河津ふみ|30代ワーママAFP

30代ワーキングマザーのAFP(ファイナンシャルプランナー)です。 心地よい暮らしのヒ…

河津ふみ|30代ワーママAFP

30代ワーキングマザーのAFP(ファイナンシャルプランナー)です。 心地よい暮らしのヒントになるような投稿をしていきたいです。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】30代ワーママ、FPにだまされないためにFP資格をとってみた

はじめてのnoteです。 1歳の娘と夫と3人暮らしのワーママです。 娘が生まれる数ヶ月前、オンライン開催のママ・プレママ向けマネーセミナーに参加してみました。 Zoomでの…

我が家のポートフォリオとリスク管理

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 投資をするならリスク許容範囲で…とは言われますが、具体的にど…

都内地下鉄車内で怪しげな健康法勧誘を受けた話

先日、仕事帰りにいつも乗っている地下鉄のドア付近に立っていたら、後ろからトントンと肩を叩かれました。 何か落としたか、妊婦にでも間違われたか、どしたかな?と思い…

0〜2歳の保育料を下げるには、2年前からの仕込みが大事

保育料無償化前のお子さんの保育料、家計にとっては苦しいぞ…という方も多いかと思います。 子育てにはミルクにオムツになんやかやとお金もかかりますし、おさえられるの…

子供の寝かしつけで寝落ちしてガックリ…を時間割引率の観点から考える

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 1歳の娘を寝かしつけするのは、大体夜の8時。 娘が寝たあとに家…

給与明細のみかた|税金編①住民税

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 給与・賞与明細の見方、税金編①は住民税です。 この記事では、…

CFP3科目合格。残り3科目も頑張る!

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 2022年の年末より、CFPの資格取得に向けて勉強をすすめています…

子育てを通じて改めて、金銭以外の報酬を考える

娘が保育園に行き始めてから4ヶ月が経ちました。 1ヶ月ほどは送迎時にギャン泣きでしたが、今では保育園が見えると、むしろ親の手を引いて登園するほどに保育園好きな子に…

家族ができたら定期保険!それ、ほんと?

結婚や妊娠・出産等、ライフステージの変化に伴い話題に上がるのが保険の見直し。 大きなライフイベントが起きた際、親世代から「保険に加入しなさいよ!」と急かされたこ…

働けなくなったときの収入、どんなものがある?

今は元気に働けていても、急に病気やケガで働くことができなくなるかもしれない…という不安は誰にでもあると思います。 働くことができなくなった際に、どんな制度が使え…

専業主婦(主夫)と共働き、損得勘定で考える

2021年の64歳以下の世帯での共働き率は7割を超えています。 しかし、第一子の出産を機に離職する女性の割合は5割近いのが実情。 仕事を続けながら子育てをしている方でも…

毎日夕飯をつくりたくないから、ほぼフルタイムで復職しました

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 今年の4月に復職したとき、職場のワーキングマザーが時短勤務を…

遺言書、という形式でないにしても、なにかしらのメッセージがあってもよかったのではないかと、父の死後約20年を経て思う

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 目下CFP資格取得に向けて勉強中。 相続分野を勉強している際に思…

誰でも無料でライフプランシミュレーション|知るぽると

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 今回は、知るぽるとという便利サイトのライフプランシミュレーシ…

自分に必要な”タイパ”を勝間和代さんの本を読んで考える

2022年の夏ごろから現れたタイパ(=タイムパフォーマンス)ということば。 タイパがいいとか、タイパを上げるとか、そんな使い方をすることが多いのかなと思います。 こ…

給与明細のみかた番外編|標準報酬月額・標準賞与額

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。 夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。 過去3回にわたり、社会保険料についてご説明をしました。 過去記…

【自己紹介】30代ワーママ、FPにだまされないためにFP資格をとってみた

【自己紹介】30代ワーママ、FPにだまされないためにFP資格をとってみた

はじめてのnoteです。
1歳の娘と夫と3人暮らしのワーママです。

娘が生まれる数ヶ月前、オンライン開催のママ・プレママ向けマネーセミナーに参加してみました。
Zoomでのセミナー後、個別にファイナンシャルプランナー(以下FP)さんに相談をする機会がありました。

