マガジンのカバー画像

Re.

12
運営しているクリエイター

記事一覧

勘違いと距離感

勘違いと距離感

女子大生にメッセージを貰ったと喜んでる場合ではなくて。

昨日、ださいおっさんについて書いたんですが、とある女性バリスタがこんなツイートをしてました。

「カフェをガールズバーと勘違いしてる男が多すぎる」

はい、ドキッとした男、今すぐやめましょう。

女性バリスタさん、お疲れ様です。

カフェで働いた事がある人は分かると思うんですが、どこのお店にもいます。

勘違いをしたお客さんは。

結構大き

もっとみる
【気になる方必見】流行りの嫌気性発酵とは?

【気になる方必見】流行りの嫌気性発酵とは?

コーヒーは常に進化し続けてきました。生産者は常に差別化を図り、コーヒーのフレーバープロファイルを検証し、世界中のロースターや消費者に刺激的で興味深いフレーバーを提供するために常に新しい方法を模索しています。ときどき少しの実験と工夫で大きな違いを発見する事もあり、そのため私たちは近日の気性発酵の人気に納得し、そしてさらに嫌気性発酵について興味が尽きません。

嫌気性発酵とは? 嫌気性発酵プロセスとは

もっとみる
【How we cup】カッピングについて

【How we cup】カッピングについて

「カッピング」とは、コーヒーの専門家が品質を分析し、価格と風味の特性を評価するために使用するコーヒーの試飲プロセスの名前です。

「カッピング」という言葉は、抽出で使用されるコーヒーと水の量から、評価中に行われる一連のステップ、そしてコーヒーが口の中で実際に味わわれる方法に至るまでのプロセス全体を意味します。 Cafe Importsのようなコーヒー生豆輸入会社は、購入を決定するための評価をカッピ

もっとみる
それでも文章力を磨いたほうがいい理由

それでも文章力を磨いたほうがいい理由

最近は、音声メディアや動画メディアも増えてきました。

「伝えたい」と思ったときに声や動きで伝えることができるようになったのはいいことだなーと思います。

一方で、やっぱりテキストは便利だし、テキストにしかできないこともまだまだあるなーと思ったので、今日はそのあたりをまとめてみようかなと思います。

テキストの便利なところ①
一瞬で伝わるまずは「一瞬で伝わる」ということです。

道路の標識や街中の

もっとみる
「生きづらさ」は最強の武器である

「生きづらさ」は最強の武器である

こんにちは。まみです。今日はブランクを恐れないでほしいというお話。日本ってゼロリスク社会で一度レールから外れると戻るのに気力体力がものすごくいるわけなのですよね。だから、「生きづらい」と感じるわけで。そんな社会、ぶっ飛ばしましょう、というよりそろそろぶっ飛ばされます、というお話です。

雇用形態の変容は「生きづらい」人にとってはチャンスでしかないまず、勘違いのなきようお伝えしておくと、社会人だけで

もっとみる
論理思考が有能さの条件ではない

論理思考が有能さの条件ではない

こんにちは、まみです。今日はニューヨークエリアも大雪の予報が出ており、みんなコロナでただでさえひきこもっておりますが、さらに巣籠状態です。

さて、昨日、こんな記事を書きました。

その中で、生きづらさを感じている人は是非ブランクを取ってほしいとお伝えしました。だって有能な人の定義が変化していくから、というお話です。

通信制高校は時代に超絶マッチした機関ところで、「生きづらさ」って何なのでしょう

もっとみる
フリーランス成功の秘訣①

フリーランス成功の秘訣①

こんにちは、まみです。今日はこのコロナ禍で進んだフリーランスについて。フリーランスの方も増えるのだろうなとちょっと私自身危機感を感じておりますが、発達障害をお持ちの方はフリーランスが向いているとも言われていますので、今日はそのフリーランスで仕事をとることについてお話したいと思います。

フリーランスは企業の方向性を考える人ではないまずは、ジョブが固まっている企業にアプライしてください。結構あったの

もっとみる

成功するギバー、奪われるギバー

アダム・グラントの『GIVE&TAKE』を読み終えたので、メモ的にアウトプットしておきたい。

著者はペンシルベニア大学ウォートン校教授。1981年生。「世界でもっとも優秀な40歳以下の教授40人」にも選ばれている。

本書では、成功するためには人とどのようにギブ・アンド・テイクしていくべきかということが、豊富な事例を通してさまざまな角度から検証されており、とても気づきの多い一冊であった。

結論

もっとみる
Unlearning(学び直し)って大事だよねという話

Unlearning(学び直し)って大事だよねという話

私はいまの会社の約3年間で3回の異動をし、いろんな仕事をする中でタイトルにあるunlearning(学び直し)をしてきたように思います。

なので今回は、その3年間を振り返ったときに、unlearningする上でどんなことが大事だっただろうか?、ということをお話ししていければと思います。

まずそもそもunlearningとは?について、あくまで私の理解ですが、これまで以上にその重要性が言われてい

もっとみる
最強のチームを作る5つのレシピ

最強のチームを作る5つのレシピ

記事の長さ: 6分。
※本記事はGoogle様の『「効果的なチームとは何か」を知る』から内容を拝借し、簡素化、一部付け足しております。詳しくはリンクを貼っていますのでそちらからご参照ください。

最強のチームを作りたいとき、ほとんどの方は優秀な人材を集めることから始めたり、着目するのではないでしょうか?実例でいえば、日本の野球であれば巨人であったり、サッカーでいえばレアルマドリードが浮かびますよね

もっとみる
非デザイナー向けにデザインのやり方・考え方をまとめようと試みた(+無料ツールやサイトまとめ)

非デザイナー向けにデザインのやり方・考え方をまとめようと試みた(+無料ツールやサイトまとめ)

こんにちは、CAMPFIREのデザイナーのあゆみ(@ayumiueda_)です。

CAMPFIRE Advent Calendar 2020、17日目の記事です。

アドベントカレンダーは祭と聞いたので、デザイナーじゃない人も巻き込んでデザインのことを考えられたらいいな〜という趣旨で書きました。

デザインとは
「デザイン」は自己表現である「アート」と異なり、問題の解決を図ることが本質だとよく言

もっとみる
息子が教科書に噛み付いた日

息子が教科書に噛み付いた日

息子が教科書に噛み付いた。
何の比喩でもなく歯を食いしばって教科書の端を噛んだ。
イライラして体をこわばらせて、フーフー言いながら噛み付いた。
そしてこんな風に言った。

「僕は!国語の教科書を開くとイライラする!噛み付きたくなる!この手触りがいやだ!教科書を使いたくない!いつも授業中も噛み付きたくなるからえんぴつとか襟を噛んだりしてなんとか我慢してるけど、いやだ!使いたくない!」

気のせい、で

もっとみる