ロバート・J・シラー著 『ナラティブ経済学』 2021.07.30発売 20211212

 ある物語は根拠なき熱狂となって人々の信念を変え、人々の行動を変えて、マクロ経済を大きく動かしてきた歴史があります。
 『ナラティブ経済学』では、こうした人々の語る物語がいかに経済を動かすかを分析しています。
 著者のイェール大学ロバート・J・シラー教授は、『資産価格の実証分析』を評価され、2013年にノーベル経済学賞を受賞しています。
 『投機バブル根拠なき熱狂』は、アメリカのITバブル崩壊を予言した書としてベストセラーとなっています。
 ノーベル経済学賞を受賞(2001年)したジョージ・A・アカロフとの共著『アニマルスピリット』も、サブプライムローンに端を発する金融危機を理解する書物としてベストセラーとなっています。

https://str.toyokeizai.net/books/9784492315330/
ナラティブ経済学 | 東洋経済STORE
ロバート・J・シラー著/山形浩生訳
2021年7月30日 発売
目次
はじめに ナラティブ経済学とは何か
1部 ナラティブ経済学の始まり
1 ビットコインのナラティブ
2 一致性の冒険
3 感染、群れ、合流
4 なぜ一部のナラティブが流行るのか
5 ラッファー曲線とルービックキューブの大流行
6 経済ナラティブのヴァイラル性に関する様々な証拠
2部 ナラティブ経済学の基礎
7 因果性とナラティブ群
8 ナラティブ経済学の7つの主張
3部 繰り返される経済ナラティブ
9 反復と変異
10 パニックと不安
11 倹約VS顕示的消費
12 金本位制VS金銀両本位性
13 労働節約機械が多くの職を奪う
14 オートメーションとAIがほとんどの職を奪う
15 不動産バブルとその崩壊
16 株式市場のバブル
17 ボイコット、不当利益、邪悪な企業
18 賃金物価スパイラルと邪悪な労働組合
4部 ナラティブ経済学の将来
19 未来のナラティブ、未来の研究

#ロバート・J・シラー #ナラティブ経済学 #20210730 #発売 #20211212 #物語 #根拠 #熱狂 #人々 #信念 #変 #人々 #行動 #マクロ経済 #歴史 #ナラティブ #経済学 #経済 #分析 #著者 #イェール大学 #スターリング経済学 #教授 #資産 #価格 #実証 #分析 #2013 #ノーベル経済学賞 #受賞 #投機 #バブル #根拠 #熱狂 #アメリカ #バブル崩壊 #予言 #ベストセラー #ジョージ・アカロフ #アニマルスピリット #サブプライムローン #金融危機 #理解 #書物 #東洋経済 #山形浩生 #ビットコイン #一致性 #冒険 #感染 #合流 #流行 #ラッファー曲線 #ルービックキューブ #大流行 #ヴァイラル性 #証拠 #基礎 #因果性 #ナラティブ群 #主張 #反復 #変異 #パニック #不安 #倹約 #顕示的 #消費 #金本位制 #金銀両本位性 #労働節約機械 #オートメーション #AI #不動産 #バブル #崩壊 #株式市場 #ボイコット #不当 #利益 #邪悪 #企業 #賃金 #物価 #スパイラル #労働組合 #将来 #未来 #研究
#fictitiousness #2021

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO76462400Y1A001C2MY6000/
ナラティブ経済学 ロバート・J・シラー著: 日本経済新聞

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。