老後どんな暮らしをしたいか、年金はどれくらいもらえると思うか…など、聞かれたことに何となく答えていったところ、

FPさん「8000

もっとみる
我が家のポートフォリオとリスク管理

我が家のポートフォリオとリスク管理

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

投資をするならリスク許容範囲で…とは言われますが、具体的にどのように計算をすればいいか、難しいですよね。

myINDEX(マイインデックス)というサイトの資産配分ツールが分かりやすく、おすすめです。(会員登録が必要です)

myINDEX「資産配分ツール」配分比率を手入力することで、ポー

もっとみる
都内地下鉄車内で怪しげな健康法勧誘を受けた話

都内地下鉄車内で怪しげな健康法勧誘を受けた話

先日、仕事帰りにいつも乗っている地下鉄のドア付近に立っていたら、後ろからトントンと肩を叩かれました。

何か落としたか、妊婦にでも間違われたか、どしたかな?と思いつつ振り返ると

「お薬を使わない健康法があるんですけど、興味ないですか?」

お世辞にも健康そうとは言えない顔色、体型をした40代ほどの女性に声をかけられたのでした。

「結構です」

こういうときはビシッと断らないと、めんどくさいこと

もっとみる
0〜2歳の保育料を下げるには、2年前からの仕込みが大事

0〜2歳の保育料を下げるには、2年前からの仕込みが大事

保育料無償化前のお子さんの保育料、家計にとっては苦しいぞ…という方も多いかと思います。
子育てにはミルクにオムツになんやかやとお金もかかりますし、おさえられるのであれば、おさえたいところ。

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。
今回は、会社員が保育料を下げるためにできることをご紹介します。

保育料の決まり方保育料は、住民税の金

もっとみる
子供の寝かしつけで寝落ちしてガックリ…を時間割引率の観点から考える

子供の寝かしつけで寝落ちしてガックリ…を時間割引率の観点から考える

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

1歳の娘を寝かしつけするのは、大体夜の8時。
娘が寝たあとに家事や趣味や自己研鑽、まったりタイムを満喫するぞ!…と思っていても、娘と寝落ちしてしまうことがしばしばです。

アレとコレとソレもするぞ!なんて意気込んでいた日には特にガックリ。

ですが、寝落ちしてしまうということは、それだけ疲

もっとみる
給与明細のみかた|税金編①住民税

給与明細のみかた|税金編①住民税

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

給与・賞与明細の見方、税金編①は住民税です。
この記事では、会社員のお給料から、住民税がどのように控除されているかご説明します。

ご自身の給与明細を確認しつつお読みいただけると幸いです。

住民税はどのように控除される?住民税は、前年度の所得をもとに算出され、翌年度の6月~翌年5月に給与

もっとみる
CFP3科目合格。残り3科目も頑張る!

CFP3科目合格。残り3科目も頑張る!

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

2022年の年末より、CFPの資格取得に向けて勉強をすすめています。

昨日、2023年7月19日は、CFP試験の合格発表日!
今回の合格ラインと、過去2回の合格ラインをまとめてみました。

CFPの科目別合格率の推移左から、2023年6月、2022年11月、6月の合格ラインです。

金融

もっとみる
子育てを通じて改めて、金銭以外の報酬を考える

子育てを通じて改めて、金銭以外の報酬を考える

娘が保育園に行き始めてから4ヶ月が経ちました。

1ヶ月ほどは送迎時にギャン泣きでしたが、今では保育園が見えると、むしろ親の手を引いて登園するほどに保育園好きな子になりました。

娘が楽しく過ごしているのは嬉しい反面、ちっとも名残惜しい別れにならないのは少し寂しい気持ちです…!

今朝は夫が送っていきましたが、保育士さんの顔を見るなり、両手を上げて、全身で喜びを表現して登園していったそうです。

もっとみる
家族ができたら定期保険!それ、ほんと?

家族ができたら定期保険!それ、ほんと?

