マガジンのカバー画像

セルフコントロール

30
運営しているクリエイター

#健康

胃腸に優しいものを食べよう

胃腸に優しいものを食べよう

ここ最近、自律神経を整えようという話や、体力をつけようということを記載しています。そのためには、実は食べるものも重要です。

▼ 消化に悪いものを食べると疲れる20代の頃はあまり経験無かったことなので、若い人には体感が無く伝わらないかもしれませんが、食べ過ぎると胃もたれをするということがあります。僕の場合は、ホルモン等の脂っこいものだったり、牛肉をガッツリ食べると「お腹を中心に全身が重いなー!」と

もっとみる
サウナで自律神経を整える

サウナで自律神経を整える

先日、自律神経を整えようと記載しましたが、その方法のひとつとして、少し前から流行っているサウナ、通称「サ活」。

サウナには僕もたまに行くことがあるのですが、やはり気持ち良いだけではなく自律神経を整えるのに良いという話があります。

▼ サウナ ⇒ 水風呂 ⇒ 外気浴スーパー銭湯などにはほとんど併設されているサウナ。少し大きめの銭湯にもあったりします。

サウナの流れについて軽く記載します。ここで

もっとみる
自律神経を安定させる

自律神経を安定させる

体力をつけよう、体調を安定させようということを思い、そのためにもいまは自律神経を安定させようと考えています。

自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために働くもので、具体的には 2つあります。

1. 興奮状態・緊張状態で活発に働く「交感神経」

2. リラックス状態で活発に働く「副交感神経」

1. の例が、「手に汗握る」であったり「冷や汗をかく」という状態です。

もっとみる
体力をつけたい

体力をつけたい

最近、体力の必要性を感じてきてます。
※ 年齢とは認めたくないけど…

全力で仕事をするにも、全力で遊ぶにも、今後子育てをしていくことになるにしろ、すべてにおいて体力は必要です。

▼ 体力とはそもそも、体力って何でしょうか?wikipediaいわく、下記の定義らしいです。

多くの場合、筋力・敏捷性・心肺機能などの総合力を意味する。

ただ、仕事したり、生活していく中で、僕のようなデスクワークを

もっとみる
健康面における若さとは

健康面における若さとは

最近、外出せずに家でご飯を食べることが多いことと、12時間ほど食べない時間を設けていることもあるためか、痩せてきちゃいました。

体重を戻そうかなと思い、いつもより食べる頻度をあげましたが、逆にいつもより疲れるようになってしまいました。

▼ 24歳をピークに身体は衰える先進国では24歳頃まで思春期として、人の身体や脳が「成長期」を迎えると、最近の研究ではわかっているそうです。

成長期を迎えた生

もっとみる
スーパーエイジャー

スーパーエイジャー

スーパーエイジャーとは、健康的な生活を維持し、大人になっても好奇心や意欲を失わず、自分の能力より少し高いレベルの挑戦を続けることなどにより、人生を楽しみ、脳を成長させつづけている人のことを言うそうです。(脳科学者・工学博士の杉浦理砂先生より)

なんだ、僕のことか✨

学術的にはっきりとした年齢の定義はないそうですが、実年齢より10〜20歳以上若い脳を保つには、健康的な生活を送り、脳に適切な刺激を

もっとみる
身体と精神は繋がっている

身体と精神は繋がっている

先日、「最高の体調(鈴木祐さん著)」という本を読みました。

「身体がなんとなく不調なのは『炎症』と『不安』が原因だ」と明確に記載されていて、『炎症』とは何か、何故起こるのかであったり、『不安』のメカニズム、それぞれどう改善していけば良いかについて記載されております♪

これ以上はネタバレになるので、詳しくは読んでいただきたいですが、現代社会において無理なく、いかに身体を好調に近づける生活をするか

もっとみる
長生きしたい

長生きしたい

僕は長生きがしたいです。人生楽しみ尽くしたいし、そのためには長く健康であることは必須です。お金、時間、仲間ももちろん大事ですが、健康だけは自分でどうにかするしかありません。
ってゆーか、死ぬの怖いし、痛いの嫌いだし、風邪とか病気はテンション下がるし、ホントに長生きしたい。

前回、徳川家康の健康〜長寿の結果を熱く記載しましたが、どれほどの健康オタクだったかまで書ききれなかったので、今回は徳川家康の

もっとみる