まやぎはとこ

食べること、着ることが好き、な一方、どケチで優柔不断なオバはん。 そのせいで常に頭の中…

まやぎはとこ

食べること、着ることが好き、な一方、どケチで優柔不断なオバはん。 そのせいで常に頭の中がぐちゃぐちゃ、書くことでなんとか正気を保っています。 https://aredore7.blogspot.com/

マガジン

  • 2009ヨーロッパぶらぶら

    2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから転載したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

  • 普段着の食べもの!

    お腹いっぱいにしてくれないカフェ飯はめったに行かない。生まれながらの大食いがうらめしい。周りの人が何をどう食べているか、観察するのが好き。

  • 好奇心と雑記

    好きになると飽きるまで妄想、とりとめもなく考え続けたことをメモ、記録癖。

  • 洋服ダンス

    トレンチコートが全く似合わなかったのに、無理やり自分の服にする快楽、ひと目ぼれの服をなん十年も着る自己満足、服を着ることは楽しい!

記事一覧

固定された記事

『逃げても、逃げてもシェイクスピア 翻訳家・松岡和子の仕事』を読んだら、シェイクスピアの苦手意識が消えた。

20代の頃、村上春樹ばかり読んでいた時期があった。その彼のエッセーで、10代の頃に世界文学全集を突破した、という話にずいぶん影響された。 試しに河出書房新社の世界文…

13

2009年ヨーロッパぶらぶら 番外編 パリのマクドナルド

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

4

2009年ヨーロッパぶらぶらno13 終わり パリの中国人

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

2

2009年ヨーロッパぶらぶらno12 ジュネーブ編「気がすんだ?」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

2

2009年4月ヨーロッパぶらぶらno11 スイス・レマン湖畔の町ニヨン編「空腹日記」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

7

2009年ヨーロッパぶらぶらno10 「ベルリン雑記」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

8

2009年ヨーロッパぶらぶら no9 アムステルダム→ベルリン「夜行列車、沈黙を枕に」 

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

まやぎはとこ
2週間前
7

ご当地まんじゅう、広島もみじ饅頭の世界

子供だったワタシは、和菓子より洋菓子、香月堂や不二家のケーキが好きだった。ところが、にしき堂の「チーズもみじ」が1984年に発売されると、わざわざ駅ビルの名店街に買…

まやぎはとこ
2週間前

2009年ヨーロッパぶらぶら No8 アムステルダム編 2「生乾きのシーツに包まって」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

まやぎはとこ
3週間前
5

2009年4月ヨーロッパぶらぶら no7 アムステルダム編 「You can help me」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した売り込み用小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価…

まやぎはとこ
3週間前
2

2009年4月 ヨーロッパぶらぶら No6 アントワープ編「朝食あれこれ」 

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

まやぎはとこ
3週間前
4

2019年4月ヨーロッパぶらぶら no5 ブリュッセル編「明日またね」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違…

まやぎはとこ
3週間前
3

2019年4月ヨーロッパぶらぶら No4 ロンドン編「イングリッシュブレックファースト考?」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから転載したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う…

まやぎはとこ
4週間前
3

手帳の中身は、検索では手に入らない

手帳って読み返します?20年ほど、食べたもの記録からはじまった日記のような記録のような手帳生活を続けてますが、書けば書くほど、頭が混乱します。世間では、とにかく書…

まやぎはとこ
1か月前
2

寅さんの草だんご、で通じるひとって今どきどのくらいいるのだろう?

フランス パリのカフェでタルトタタンを食べたくってたまらない。もちろん日本でも味わえるけれど、なんといってもボリュームとズッシリ感が全く違った。と言っても、ワタ…

まやぎはとこ
1か月前
2

2009年4月ヨーロッパぶらぶら No3 パリ編「パリのプリティ・ウーマン」

*2009年3月、2年間の出版社でのアルバイト契約が終わった。慣れない職場は精神的に追い詰められた、と同時に夢のような経験であった。ライターになりたかったからだ。翌…

まやぎはとこ
1か月前
7
『逃げても、逃げてもシェイクスピア 翻訳家・松岡和子の仕事』を読んだら、シェイクスピアの苦手意識が消えた。

『逃げても、逃げてもシェイクスピア 翻訳家・松岡和子の仕事』を読んだら、シェイクスピアの苦手意識が消えた。

20代の頃、村上春樹ばかり読んでいた時期があった。その彼のエッセーで、10代の頃に世界文学全集を突破した、という話にずいぶん影響された。

試しに河出書房新社の世界文学全集リストを見ると、その一番目はシェイクスピアだった。

ドストエフスキーやトルストイなど過去に字面だけでも追った作品は、とりあえず読んだことにして、

その他で、誰もが聞いたことのある作家、バルザック、スタンダールなどから読んでい

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶら 番外編 パリのマクドナルド

2009年ヨーロッパぶらぶら 番外編 パリのマクドナルド

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

パリ、「ディナータイム」
夜の8時、バ

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶらno13 終わり パリの中国人

2009年ヨーロッパぶらぶらno13 終わり パリの中国人

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

ささやかな旅からもどった2日後、新宿駅

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶらno12 ジュネーブ編「気がすんだ?」

2009年ヨーロッパぶらぶらno12 ジュネーブ編「気がすんだ?」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

