マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

ちょっとしたコトバでチームは壊れるよって話

ちょっとしたコトバでチームは壊れるよって話

頭にカビゴンが乗ってるんかってくらいズーンとしているだぴてぃです。早く体調不良治ってほしい、、、11月は悲惨ですね。

さて、今日はライトに行きたいと思いますが、思いの外熱くなったらスミマセン。でもそれだけ毎日チームについて考えている証拠だと思ってくれたら嬉しいです。

チームっていうのはなんだかカッコつけかもしれませんが、いわゆる部署だって大きなチームだし、プロジェクト単位の集まりも小さなチーム

もっとみる
【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

【臨床検査向上委員会】コミュニケーション②〜報連相〜

では早速まいりましょう。
本日はコミュニケーション編②「報連相」についてです。

報連相の固定概念は間違っている報連相(ホウレンソウ)は一般的に部下から上司、同僚間できちんと行うことが社会人の基本とされているが、個人的にはそれよりも上司から部下(もしくはチーム)へのホウレンソウの方がよっぽど大事だと思っている。

なので今日は同僚間や部下から上司っていうよりは「上司から部下へのホウレンソウの重要性

もっとみる
【臨床検査向上委員会】コミュニケーションについて①

【臨床検査向上委員会】コミュニケーションについて①

では参りましょう。
臨床検査技師のコミュニケーション問題について。

なぜ臨床検査技師のコミュ力は低め?自分自身、病院の臨床検査技師として働く中で思うこととして「本当に検査科やラボ、研究所所属の検査技師はコミュ力が低い」という傾向があること。フリーランスの方とか、企業勤めの方は結構高い方が多い印象。そう、病院やラボの中ではそうなってしまうのか?

コミュ力がないとは、単純にネクラとか、引っ込み思案

もっとみる
これでチームを変える!誰もがバカにしている〇〇とは?

これでチームを変える!誰もがバカにしている〇〇とは?

チーム論のお話は尽きることがありませんが、本日も永遠の課題であろう「チームの変え方」についてひとつTipsをシェアしたいと思います。

チームを変えるってそう簡単なことじゃないですし、たぶん規模感関係なく9割くらいのリーダーが失敗に終わっているとすら思います。

これはそのリーダーたちが無能だからというわけではなく、それくらいチーム変革というのは難しいものだってことです。

コミュニケーションを改

もっとみる

チームの効率性を高めるのはシステムじゃない

チームで働いていると嫌でも「効率性」というワードが僕たちの耳に飛び込んできます。

これはもう仕方のないことで、企業というのはより少ない人数で、より多くの成果を求めるものだから。そこにケチをつけるのはナンセンスというものでしょう。

だから毎日毎日くどいくらいに「効率を高めるんだ!」という呪文が聞こえてくるのです。

じゃあ効率性を高めるのは一体なんなの?ってお話になります。

どんな業界にも「業

もっとみる
信用してもらいたいなら、人任せにするな

信用してもらいたいなら、人任せにするな

チームに属している人間なら絶対に持っておきたいスキル、それが「リカバリー力(りかばりーーりょく)」です。

何か失敗してしまったとき、僕たちは現状復帰させようとしますよね。

それって間違っていないですし、人間の本能的な部分だったりするのですが、ただ現状復帰させるだけでは非常にもったいないなと感じます。

これはチームリーダーとして仕事する中で気づいたものです。

メンバーがミスしてしまったとき、

もっとみる
話が長いというのは理解力が足りない証拠なのか?

話が長いというのは理解力が足りない証拠なのか?

何かの業務を進めるとき、文書だけでは物足りないというか、どうしても対面もしくは電話で進めたい時があると思います。

これはみなさん、必ず経験したことがあるばすです。

そして、話が長い人も少なからずいますよね…

これって何が原因なのか?

まあきっとそのいずれかだろうと、ずーっとそう思って耐えてきました、話の長い人の会話に。

でもちょっとそろそろ限界だなってことで発想の転換を迫られ「そもそもな

もっとみる
医療職こそチーム戦!まさかひとりで戦おうと思ってませんよね?

医療職こそチーム戦!まさかひとりで戦おうと思ってませんよね?

イマドキ、ダサいですよ。
突っ張るのって。

現代医療は【チーム戦】です。

それぞれの分野・領域が
高度な専門性を持ってきたことで
ひとりでカバーできる範囲が
相対的に狭くなってきました。

家の外壁が崩れたら
大工さんへ

パソコンの調子が悪ければ
エンジニアさんへ

それぞれ【プロ】に頼むことで
諸問題を解決しますよね。

医療職もそれと一緒です。

治療は医師へ
看護は看護師へ
薬は薬剤師

もっとみる
医療従事者はもっと【心理学】を学ぶべき

医療従事者はもっと【心理学】を学ぶべき

こんにちわ、だぴてぃ先生です。

普段は臨床検査技師(管理職)をしながら、ブロガーだったり、noteだったり、たまに院内の職員の働き方やストレス相談窓口になったりしています。

さて、こんなワークライフを送っている中で気づいたことがあり、こんなツイートをしました。

これは普段から「コミュニティ形成に心理学は大事だぜー」と啓蒙しているぼくのチームにも当てはまるんですが、他の部署を見ると強く思います

もっとみる
成長したければ檻から出て新世界へ!!

成長したければ檻から出て新世界へ!!

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

臨床検査技師をしておりますが、最近は検査よりマネジメント中心の生活を送っています。そろそろ細胞診みた…いや、やめておきましょう。欲望が止まらなくなる。

では本題です。昨日、こんなツイートをしました。

新人さんに限った話ではないですが、仕事で上手くいっていない人をみると、ぼくが必ず言っているのがコチラ。

「外の世界も見たほうがいいよ。手頃なところからだと会社内

もっとみる