醂 60cc

酢 30cc

出汁 90cc

手順:

もっとみる
コゴミを食べる

コゴミを食べる

こいつに目がない。
雪解けの水で、じめっとしている場所によくある気がする。
スーパーにあるのは、なかなかのお値段。

春を感じる。
#コゴミ #こごみ

食べる前の下処理、たくさん採れた時の保存方法についてのnoteです。

下処理使うもの:




水1Lに対して塩小さじ1杯



ボール

ザル

手順:

根元の茶色い部分を切り落とす。
(家庭用であればそのまま茹でても食べられなくも

もっとみる
タンポポの豚肉炒め食べた感想☆

タンポポの豚肉炒め食べた感想☆

食料品の値上げに「いざとなったらタンポポを食おう」と思ってる皆さん、早いに越したことはないですよ!
野草で、ヨモギとかタンポポを食べて研究して来たのですが、感想としては「タンポポは、食える!」でした。(●´ω`●)!!ヨモギも天ぷらで食えるんだけど、そんなに好きじゃないんです。。。やっぱりヨモギは、よもぎ餅ですね。

ガーリック味。タンポポは花、茎、葉と全部食べられます。根っこもコーヒーにするって

もっとみる
どくだみジェノベーゼ

どくだみジェノベーゼ

どくだみの季節

独特の香りが嫌いな人もいると思うけど、たくさんの効能があり“十薬”と呼ばれてます

毎年、日本酒に漬けて”どくだみチンキ”を作り、化粧水作ったり、虫刺されに塗ったり。
本当は、日本酒よりもアルコール度数の高い焼酎なんかで作った方が成分が抽出されやすいのだと思うけど、お肌がアルコールに弱めなのと、日本酒は飲むのも好きで自分に馴染むので。

SNSで野草のプロがたくさんいらっしゃるグ

もっとみる