結婚や妊娠・出産等、ライフステージの変化に伴い話題に上がるのが保険の見直し。
大きなライフイベントが起きた際、親世代から「保険に加入しなさいよ!」と急かされたことのある方も多いかと思います。

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

保険は割に合わないという意見もありますが、これから貯蓄を増やしていく世代に万が一のことがあっては、

もっとみる
働けなくなったときの収入、どんなものがある?

働けなくなったときの収入、どんなものがある?

今は元気に働けていても、急に病気やケガで働くことができなくなるかもしれない…という不安は誰にでもあると思います。

働くことができなくなった際に、どんな制度が使えるかを知っておくことで、必要以上の心配をせずに済みます。

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

今回は、会社員が働くことができなくなった際の収入として、どんなものが

もっとみる
専業主婦(主夫)と共働き、損得勘定で考える

専業主婦(主夫)と共働き、損得勘定で考える

2021年の64歳以下の世帯での共働き率は7割を超えています。
しかし、第一子の出産を機に離職する女性の割合は5割近いのが実情。

仕事を続けながら子育てをしている方でも、出産・育児を控えて、現状のまま働き続けるか、自分か配偶者のどちらかが家庭に入るべきかを考えたことがあるという方も多いのではないかと思います。

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代

もっとみる
毎日夕飯をつくりたくないから、ほぼフルタイムで復職しました

毎日夕飯をつくりたくないから、ほぼフルタイムで復職しました

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

今年の4月に復職したとき、職場のワーキングマザーが時短勤務を選ぶ中、私はほぼフルタイムで復職しました。

どうしてフルタイムを選択したのか。
それは、タイトルにもある通り、

毎日毎日、夕飯をつくりたくないから。です。

夕飯づくりは母親の仕事という自分の思い込み我が家は共働き。
夫も私も

もっとみる
遺言書、という形式でないにしても、なにかしらのメッセージがあってもよかったのではないかと、父の死後約20年を経て思う

遺言書、という形式でないにしても、なにかしらのメッセージがあってもよかったのではないかと、父の死後約20年を経て思う

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

目下CFP資格取得に向けて勉強中。
相続分野を勉強している際に思ったことを、つらつらと書いてみたいと思います。

高校入学直後に病死した父私が高校入学直後、父は病死しました。
死因は肺がん。
男性のがんでは非常にポピュラーながんのうちのひとつです。

詳しい時期はよく覚えていないのですが、

もっとみる
誰でも無料でライフプランシミュレーション|知るぽると

誰でも無料でライフプランシミュレーション|知るぽると

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

今回は、知るぽるとという便利サイトのライフプランシミュレーション生活設計診断というツールを紹介します。

知るぽるとは、日本銀行に事務局を置く、金融広報中央委員会が運営している、お金に関する情報を提供しているサイトです。

収入や支出の状況を入力すると、将来の暮らし向きがどのようになるかシ

もっとみる
自分に必要な”タイパ”を勝間和代さんの本を読んで考える

自分に必要な”タイパ”を勝間和代さんの本を読んで考える

2022年の夏ごろから現れたタイパ(=タイムパフォーマンス)ということば。

タイパがいいとか、タイパを上げるとか、そんな使い方をすることが多いのかなと思います。

こんな新しい概念が現れたとき、今はこんな考え方や行動をする人がいるけど、ちょっと立ち止まって考えてほしい、みたいな言説が目に付きます。

私はこういう言説が苦手で、タイパを追求するあまり見落としてもらうものがあるー…などという記事に

もっとみる
給与明細のみかた番外編|標準報酬月額・標準賞与額

給与明細のみかた番外編|標準報酬月額・標準賞与額

こんにちは。AFPの河津ふみと申します。
夫と1歳の娘と3人暮らしをしている、30代ワーキングマザーです。

過去3回にわたり、社会保険料についてご説明をしました。
過去記事はコチラ↓

今回は、これら社会保険料の算出の基礎になる、標準報酬月額・標準賞与額についてご説明をします。

(少し入り組んだ話になりますので、大体給与と同じ、と思っておいていただいて、スルーしていただいても構いません。)

もっとみる