右手にスイスとフランスの国境にまたがる

もっとみる
2009年4月ヨーロッパぶらぶらno11 スイス・レマン湖畔の町ニヨン編「空腹日記」

2009年4月ヨーロッパぶらぶらno11 スイス・レマン湖畔の町ニヨン編「空腹日記」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

シティナイトラインで、ベルリン中央駅を

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶらno10 「ベルリン雑記」

2009年ヨーロッパぶらぶらno10 「ベルリン雑記」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

第2次世界大戦中に、ベルリンの街は、徹

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶら no9 アムステルダム→ベルリン「夜行列車、沈黙を枕に」 

2009年ヨーロッパぶらぶら no9 アムステルダム→ベルリン「夜行列車、沈黙を枕に」 

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

4月15日の深夜、アムステルダムからベ

もっとみる
ご当地まんじゅう、広島もみじ饅頭の世界

ご当地まんじゅう、広島もみじ饅頭の世界

子供だったワタシは、和菓子より洋菓子、香月堂や不二家のケーキが好きだった。ところが、にしき堂の「チーズもみじ」が1984年に発売されると、わざわざ駅ビルの名店街に買いに行くようになった。

今では、こしあん粒あん以外に、チョコ、抹茶、クリーム、赤もみじ白もみじ、ドラえもんの「どこでもみじ」などなど…..数えきれないほどの種類が、各メーカーで展開されている。

そんな、もみじ饅頭のあれこれを投稿した

もっとみる
2009年ヨーロッパぶらぶら No8 アムステルダム編 2「生乾きのシーツに包まって」

2009年ヨーロッパぶらぶら No8 アムステルダム編 2「生乾きのシーツに包まって」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

一夜明けて、ホテルから出たわたしは、目

もっとみる
2009年4月ヨーロッパぶらぶら no7 アムステルダム編 「You can help me」

2009年4月ヨーロッパぶらぶら no7 アムステルダム編 「You can help me」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した売り込み用小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

アムステルダム中央駅の前で、

もっとみる
2009年4月 ヨーロッパぶらぶら No6 アントワープ編「朝食あれこれ」 

2009年4月 ヨーロッパぶらぶら No6 アントワープ編「朝食あれこれ」 

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

ブリュッセル中央駅から、北へ約45km

もっとみる
2019年4月ヨーロッパぶらぶら no5 ブリュッセル編「明日またね」

2019年4月ヨーロッパぶらぶら no5 ブリュッセル編「明日またね」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

ヴィクトル・ユゴーが「世界で最も美しい

もっとみる
2019年4月ヨーロッパぶらぶら No4 ロンドン編「イングリッシュブレックファースト考?」

2019年4月ヨーロッパぶらぶら No4 ロンドン編「イングリッシュブレックファースト考?」

*この「ヨーロッパぶらぶら」は、元々2009年に作成した小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから転載したものだ。現在とは、ユーロ円の相場も、物価もかなり違う。日本でのアイフォン発売が、2008年にはじまったばかりで、スマホもなかった。ガラケーも電源を切ったまま旅行中は使わなかった。現在の海外旅行事情とは、状況が異なることを、お知らせしておきたい。

ガイドブックに「ヨーロッパで最も豪勢なE

もっとみる
手帳の中身は、検索では手に入らない

手帳の中身は、検索では手に入らない

手帳って読み返します?20年ほど、食べたもの記録からはじまった日記のような記録のような手帳生活を続けてますが、書けば書くほど、頭が混乱します。世間では、とにかく書くことで思考の整理ができる、というのが一般的な認識ですが、ワタシの場合、どうも記録すればするほど、日々項目が増えていき、どんどん自分の書いた記録に縛られる事態に悩まされてきました。

ただでさえ混乱癖があるのに、ブログらしきものはnote

もっとみる
寅さんの草だんご、で通じるひとって今どきどのくらいいるのだろう?

寅さんの草だんご、で通じるひとって今どきどのくらいいるのだろう?

フランス パリのカフェでタルトタタンを食べたくってたまらない。もちろん日本でも味わえるけれど、なんといってもボリュームとズッシリ感が全く違った。と言っても、ワタシ、パリのカフェでたった一度食べたっきり。あれこれ批評する資格はないのです。

そのタルトタタンとは全く違うけれど、柴又 草だんごが、最近、お気に入りになった。おかげで、タルト系から団子系にシフト、笑、のマイスイートライフ。

「さんたつb

もっとみる
2009年4月ヨーロッパぶらぶら No3 パリ編「パリのプリティ・ウーマン」

2009年4月ヨーロッパぶらぶら No3 パリ編「パリのプリティ・ウーマン」

*2009年3月、2年間の出版社でのアルバイト契約が終わった。慣れない職場は精神的に追い詰められた、と同時に夢のような経験であった。ライターになりたかったからだ。翌4月に約1か月のヨーロッパ1人旅をする。その時のメモと画像を元に小冊誌を制作、どのくらい自分が成長したか試した。この「ヨーロッパぶらぶら」は、小冊誌の内容を、旧ブログで公開し、さらにそこから再構成したものだ。

当然、現在とは、ユーロ円

もっとみる