マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【マリンセス】グレートバブルリーフを2体並べる+今月の構築考察【海晶乙女】

 こっそりypをしているttoです。「DP深淵の決闘者編」が発売された頃は環境Teir表にマリンセスが載っており、研究が最も行われていた時期ですが、そのころ5chの水スレで「バブルリーフを2枚並べるのが最近のトレンド」というレスを見ました。当時は餅が健在で、その「トレンド」にはさほど興味がなかったです。
 時は流れ、環境Teirからは離脱しマリンセスは組む人しか組まないテーマとなりました。それにと

もっとみる
いざ、デッキ構築の新時代へ! Challengers!ショートレビュー 10点/10点

いざ、デッキ構築の新時代へ! Challengers!ショートレビュー 10点/10点

https://twitter.com/uchibacoya/status/1631180743740362752?s=46&t=o9J7embS_8uaaHZhiN8gag

3月に、ケンビルさんの丸田さんとぬんさんに誘われて、Challengers!というゲームをプレイした。
アートが好きじゃないなあと思いながらプレイしたが、これが非常に素晴らしいゲームだった。
それ以降もBGAで複数回に渡っ

もっとみる
開発歴20年エンジニアが語る、ユニットテストを書いてリファクタリングをしよう!

開発歴20年エンジニアが語る、ユニットテストを書いてリファクタリングをしよう!

皆さまこんにちは。
私は40台も半ばを過ぎたおっさんエンジニアです。
開発歴は気づけば20年を超えてしまいました。

そうした経験の中から今回は私が特に大事だと感じている、リファクタリング・ユニットテストについてお伝えします。

技術的負債について皆さんは「技術的負債」ってご存知でしょうか。

上記はWikipediaから技術的負債の説明の一部を抜粋したものです。
システム開発において理想は最初か

もっとみる
結婚前に知っておくべきことって何?

結婚前に知っておくべきことって何?

おはよう、こんにちは、こんばんは悟亥【さとり】です。

今日は子平推命の 観点から結婚前に知っておくべき事についてお話しします。
結婚は人生の重要な節目であり、幸せな未来を築く為には相手との相性や運命の流れ(タイミング)を知る事がとても、とても大切です。

子平推命は、生年月日や時刻を基に運命を占う伝統的な占術であり、結婚前に知っておくべき相手の重要なポイントを明らかにする事に最も適しているといえ

もっとみる

コミックエッセイにハマってしまった。
とくに闘病記などを好きだ。
なぜなら病気・障害の当事者の体験を効率よく知ることができるし、なにより面白い。
昔はこのようなジャンルには見向きもしなかったのだから、人は変わるものだ。

2023 上半期に読んだ本・漫画

2023 上半期に読んだ本・漫画

/////////////////////////////////////////////////////////////////
TIMELESS SF短編集2

コミティアでSF系を探しているときに見つけて購入。
どの話も面白かった。
「新しい生活」が特に印象に残っている。
それまで居心地の良い場所だったのに、あることをきっかけに環境が変化してしまう君。そんな現場に遭遇した主人公が、君の立場に

もっとみる
ゲームマーケット2023秋に出展します!!!(土曜日:12/9)

ゲームマーケット2023秋に出展します!!!(土曜日:12/9)

こんにちは。王手、毘沙門天と申します。
ゲームマーケット2023秋に当選しました!!!
去年のゲームマーケット2022秋を振り返りつつ、今回販売予定のボードゲームについて少しお話していこうと思います。

ゲームマーケット2022秋

去年のこの時期に初めてゲームマーケットに申し込み、初参加して、右も左もわからないまま、なんとかボードゲーム製作し販売したのを覚えています。

その時販売したのがアブス

もっとみる
タスク管理は効率化ではなく、交通整理である

タスク管理は効率化ではなく、交通整理である

タスク管理をすると、効率的に仕事ができるように感じる
これは、今の状態が効率的ではないという仮説(思い)から生まれる感情だろう

実際、外から見たものと内から見たものは違うので、そうである可能性は高い

しかし、そこに対して、効率化できると思い込むことは些か危険である

これは、ちょっとの障害で車が渋滞を起こすのと同じである。

だが、その障害を取り除くのは簡単ではない。
なので、交通整理が必要だ

もっとみる
もものかんづめ

もものかんづめ

さくらももこ 1991年

・感想
5年前に買った本でした。最後に読んだのは2年前。今回は、進路関係でちょっと必要になりそうだったので、ついでに再読という形でSNSに感想を書いてみます。(この文章も進路の参考に使えるかもしれないので)

1991年刊行。さくらももこさんが初めて綴ったエッセイです。私はこのエッセイを読むまで、アニメ「ちびまる子ちゃん」しか見たことがありませんでした。小学生ぐらいの時

もっとみる
「ボドつく」レポート#1

「ボドつく」レポート#1

ボードゲームサークル「ひとりじゃ、生きられない。」のゲームデザイナー、高井 九と申します! 2023年6月30日(金)に東京・中野のCafe 5Fで行われた「ボトつく」のレポートをお届けします。

はじめに「ボドつく」とはなにか。

ボードゲームで商業デザイナーを目指すようになると、企業の担当者だったり、公募だったりと何かと企画書を提出する機会は増えます。とはいえ、採用される企画書って書くのが難し

もっとみる
僕と雨の重なるところの静寂の理由は一体

僕と雨の重なるところの静寂の理由は一体

そこそこの雨の降りつける今夜である。1時間ほど前の夕刻にみた怪しい色したそれはこれの前触れだったのだろうふむと1人納得している僕である。少しはしゃぎすぎた夏を冷ます程度なら悪くない。何物にも中庸が肝心である。雨脚の弱まったり強まったりする窓辺の机で心地よき独り言を紡ぐ今夜、また皆様お付き合い下さい。

鹿田です、よろしく。
今日は休肝日ではないが素面を保つ僕である。昨日の暑気払いとて平日の中間に開

もっとみる
子どもの頃に経験したかったこと

子どもの頃に経験したかったこと

過去の失敗を思い出すことはあるけれど、過去を引きずったり浸ることは少ないタイプだと思う。
ただ最近これはもっと早く、子どもの頃に経験したかったなと強く思ったことがあったので、それをまとめてみる。

猫と暮らす経験が大事なことを教えてくれた去年から猫と暮らしている。
動物と暮らした経験はなく、なにもかも初めての状態。
猫の方も元野良で保護されて半年くらいで我が家に来たので、まだまだ人慣れしていない状

もっとみる

暗くてもちゃんと見えてる夕闇に歩む野の道それでいいよと

マンガ『盤上のポラリス』の名言から学ぶ一歩を踏み出す勇気

マンガ『盤上のポラリス』の名言から学ぶ一歩を踏み出す勇気

落ち込んだとき、テンションが下がったとき、気分が乗らないときに、少しでも気分を変えて、一歩を踏み出す勇気がほしいときはありませんか?

マンガを読んでいると、この言葉深いなぁ〜ってしんみりさせてくれたり、大切なことを思い出させてくれる気がします。

今回は、単行本は4巻で完結した作品である『盤上のポラリス』(©原作:木口糧・漫画:若松卓宏/講談社)より、僕の人生をより魅力的になるよう考えさせてくれ

もっとみる