マガジンのカバー画像

現代社会 / Veile Creative

72
生々流転するテクノロジーに翻弄される現代社会を考察。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

良き投稿者は良き共感者でもある

良き投稿者は良き共感者でもある

Medium、ALIS、ノートなどの記事投稿をしていると思うこととして、ただ単に投稿するだけではなく、自分の投稿記事以外の記事にいいねしたりコメントしたり、いろいろ読んでいる投稿者のほうが、結果的には良い投稿者といえるのではないだろうか。このことについて今回は考えていきたい。

投稿者とはいってもいろいろな種類が居り、それを一緒に考えることは至難である。しかし、投稿者として基本的な重要なポイントと

もっとみる
アメリカ物価調査 - あれっていくらするんです?

アメリカ物価調査 - あれっていくらするんです?

アメリカ、そこは現在物価高の印象が強い国だと思う人は多いかもしれません。そこで、今回はアメリカがいかに物価高になっているのかを調べてみました。

食費

アメリカ旅行中の食費の目安は、1日あたり約1万円(日本円換算)程度と考えておくと良いでしょう。ただし、これは食事費を含んだ一般的な目安です。

朝食に約1,500円、ランチに約2,000円、ディナーに約5,000円程度を想定しています。また、アメ

もっとみる
アメリカ発祥のヤバすぎるハンバーガー【PPB】

アメリカ発祥のヤバすぎるハンバーガー【PPB】

プルドポークバーガー、これまでハンバーガーはいろいろな種類が見られてきたもののこのアメリカ発祥の怪物バーガーはそれらを凌駕するものになるかもしれない。

作り方

完成した姿はもはやハンバーガーの王ともいうべきもので、それを見て旨そう以外の言葉を思い浮かべるのは難しかもしれない。簡単に言えば、外れなしのバーガーということだ。

サムネがPPGになるのだが、見た瞬間に上手いやつであることはわかるだろ

もっとみる
台頭するインド、没落する旧宗主国【時代変換】

台頭するインド、没落する旧宗主国【時代変換】

今から300年前、インドとイギリスは今とは全く違う関係性にあった。徐々にその勢いをつけるインドに対し、物価高や戦争で常に疲弊しているイギリスという構図はその時代には想像もできなかったはずである。

しかし、21世紀になってまったく想像もできなかった話が現実のものになろうとしている。こんな話をしても、イギリス人はインド人に何も思うことはないだろう。しかし、面白いと思わないだろうか?いままで完全に上位

もっとみる
米国のサプライチェーン問題は依然として続く模様

米国のサプライチェーン問題は依然として続く模様

パンデミック初期のショックにより、米国のサプライチェーンは輸送コストの上昇や品目の供給不足に直面しました。例えば、トイレットペーパーやパスタなどの商品が品薄となりました。しかし、時間が経つにつれて回復が進みましたが、現在でも資材不足や雇用の苦境が続いています。

米国の消費者は、高額な家具、バーベキューグリル、大画面テレビなどへの支出を増やし、旅行やその他の娯楽に資金を振り向ける傾向がありました。

もっとみる
EU圏、別次元の窮状で今後の経済情勢に暗雲

EU圏、別次元の窮状で今後の経済情勢に暗雲

一般的には、ユーロ圏の賃金動向は欧州中央銀行(ECB)によって公表される「妥結賃金」という指標で知られていますが、この指標は四半期ごとに発表されるため、情報が遅れるという難点があります。

アイルランド中央銀行と民間研究調査機関であるインディード・ハイアリングラボが共同で提供している賃金指数について紹介しています。この指数はリアルタイムの求人情報をもとに作成されており、月次の動向まで捕捉できるとい

もっとみる
中国検察、NFTに対する見解示す

中国検察、NFTに対する見解示す

中国の検察当局は、NFT(非代替性トークン)コレクションが「暗号資産(仮想通貨)の属性」を共有していると警告しました。

中華人民共和国最高人民検察院は、2021年に国内の暗号資産取引を取り締まり、銀行による暗号資産関連サービスの提供を停止した後、NFTに関するガイドラインを発表しました。このガイドラインでは、「リスク調査と判断」の強化と「犯罪を正確に処罰する」ことが推奨されています。

以前はN

もっとみる
ゼレンスキー氏の訪日、世界の行方はどこに行くのか?

ゼレンスキー氏の訪日、世界の行方はどこに行くのか?

ロシアのウクライナ侵攻後、ゼレンスキー大統領がアジアの国を訪問するのは初めてのことになります。このことが今後の世界情勢にどう響いてくるのか、投資家、労働者、すべての人々が注目すべき現代の問題について解説していきます。

ウクライナ大統領のヴォロディミル・ゼレンスキー氏は、日本で開催されるG7に出席する前に、一部のアラブ指導者がロシアによるウクライナへの侵攻に対して「見て見ぬふり」をしていることを非

もっとみる